
釧路から根室までのルートについて教えてください。
今年の9月に道東旅行を計画しています。50代の夫婦です。
初日、釧路空港に9:20着で、その後レンタカーを借り、根室まで走ります。
釧路から厚岸までは道道142号線、コンキリエで昼食後123号線経由で愛冠岬・涙岬・琵琶瀬展望台・湿原センター・霧多布岬を通り、再び142号線にて花咲車石経由根室と考えております。
このルートで
1 釧路空港から厚岸までどれくらい見ておけばよいでしょうか?
(ちなみに北の道ナビでは国道44号線経由で1時間34分でした)
2 各所で観光するとしたら、それぞれどれくらいの所要時間がかかりますか?
3 落石岬へは立ち入り禁止との情報を得ましたが、今でも行けないのでしょうか?
4 コンキリエでの昼食は、レストランでメニューにあるものを食べるのか、魚介市場で買った物を炭で焼いてもらうのかどちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地元出身です。
1・釧路空港から国道44号線系由だとコンビニ休憩程度だとやはり1時間半でしょうね。
空港から釧路市内通過まで30分強、釧路町から厚岸まで1時間前後と見るのが妥当かと思います。
厚岸までの道道142号は以前よりよくなったとは聞いてますが個人的には厚岸までは44号での移動をオススメします。森が多くてあまり海が見えないので景観が特段いいわけでもないです。
強いて言えば尻羽岬ぐらいかと思います。
尻羽岬へ行くには44号線尾幌から南下したほうがわかりやすいですしね。
もし142系由だと30分増しで2時間ほど見るといいかと思います。
2・コンキリエでは普通の昼食時間を見ればいいかと思います。
ゆっくりするなら45分から1時間程度かと。
琵琶瀬展望台は駐車場から展望台まですぐですが愛冠や涙の両岬は駐車場から10から15分かかりますので各30分程度は時間が必要と思います。
走り方や各所での滞在時間にもよりますが見て写真を取る程度の立ち寄りなら3時から4時の根室到着になるのではないかと思います。
道東は日の出が早く日が沈むのも早いのでなるべく4時、遅くても5時ぐらいまでに観光を終わらせておいたほうがいいです。
ちなみに釧路市内から44号線で厚岸、そこから北太平洋シーサイドライン利用で根室移動ならトイレ休憩程度で2時間半から3時間程度が目安です。
空港からなら20分か30分増しといったところです。
3・今でもいけないようですね。
4・記念的な意味合いなら後者の自分で買った好きなものを自分で焼いたほうがいいです。
レストランはまあ道の駅のよくある地物のレストランです。
メニューを見て決めてみてはいかがかと。
ちなみに厚岸といえば牡蠣ですね。
事前の情報をきちんと入手されているようですのでこちらからするアドバイスはあまりないのですが今回の観光ルートは本当の自然です。
とにかく手付かず過ぎて本当に面白みのない自然かと。
北太平洋シーサイドラインはやはり厚岸から落石あたりまでが最高です。
釧路から尾幌までのほうは地図見てもわかるとおり崖上のちょっと内陸を走るのであまり風景としては面白みがないかもしれません。
ちなみに全部142号で行く場合厚岸以外はコンビニを見かけないかもしれないぐらい人気がありません。
友人などに聞いても飽きてくる自然より一番よかったのは車がほとんど見かけない気持ちよく走る事が出来た道路という意見が大半でした(苦笑)
飲み物などちょっとしたものは釧路町までに買うか厚岸あたりで購入したほうがいいです。
ちなみに納沙布岬へは根室市内から観光時間含め往復1時間半あれば観光可能です。
天候が良くて3時半ぐらいまでに根室市内に着けたらそちらへも当日中に行けると思います。
この回答への補足
皆様ありがとうございました。
皆様にベストアンサーとしたいところでしたが、一つしか選べないということで
悩んだ末fixmerさまにつけさせていただきました。
昨年も旅行のパーツごとに質問させていただき、その都度大変為になる情報をいただきました。
お陰さまでとても充実した旅行ができました。
今年もこの後さらに質問をさせていただきますので、引き続きよろしくお願いします。
早速ご回答いただきましてありがとうございます。
なるほど地元の方ならではのアドバイスですね。
お勧めいただいた国道経由も考えてみます。確かに初日ですからあれもこれもでは疲れるかもしれませんよね。
所要時間の件とても助かりました。
無理するつもりはありませんが納沙布岬も当日行ければ、翌朝のスケジュールが楽になりますので、根室到着時間しだいでその日に行ければ行っちゃいます。
タイムスケジュールを考える上で本当に参考になりました。
実は昨年も北海道に旅行しまして、釧路にも宿泊してきました。
その際釧路湿原でカヌー下りをし、とてもラッキーなことにオジロワシ、タンチョウ、白鳥、エゾシカなどいろいろな鳥や動物に出会え、大感激しました。
家内ともどもすっかり北海道の自然の虜になってしまい、今年も再訪することになりました。
おっしゃる通り自然と走りやすい道路がテーマです。地元の方には面白みがないかもしれませんが、我々夫婦にとってはそれこそが魅力だと思っております。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
昨秋の旅行はいかがでしたか。再来道と言うことで満足感があったからか、不満なところの再挑戦なのかわかりませんが、後者でしたら昨年の回答に対してベストアンサーとしていただいたことが申し訳なく思います。
前者でしたら、道東出身の自分としては大変ありがたいことです。
お尋ねのソフトクリーム屋さんの件ですが、実際にはソフトクリーム専門店ではなく、扱っているものも結構ありまして、正式にはアイスカフェ「花季香」というお店です。
「花季香」で検索いただければ、口コミなども含めてずらりと検索できますので、そのほうがお客さんの感想も聞けてよいかもしれません。
そして釧路湿原道路からの厚岸入りの件。道路があみだくじ状になっていて結構難儀すすかなと思ったりして、さて実際にお勧めしてよいものかと、今になって躊躇もしています。
自分としては身内が花季香から少し走ったところで、肉牛2千頭余りを飼育していたところでよく利用した道なのですが。
「花季香」の住所は厚岸町片無去190番地7ですが、何条何丁目何番地という都会のような番地でも標識もなく、これは何の役にも立たない住所の目当てで、その店自体や片無去小学校がランドマークと言った大雑把な案内しかできないのが残念です。
ただその片無去(かたむさり)という小学校方向の道かとのお尋ねがありましたが、カーナビが示しているのであればその通りの方向です。そして、まさにその近くに(すぐ近くとは申し上げられませんが)「花季香」があります。
後期高齢に近いじじいですので、疑問にフィットした回答が思うようにできなくて申し訳ありません。
http://www.sloway.net/travel/h2006/index.html
このサイトも大変参考になるかと思います。
前回の回答の中にもあったかと思いますが、霧多布湿原にたつ喫茶店「やちぼうず」も改装されてまた利用しやすくなったようです。
この名にある「谷地坊主」という奇怪でもありほほえましい名前は、湿地特有の自然の力でできた「Ω」のような形の堆積した枯れ草の上にまた草が生えてと繰り返し、蛸入道のようになった土と言うか枯れ草と言うか、直径30~50センチの隆起物です。
子供のころはこの上をひょいひょいと飛んで渡り歩いたりしたものですが(時々湿地の水に落ちる)、独特の姿のものですので、もし見たことがなければ近くで確認ください。
もちろん前者、特に家内のほうが北海道にはまった感じです。
本当は季節を変えていきたいのですが、仕事の関係でいつも9月ですが、あと数年待てば定年になりますので、冬のオホーツクへ流氷を見に行ったり、五稜郭の桜や富良野のラベンダー(ベタですが)も見てみたいです。
さて今回教えていただいた「花季香」をネットで見てみましたがとても行ってみたくなりました。
厚岸で昼に牡蠣を食べられれば良いので、少し迷うことも覚悟で「花季香」にチャレンジしてみたいと思います。
「谷地坊主」は見たことがあります。
確か奥日光だったかと思います。でもあの上を歩いたことはもちろんありません。
今回もあと少し質問をさせていただくことになると思いますので、懲りずにいろいろとご教示くださると幸いです。
No.5
- 回答日時:
カーナビ通り釧路空港からですと1時間30分程度で行きます。
結構交通取り締まりの多いルートですから定速度で走りましょう。釧路市内を通過するだけでしたらむしろ空港から少し走ったところから湿原道路を走ったほうが、スムーズに走れます。ただし、湿原を抜けた遠矢ちくから根室方向に出るとき少し迷うかもしれませんが。厚岸へは内陸を走り、海岸線に見るべきところもありませんから、どうせならここからまっすぐさらに内陸の、阿歴内~太田~厚岸(途中においしいソフトクリーム屋さんが山の中にあります)と出るのがよいのですが・・・・。
コンキリエ前の方たちの案内通りでいろいろな魚介を食することができますが、漁協の直売所もなかなかのものです。コンキリエの昆布巻きも絶品ですよ(私は直接製造元で買いますが)。
厚岸の牡蠣は汽水湖と言うこともあり年中牡蠣がとれます。またさんまも1尾たべたら満腹になるほどの30センチを超える魚体のものも手に入ります。
甘いものが好きでしたら、土産にも最適な荒川菓子舗の「かき最中」(牡蠣貝そっくりな形の大小の)がお勧めです。
厚岸から愛冠岬を経て海岸線を走りますが、残念なのはここのコースを走るとJR根室戦に並行して走る糸魚沢手前の別寒辺牛(ベカンベウシ)湿原を見られないことです。ここはラムサール条約登録湿地で水鳥観察所やカヌーも楽しめるのですが。
テレビのサスペンスドラマの舞台になった霧の多い地域でもありますが9月ではその心配も薄らいでいることと思います。もし、天気予報で霧の場合はアヤメが原(もちろん花は咲いてはいませんが)涙岬などの展望もきかないでしょうから、ショートカットしてこちらも回ってみてください。
落石海岸では駐車場から岬の先端場で行くと往復30~40分近くかかりますが、以前に先端まで行っているうちに車上荒らしに会い5万円ほどの盗難にあいましたので、じゅうぶんに気を付けてください。
札幌から一足先に今月末とお盆に厚岸ヘ出かけます。いまはちょっとさびしい時季ですが・・・。
参考URL:http://www.tabi-hokkaido.co.jp/kiritappu/
etopitikaさん、昨年は大変お世話になりました。
お陰さまですっかり北海道にはまってしまい、今年も再訪いたします。
霧が出た場合のサブプラン、そのようにします。
家内が甘いものに目がなく、昨年もサクサクパイのために六花亭本店によりました。
荒川菓子舗の「かき最中」ソソられますね。
遠矢から阿歴内~太田~厚岸のルートをMapfanで探してみましたが、何通りか考えられるようですね。
もし可能であればポイントを教えていただければありがたいのですが。
「ホマカイ川」を目指すのか、片無去小学校を目指すのかがいまひとつ分かりません。
それと途中にあるソフトクリーム屋さんの名前も教えてくださいませんでしょうか。
とてもおしつけがましいとは思いますが、もし可能であればよろしくお願いします。
書き込みいただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>地元の方には面白みがないかもしれませんが、
>我々夫婦にとってはそれこそが魅力だと思っております。
釧路市内に住んでいる者です。
釧路町の太平洋シーサイドラインを走っていて、わざと海側の小道に入ってみたことが何度かあります。断崖絶壁の向こうに海があり、崖の下には漁師の方のものと思われる民家がぽつりとあったりして、市内に住む人間にとっては別世界のように感じました。車でたった30分走っただけで、こんなに生活が違うのかと、冒険をした気分になりました。
時間の問題もあると思うので、特にオススメはしませんが、そういうのを見るのも一興かなと思い、書き込みをしました。ご参考まで…。
ご回答ありがとうございます。
そーなんですよ、それこそが気ままなドライブ旅行の楽しみなんですよね。
昨年の北海道旅行でもそんな思いをたくさんしました。
忘れられないのは帯広から釧路へ向かうとき、これも昆布刈石に行こうと思って海沿いの道を目指したのですがどこかで間違え(カーナビも間違えましたが)、山の中の道をたどりました。その時オジロワシが現れ、車を止めて家内としばらく眺めていたことが強く印象に残っています。
醍醐味ですね。
確かに時間の関係で無理かもしれませんが、そのようなことも期待して・・・
気持ちをお解りいただいてうれしかったです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
落石岬の件です。
だいぶん昔に、落石岬のすぐ近くにある宿「カジカの宿」に泊まり、落石岬に行きました。駐車場から木道を片道2キロほど歩きます。雄大な風景の中を歩き、最後に切り立った断崖絶壁のダイナミックスさを味わうことができて、とても良かったです。観光客がとても少なくて穴場的スポットだったのが、さらに良かったです。
さて根室市観光協会のブログに、うれしいお知らせが載っていました。
http://sea.ap.teacup.com/nemuro_tourist/235.html
立ち入り禁止だった落石岬が約2年ぶりに開放されたそうですよ。
なお歩くだけで往復約4キロ、ゆっくり観光すると1時間半から2時間は見ておいたほうがいいと思います。でも(人工物の)何もない自然を楽しめる方には、それだけの価値はあると思います。(灯台だけはありますけどね)
早速ご回答いただきましてありがとうございます。
そうですか、解放されましたか。
とても行きたかったところですので、うれしい情報です。
立ち寄り先を少し見直してでもぜひ行ってみたいと思います。
時間が結構かかるのが気になるところですが、どうせ行くならじっくりと見てきたいと思います。
とても貴重な情報ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昨年8月末に自宅(釧路市内)からシーサードライン経由で納沙布岬まで、
ほぼ同様な場所に立ち寄り、写真など撮りながら、のんびりツーリングに行ってきました。
1 私は7:30に家を出て8:30には厚岸入りしているので、
空港~厚岸まででも、2時間はかからないかと思います。
昆布森~賤夫向(セキネップ)手前までは、海岸線が見えないので、
立ち寄る場所も無いと思いますし。
2 愛冠岬・涙岬・霧多布岬は、駐車場から少し歩きますが、
各々往復30~40分程度見ておけば良いのでは?
3 私も「立入り禁止」と聞いたので、寄りませんでした。
落石漁協にでも、問い合わせてみては?
http://www.ochiishi.or.jp/
4 お好きにどうぞ。
地元なので、レストラン・魚介市場共使ったことがありません。
牡蠣がたくさん食べたければ、
漁協の直売所の電子レンジを利用する手もあります。
買った牡蠣を、その場でチンして食べられます。
牡蠣は1個100円前後でしょうか。勿論、生でも食べられるものです。
http://www.a-uroko.or.jp/
コンキリエからも近いです。
早速ご回答いただきましてありがとうございます。
お陰さまで目処が立ちました。
ちょうど厚岸で昼食が食べられそうですね。
漁協の電子レンジですか・・
すごい裏ワザをありがとうございます。
当日朝食を控えてでも牡蠣をたくさん食べたいと思っていましたので、ありがたい情報です。
また各所30~40分程度ということで、見るべきところを選択しながら回ってみたいと思います。
本当に参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 事件・事故 知床観光KAZU Iの救難 4 2022/04/30 19:42
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 北海道 道東4泊5日のプランを教えてください。 5 2022/07/16 02:06
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 関東 箱根・熱海旅行のアドバイス 2 2023/03/08 20:59
- 九州・沖縄 母娘で初九州旅行ですが 6 2023/02/13 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釧路の高校生は何で自転車にス...
-
釧標国道は何と読むのですか?
-
夏、釧路湿原。楽しみ方は?
-
10月中旬の釧路観光アドバイス...
-
初の北海道、持ち物は?
-
北海道ドライブルート(屈斜路~...
-
5月下旬から6月下旬の道東旅行...
-
二月中旬に札幌から紋別まで車...
-
北海道の道東、夏休み&週末の...
-
北海道限定の三大がっかり名所
-
川湯温泉にある硫黄山のたまご...
-
北海道旅行を計画しています。...
-
9月に初めての北海道旅行を企画...
-
がりんこ号とオーロラ号
-
網走から知床・知床から川湯ま...
-
『UFOが釧路に降りる』っていっ...
-
9月13日から3泊4日で、旭...
-
北海道旅行の服装を教えてくだ...
-
4月15日過ぎの北海道観光ツ...
-
道東・女一人旅、お勧めスポッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釧路湿原JR塘路駅付近の駐車場
-
塘路駅からタクシー利用は?
-
釧路~釧路湿原・根室~阿寒湖...
-
川湯温泉⇒開陽台⇒野付半島への...
-
釧標国道は何と読むのですか?
-
釧路から根室までのルートにつ...
-
釧路の高校生は何で自転車にス...
-
6月に釧路に行きます。釧路でノ...
-
5月中旬、釧路での服装。
-
9月20日~21日に、道東で...
-
夏、釧路。野生の丹頂が見たい!
-
4泊5日 釧路~旭岳~旭川
-
霧多布湿原と釧路湿原どっちに...
-
北海道 釧路湿原
-
釧路駅周辺に古本屋はありますか?
-
樹木の名前 教えてください
-
釧路湿原ノロッコ号に1人で乗っ...
-
釧路湿原を歩きたい
-
釧路湿原観光の所要時間について
-
公共交通機関で行ける厚岸方面...
おすすめ情報