dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

組木のからくり箱の動きが悪いのです。

購入してからかなり経っているので、木の反りなのか、膨張のか動きがかなり堅くなってしまいました。金属なら油をさしたい所ですが、木なのでそうはいきませんよね?

質問は、動きをスムーズにするにはどうすれば良いか?です。

ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 2件の回答ありがとうございます。
    その後もネットで調べてみたのですが、組木の秘密箱としてバラバラパズルのタイプもある事を知りました。私の持っている品(質問の品)はスライドからくりのタイプの箱なのですが、2件の回答はどちらもバラバラにして、すり合わせ部分に処置をする感じですが、私のタイプの箱を分解する事は出来るのでしょうか?
    ご存知出来たら回答よろしくお願いします。

      補足日時:2020/05/03 11:45

A 回答 (2件)

組木のからくり箱に使う木材は、ひびやそりが出ないように、


十分乾燥させてから使うので、その心配は無いと思います。
あり得るのは、隙間に、湿気や温度急変からくる水分の滞留によるカビの発生、
が考えられます。
からくりを解いて十分乾燥させて、何回も操作すれば磨けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕様木材の事、初めて知りました!ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/07 21:12

ろうそくを買って来て、すりあわせの部分にこすりつけて塗って下さい。


タンスなどの引き出しの動きが悪いときの対処方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とかバラバラのパーツに出来たらぜひ試して見ます!ありがとうございました!!

お礼日時:2020/05/07 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!