
先日初めてテントを購入したのですが、不快な匂いが消えずに困っております。
構造は、フライシート部分とインナーテント部分に大きく分かれるタイプで、値段もネット価格で2万円以上するものです。
フライシートに付着する匂いは恐らくウレタンコートの匂いだということは想像つきますが、これは加水分解できるのでそのうち効果が落ちるとともに匂いも消えてしまうとのこと。
因みに材質は75デニールポリエステルタフタだそうです。
問題は、インナーテントのメッシュになっていて通気が出来る部分の匂いです。
なにやら、スモークされたようなにおいで、この匂いが強力で気分が悪くなります。
そこで、この匂いの実体(成分)と消臭の仕方などありましたら、ご教授頂けたらと思っております。
材質は68デニールポリエステルタフタと記載がありますが、別物のような気がします。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
良いテント買いましたね。
僕の時はゴミ袋のようなものでしたが・・・通気メッシュの匂いは多分虫よけと加水保護の薬品の匂いだと思います。
多分タフタとは別の素材をはめて使ってると思われます。
一旦スモーキングして雑菌等を排除して虫よけの薬品に漬け込み、干して乾かした後に油性の水よけの薬品をかけた状態だと思います。
その状態が一番ベストだとは思いますが、メッシュを覆う大きさのガーゼ(荒目)をのれんのようにかけ、芳香剤をガーゼに染み込ませるのはいかがでしょうか。
消臭関係のメンテ用具はありますが、通気孔ですからあまり手を加えないほうが良いとおもいます。
ガーゼの上部をメッシュの上部に縫い付ける(もしくはガムテで止める)程度なら収納率も下がりませんし効果的だと思います。
なるべく荒いガーゼ(薄手のもので目隠しにならない程度のもの)を選ばないと通気効果が薄れるのでご注意を。
ご回答ありがとうございます。
詳しく書き込みを頂いて、大変助かります。
後は、芳香剤、又は消臭剤の選択、ということでよいのかと理解しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイヤーディスク
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
長期、車中泊する時の家庭ゴミ...
-
軽トラの隔壁貫通させて荷台と...
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
100Ah バッテリーの並列繋ぎの...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
-
ポータブル電源って、アウトド...
-
RVパーク 電気
-
【ガソリン用発電機のチョーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポスターカラーの使い方
-
トカゲの樹脂標本の作り方を教...
-
生の竹でコップを作ってます。...
-
新品のテントの不快な匂いが消...
-
土にかびが生えた場合
-
雨に濡れたテントの乾燥(アパ...
-
白黒写真のカビの取り方
-
ラミネートしたものは真空ですか?
-
写真: ポジティブ(カラース...
-
インナーテントのベタつきを取...
-
硬くなった小麦粘土をやわらか...
-
精子 寿命
-
丈夫な生地は、どこで売ってい...
-
ライブロックにカビらしきもの...
-
タバコと葉巻タバコ
-
貝の中身を綺麗に取る方法・・・・
-
真柏に白いカビが生えてました...
-
LPレコードに付着したカビの取り方
-
テントのカビ取り方法
-
テント泊でのH
おすすめ情報