dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テントのインナーシートのメンテナンスに関してですが、最近(使用後の乾かした状態でも)インナーシートの内側が若干ですがベタついてしまっています。テントは小川のティエラIIですが、ファスナーで開く四方の窓(?)の部分のみが内側がベタついており、他の部分は全く問題ありません。使用後は毎回きちんと乾燥した後に収納しておいたつもりなんですが。

この様な状態になった場合、どの様に対処(メンテナンス)すれば良いのでしょうか?何か良い方法があれば来週末のキャンプの撤収の際にでも試してみようと思います。
ご存知の方、ご教授お願い致します。

A 回答 (1件)

ベタ着きの原因が何か?を探る必要があります。


 何かが付着してベタついているのか、単純に乾燥が少なくて水分を含んでいるだけなのか。

 水分なら今よりも乾燥時間を掛けます、タオルなどで拭き取るのもいいでしょう、風を通して日に干してという事をします、カビが生えてしまって保水力が高まっているのであれば洗濯という手段もあります。

 ベタ着きが他の要因の場合、何かが付着してというのであればその原因を探らないと的確な回答はできないですね。

 先の使用の際に水分が抜け切らない状態で畳んで圧を掛けて仕舞いこんだ場合にはコーティングの表面が加水分解を起こしている場合があります、これもよくベタベタする。

 コーティング剤を全て剥がして再塗布すればいいですが、専用の薬剤が手に入らないので(代用なら撥水スプレー+アイロンで出来ますが長期的な使用は??です)素人が手だしできない領域となりますので、キャンベルなどのショップにてメンテしてもらうのが得策かと。

 ベビーパウダーを塗ってベタ着きを押さえるという荒業もあるんですけどねぇ(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答有難うございます。

 原因は不明なのですが、風通しの良い状態で十分干しても変化なしですので、恐らく「乾燥が少なくて水分を含んでいる」という訳ではない気がします。
 
 可能性として挙げて頂いた下記原因に関しては可能性としてはあるかも知れません。乾かしてはいた積もりなのですが。

-----
先の使用の際に水分が抜け切らない状態で畳んで圧を掛けて仕舞いこんだ場合にはコーティングの表面が加水分解を起こしている場合があります、これもよくベタベタする。
-----

 その場合にはアドバイス頂いた通り、やはり一度ショップでメンテして頂くのが良いのですね。何か自分でも出来る方法で軽減出来ればと思ったのですが。(勿論原因もそれとは限らないのですが)

お礼日時:2006/11/06 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!