dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて知床に行きたいと思っています。2名でいきます。

教えてグーはとてもご親切でお詳しい方がいらっしゃってとても頼りにしております。箇条書きにしましたので、教えてくださいませ。

ちなみに、車が必要であればレンタカーしようと思っています。旅行のときくらいしか運転しないペーパードライバーに近いですが。北海道に冬以外で行くときは車を大体使います。

1.まずはなんといっても、一番の目的は世界遺産なのですが、お勧めのプランはありますでしょうか?例えばツアーがいい、個人で行ったほうがいい、など。私は大自然や動物を見たいです。

2.知床以外に行けそうな場所はありますでしょうか?網走刑務所なども行ってみたいです。

3.車はやはりあったほうがいいでしょうか?

4.6月7月のどちらがいいなどはありますか?

5.穴場スポットなどはありますか?

6.美味しいお店や、お土産は何がありますか?


などなど、みなさまの意見、アドバイス、どしどしお願い致します!お礼は必ずします。
沢山お話して、やり取りさせていただきたいと思っております。

A 回答 (22件中1~10件)

 回答遅くなりました。


一昨日に函館まで遊びに出かけ、昨夜10時少し前に帰宅しましたので、車の運転疲れで昨夜返事をできませんでした。
いつものことですが、回答が問題を引き起こしているようですみません。

1.余計な言葉を使って申し訳ありません。女満別空港のある街は、合併前は空港と同じ女満別町でした。今は大空町といいます。一部でせっかく町名を変えたのにということで、おおぞら空港などと呼んだりしていて。すみません。

2.ガイド付きでなくても。ということは前にサイトを紹介した五湖のまわり方で承知されたと思っていましたが、5~7月いっぱいは「登録引率者のガイドツアー限定の大ループ(五~一湖)でしか回れません。回るかまわらないかの選択肢しかありません。
 
3.あなたの興味次第としか言いようがありませんが。時間の確保、天候の安定、金銭的な問題で判断するより仕方がありません。私自身は興味もなく間地知ども船で観光したことがありません。
 クルーザーの方が小回りが利いて、海岸線ギリギリのところまで近づけて、クマの親子の姿に接する確率は70%以上などとも言われていますし、コースとともにそうした船種の選択も考えなければいけませんが。

4、知床自然センター確認したところでは早ければ7月12日から通行止めが解除ということでした。開通してからでも夏場はマイカーでははいられず、シャトルバスの利用になります。

 www.shiretoko.or.jp/kamuiwakka/

5、長時間露出の夜景の写真で、摩周湖と星空を一体でとらえた作品もけっこう見られますが、基本的には星が見たいのか、夜の摩周湖を見たいのかをはっきり意識しなければ、半端なものになるでしょう。夜景でも月夜でもなければ暗闇ですから単純に星空だけを見ることになります。
 星空だけなら、和琴半島あたりで十分見られますからね。

6、正面から見たらブス(もちろんあなたのことではありません)でも、斜め後ろから見たら結構美人に見えるなどということがありますから、陸からの眺めと海からの表情は当然変わってきます。あなたの興味次第です。

7、「・」が抜けていました。空港までの走行時間を逆算して、2・3時間ゆとりがあるようならという意味でした。すみません。

ずいぶん「失言}の多い大臣も多い日本の国で、そちらを世界遺産に登録したいくらいですが、「釧路湿原」や、松山湿原、霧多布湿原。それに本州の尾瀬など、決して想像するような暗いイメージなど誰も持っていません。知床を楽しみたい方なら、当然釧路湿原にも足を延ばしてみたいという方が多いと思います。
 湿原を流れる釧路川に沿って走る湿原「のろっこ号」はいつも人気。釧路川をゆったりカヌーで楽しむ人も相当数になります。知床クルージングよりも、カヌーをお勧めしたいくらいですが、そういうと興味津々のあなたにはまた迷う結果につながりかねませんが。
 7777さんあてにメールしましたが、どこかに迷っていってしまったようですね。
今まで回答してきていて、ホテルも決まったし、空港も決まったという感じなのですが、さて、三日に来るかはともかくとして、「何時の便で女満別空港に到着なのか」「何時の便で女満別空港を離れるのか」という重要な部分が示されていませんので、」観光時間が確保されるプランなのか、忙しいプランなのかが確認できません。
 今回の添付写真は、釧路川をカヌーで楽しむ観光客の写真です。こちらは塘路湖から細丘のコースの方です。もちろん移している私は乗っておりません。
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。なかなか働いていると時間が取れないものですね。遅れてしまいすみません。
いつも本当にありがとうございます

2についてはよく分かりました。文章を見落としがちですみません。
ということは、ガイドツアーで知床5湖を周るか、知床5湖観光をやめるか、の2者択一という選択しかないといことですね??

4については今回は私はカムイワッカはどうやっても見られないということですね??
残念です・・・。

5.これについて突っ込んでお聞きしたいです。星空がすごいということで見たいのですが、ツアー代金は2000円します。おっしゃることから察するに、ツアーじゃなくても見れるということでしょうか?ペーパーの私でも夜に車ででかけて見られるような穴場スポットをもしやご存知でしょうか???

それから、大事なことを2点。

メールはご返信差し上げております!ご確認いただけますか?本日またメールしましたので、2通送っております。迷惑メールフォルダなどに入っておりませんでしょうか?

それから、飛行機についてもメールにて。

以上、よろしくお願いいたしますね。
いつも本当にありがとうございます。
メールのご確認、ご返信をいただけたあと、安心してこちらを締め切らせていただきます。
もう時間がないですが、ご返信お待ちしております。

お礼日時:2013/06/17 23:08

覆面レスラーが覆面をはぎ取られ、素顔をさらすと途端に戦意喪失。

まそんなかんじもなくはないのですが・・・・・。
 気を取り直して?
 先のお礼の内容を見て釧路空港で決まりかなと思ったため、前回の回答は釧路空港想定でした。
 最終的にはおおぞら空港ということですので、修正します。
3について、
回れるものなら回っていく方が良いというのが結論です。私も知床ブームが起こる前に知床五湖は回っています。最近はクマ出没の危険性が高いのを前提にした事前レクチャーだとか、ガイドがついてなどという少々わずらわしさがありますし、経費もそれならホテルを一ランク上にした方がなどと考えさせられますしね。
何度か知床に行って五湖をはじめから予定に入れなかったり、予定に入れたら急に熊首都没で閉鎖だとかがあても、ごあいさつ代わりに一湖だけ見て帰るかと、すんなりとわりきれるのは一度回っているからのことです。
気軽に何度も来られるところではないでしょうから、後々何かで五湖の紹介があった時やっぱり行っておけばよかったかな、と思うことがないと決めればそれで良しです。
回るかまわらないかで1時間半ほどの時間が増減します。
4について、
 知床の何に興味を持つかですが、一般的には五湖以外には、海からの観光。それも遊覧船とクルーザーの二つの利用で、硫黄山付近までと知床岬の二つのルート。時間も便数も変わります。
 陸では五湖手前の乙女の涙ともいわれる「フレぺの滝」(知床自然センターの駐車場に車を停めて20分前後のところにあり、たいてい途中で鹿の家族に出会います)と人気のスポットであるカムイワッカ湯の滝」が知床五湖に行く道路の先にあるのですが、

www.hikyou.jp/hokaidou/doutou/kamuiwaka/kamuiwaka.htm‎

 今年は7月11日まで通行止めになっているため、こられる時期には間に合わないかもしれません。
 そうなると、あとはウトロ港に突き出たオロンコ岩に登る(登らなくても温泉などの並ぶ高台からの方が景色は見渡せますが)、五湖手前から分かれる道を進む岩尾別温泉の露天風呂に入る。といった程度になりクルージングも五湖もまわらなければゆったりしすぎとなってしまいます。
 紺のため、前にも言いましたように、知床ブームの始まりは羅臼側ですから、知床峠を超えて羅臼エリアの観光を楽しむ(武田泰淳の小説にもなった)ヒカリゴケだとか、北の国から最終編の純の番屋(街中に移設)、唐十郎と純が入っていた露天風呂、間欠泉、多分ここでしか食べられないあの海獣といわれる巨体の「とど」の焼き肉を食べる(鯨と熊肉の中間くらいのもぞもぞ感のあるヘルシーな肉です)。
 何よりもロシアに占領された北方領土の国後島が、驚くほど間近に迫る風景は、尖閣諸島とか騒がれていますが、北方領土問題も今後大きく報道されるはずですから目の当たりにしておくことをお勧めします。
 羅臼側を通って標津~開陽台~摩周湖と走る場合はその時でも見られますが。
8について、忘れて結構。
10について、
 おいしい食べ物を求めて回るということもなくさて?と思ったりしますし、土産も名には本州の方に喜ばれるのか、むしろあなたの目で確認して買った方が確実かなと思ったりします。
 以前、話のタネに孫のところに「鹿の角煮」の缶詰を送りましたら、息子がこれは鹿の角(つの)を似たものだなどと脅かすので、孫が驚いたということもありますから、まずくても話題作りには良いかもしれませんが邪道かな。

 改めて添付した写真を見て、オシンコシンの滝の写真が扁平しているのに驚きましたが、全体像はわかりましたかね。
 札幌から知床まで7時間半ですから行ったり来たりはむつかしいわけですが、今回のプランでもゆとりがありそうでちょっとのつもりが、結構時間をとることになったりで忙しくなります。
 それで最終日はとことん時間が無くなれば、川湯、屈斜路湖、摩周湖、美幌峠でママン別空港。
 23時間ゆとりがありそうなら、川湯エリアの後阿寒湖、オンネトー~津別(きのつべつのき)などと逆さ言葉で表現している津別は木工の町でもありますので、気のぬき森たっぷりの小物も土産に良いのではと思います。
 さらに時間が確保できる場合に、釧路湿原(東画家西側化によって時間も異なります)~阿寒湖~温根とのルートという進み方を頭の中に入れて観光することをお勧めします。
 ガイド料やクルージングなどの浮いたお金で、知床ネイチャーガイドバスや、夜の大自然号などのエコロジーツアーも取り入れることで、結構ボリュームが増すと思います。
写真はスタンダードに細丘展望台から見た釧路湿原です。
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像21
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。最近仕事が忙しかったり飲み会があったりで返信が遅れてすみません。今も頭が痛い状態でメールしてます。etopitikaさんがいつもちゃんとご返信くださってることを考えると長く返信しないのは申し訳なく思ってしまい何とか早く差し上げたいと思っています。

さて、今回もご回答および素敵な写真ありがとうございます。釧路湿原の写真もよく撮れておりますね。ただ、失言かもしれませんが、湿原というのにいまいち魅力を感じない私なのですが、行く予定もあるのになんですが、湿原ってなんだか暗いイメージがありません?まあそれはさておき本題に入らせていただきますね。

1.おおぞら空港ってなんですか?

2.知床5湖は二人で全部回ったほうがいいということですね?有料ガイドがいても別にたいして変わらなく利点は無いということですね?また、ガイドがいなければ入れないところなどはないのですよね?

3・硫黄山は正直あまり魅力を感じず、いくなら知床岬コースかなあなんて思っていますが、いかがでしょうか。結構な良い値段しますよねえ・・・でも。

4.今年は7月11日まで通行止めになっているため、ということはカムイワッカはいけないのでしょうか?

5.摩周湖の星空ツアーも考えていますがやはりすごいですか?見る価値あります?

6. ガイド料やクルージングなどの浮いたお金で、知床ネイチャーガイドバスや、夜の大自然号などのエコロジーツアーも取り入れることで、結構ボリュームが増すと思います。ということは、知床岬などのクルージングはやめたほうがよいとお思いでしょうか?

7・23時間ゆとりがありそうなら、川湯エリアの後阿寒湖、オンネトー~津別(きのつべつのき)などと逆さ言葉で表現している津別は木工の町でもありますので、気のぬき森たっぷりの小物も土産に良いのではと思います。

との文章ですが、23時間~とはどのような意味でしょうか?気のぬき森は木の温もりのことかと思いますが、確かにおみやげよさそうですね。ありがとうございます。

すみません、明日も早いのでもう寝ますね。

お礼日時:2013/06/13 00:16

No.17などの爺です。


4について、
 先ずオシンコシンの滝。先の添付写真見ましたか?
あの位置はR334から20メートルほどの場所からのもの。つまり、道端のトイレですっきりして、ソフトクリームなどを手にして立つと、そこはもうオシンコシンの滝風景なのです。わざわざ行かなければ等と構える必要は全くありません。知床観光はウトロ市街から数キロ手前のここからスタートするのです。
 屈斜路湖については、釧路に抜ける。女満別に摩周湖側(川湯側)に迂回する観光なら、わずか道を変えるだけで否応なしに見えるところなのですから、ウトロから直接女満別空港に向かうのでなければ、ここもわざわざという感じでなくて行かれるところです。
5について、
 残念ながら屈斜路湖畔の露天風呂を含めて、人目に付かないような露天風呂は望み薄です。ウトロから知床峠を超えて羅臼周りでは羅臼近辺にたくさんあります。
 あとは知床峠越えではなく、斜里からR244で標津に抜け~中標津~摩周湖などと走る場合は、R244の根北峠を越えて、しばらくすると金山の滝近くに良い露天風呂がありますが遠回りになります。
6について、
 タンチョウ鶴が突然出てきましたね。
 その前に、釧路空港利用として。
 ウトロ~清里~R381で川湯に入ると場合、美幌峠まで回ると大変時間がかかりますので、川湯温泉街に入る前4キロ地点から右手にVの字のように道々102号に入り少し行くと藻琴山展望台があります。美幌峠よりはるかに北寄りですが、違った屈斜路湖の大カルデラ湖の風景が見えます。
 さて、そこからくだって、屈斜路湖の岸辺を和琴半島まで走ると、摩周湖や硫黄山と反対方向になります。天気で霧も発生しますから、どちらかを二日目にしておく観光が良いでしょう。
 川湯~弟子屈~釧路湿原と走りたいところですが、弟子屈から阿寒横断道路で阿寒湖畔に向かいます。阿寒湖観光が終わったら少し逆になりますが、オンネトーに立ち寄りたいものです。
 阿寒湖は釧路エリアの釧路市。オンネトーは十勝エリアの足寄町にあります。足寄町は松山千春の出身地で町の広さは香川県とほぼ同じ。
 また少し戻ってR240で釧路に向かいます。途中上徹別から左に入り、鶴居村のタンチョウサンクチュアリに行くこともできますが、冬と違いツルとの遭遇はむつかしいと思いますので、そのままR240を走り、途中釧路市阿寒町のタンチョウ観察センターで、タンチョウツルの大きさに驚いたり、鶴の一声でも聞いて空港に向かいます。(エサをやることは禁止ですが、上げたとしても恩返しを望むのはむつかしいでしょう。)
空港に向かうといってもそこから帰るのではなく、通り越してすぐ近くの北斗展望台や恩根内ビジターセンターなどで釧路湿原を観光してからに向かってください。
 本当は、こちらの西側ではなく、東側の細丘展望台がベストなのですが。細丘展望台や塘路湖観光、釧路川下りなどを楽しむ人の目指すのはそちら側です。
 相変わらずまとまりのないことを長々書きました。
 ブログもこんな調子で、折にふれて、旅のこと、風景のこと、や友人のこと、家族のことなどを書き込んでいます。三日坊主の日記ですが、それでも最近はまじめに古ムーンのことなどを書き込んだ次第。ですから北海道の観光地部分の書き込みだけ探すのも難儀なことかもしれませんから、気にせずに。
 ハンドルネームはもちろんetopitikaではなく形容詞というか感嘆詞ですかね。
 一昨日行ってきたオホーツク方面も、帰り道は断続的に載せている北海道内にある日本百選(350以上ある)の一つである三か所の写真撮影を兼ねたものでした。
 小清水の元町長は悠々自適の生活で、ふれあいセンターには客となって入浴を楽しんでいる様子です。
あと忘れたことはなかったかな。う~むそうそう。中標津の開陽台はいけない場合は北海道の広さを味わってもらうために、川湯~川湯に向かい際、弟子屈町市街からわずかに入ったところにある「900草原」に立ち寄ってみてください。360度の放牧地を中心とした広い風景が見られます。

http://www.masyuko.or.jp

 さて今回はどんな写真にしたらよいのかなーと迷いましたが、ツルの写真にしました。弟子屈町から日本海側の厚岸町に向かう途中の牧草地にいたつがいのツルで、いくら頼んでも頭を上げてくれませんでした。下むきに生きる、いや、ひたむきに生きるツルの姿です。

参考URL:http://pocarisweat.p1.bindsite.jp/kushiro/
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続きましてこんばんは。最近仕事で疲れており早く北海道に行きたいです。

1.今回の教えてくださったのは釧路から帰る場合のプランでしょうか?それでしたらたくさん書いていただいたのにごめんなさい。

2.連れは宿が良い温泉宿などがあるので途中で入ったりするのは別にいいみたいです。時間も女性はかかってしまうでしょうし。ありがとうございます。

3・etopitikaさん的には知床5湖はネイチャーガイドなどにお金を払ってまで行く必要はズバリ無い!二人でのんびり自由に歩いたほうがいい!ということでしょうか?

4.知床は見るところがたくさんたくさんあるでしょうか。でしたら、一日目は網走監獄いって、婦人部食堂行って、早々に知床に入るべきでしょうね。そうするとしても、一日目と二日目の知床観光をどのように分ければよいのか分かりません。世話の焼けるガキですみません。


5.おっと、藻琴山展望台に900草原!それは初耳ですね。教えてくださってうれしいです。
ぜひ行ってみたいです!ありがとうございます。何日目のプランに入れるか迷ってます。

6.帰りは女満別にしましたし、今の時期は鶴はあまりということでしたので、鶴はやめますね。ありがとうございます。本当に余裕があったら行きますね。あ、釧路湿原は行きます!

7.あとは、車の運転がそんなに得意じゃないのですが、危険な道や自信が無い方はやめたほうがいい道などはありますでしょうか?何から何までいろいろと聞いてしまい本当にすみません。お疲れでしょうし、答えたくないのがあればスルーしていただいて結構ですので。

8.小清水の元町長は悠々自適の生活で、ふれあいセンターには客となって入浴を楽しんでいる様子、ということは、元町長なので、小清水の活性化のためにも泊まってください、ということですね?(^^;
お会いできるなどでないのであればご遠慮させていただくかもしれません。でも、ふれあいセンターみたいなところもすごく素敵ですねえ。二人でHPを見て話していました。なんとかがんばって見つけた良いホテルを予約してしまった後だったので、ふれあいセンターに宿泊は無理ですので残念です。

9.鶴の写真も本当に素敵ですが、それについてのetopitikaさまのコメントの文章もとてもお茶目で素敵ですね。恩返しはない、とかひたむきに生きる、とか。癒されます。ありがとうございます。
写真も文章を書くのもお好きなのですね。素晴らしいです。

10.おすすめのお土産品や食事どころなどはありましたっけ?すみません、以前聞いていたか忘れてしまいました。疲れており乱筆乱文お許しください。

またまた、まとまりのない文章になってしまったかもしれません。すみません。
楽しみに待っております。

お礼日時:2013/06/10 22:29

No.17とか18の爺様(自分に様をつけてはいけません)です。


札幌もリラ冷えの(リラとはライラックのことです)ライラックまつりで春が終わり、よさこいソーラン踊りで初夏の幕開けです。今日も旭川は30度と東京より暑い北海道で、179市町村すべて雨なしの予報です。
 何か婚約者をそっちのけにして、交換日記をしているようで、気が引けますし、もっとほかのしっかりした方が良い回答をされればよいのにと思いつつ、やっぱり回答してしまいます。
 そのたびに貴方たちを知床ならず、富士の青樹ヶ原に誘導して、混乱させている感じで申し訳なく思っているのですが。
 基本的には女満別空港でも釧路空港でも構いません。ここで「ただし」書きになります。この時期の釧路は霧の発生しやすい時期なのです。以前は結構欠航?が多かったのですが、誘導設備が空港に完備されてほぼ全便離着陸という感じにはなってきていますが。
 女満別空港は内陸でその心配はほとんどありません。釧路空港利用の場合は当然女満別空港からウトロまでの間で、網走観光も済ませるとこが肝心です。
 そうすると女満別空港でも釧路空港でも摩周湖や屈斜路湖、阿寒湖などの観光をして、どちらの空港から離道してもそんなに問題はないのです。
 
1について、
 網走観光を途中に挟んだだけでは、時間に余裕がありすぎるのではないかという懸念は当たりません。目的は知床の観光ですから、ウトロにだけ到着すればよいというものではありません。できるだけ早くウトロについて知床観光をスタートさせるべきです。
2について、
 婦人部食堂は初日でも二日目でもOK。監獄博物館を見ると天都山にある流氷館・展望台と一体のエリアですが、空港からR38~R244と走るか、美幌まで下がってR334で走るかですが、距離はほぼ同じ。その間に町道などの最短距離ルートもありますが、無難に網走経由で走ることをお勧めします。
 というのは監獄博物館を見ても見なくても、北浜の駅舎や前回添付写真のエゾキスゲやエゾスカシユリ、そしてはまなすの花の咲き乱れる小清水原生花園の横を走るのは、R244しかないのですから。
 サロマ湖もそうですが、上湧別のチューリップはようやく満開状態ですが、こちらのエリアは知床と逆走になりますから×××です。見たければ上湧別町長かが贈ってくれたチューリップが札幌の我が家の庭で6種類満開ですからお立ち寄りください。(小清水も町長上湧別も町長が知人だから私もと思うかもしれませんが、まったく異質の人間、たまたま立派な人が知人にいたというだけです)
3について、
クマの出没でどちらにしても一湖以外はその日の運しだいということもありますし、時間的な制約があるなら高架木道で勝手に行かれる一湖だけに絞ることをお勧めしたいですね。
五湖全部ではなくても、本当は私が一番美しいと思うのは二湖なのですが、飛ばして回るわけにもいきませんので。

 長くなりましたので、ここでいったん切ります。
今回の添付写真は次の疑問点の「オシンコシンの滝」の写真です。 

そうそう前につけた写真を、美しい雪景色と思われたようですが。あれは雪でもありますが、雪をかぶったオホーツク海の流氷の写真なのです。手前側が接岸している流氷。はるか海上に細く伸びているのが知床半島方面に向かう流氷群なのです。

参考URL:http://www.goko.go.jp/
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

etopitikaさん!こんばんは。まずはご報告です!etopitikaさんの文面からヒントを得まして検索しましたらブログみつけましたよー!とてもうれしいです。そしてすごく写真をたくさん撮られていて、文章もたくさん書かれていて素晴らしいですね。ご高齢でいらっしゃるのにそのような趣味や夢がたくさんおありのようで素晴らしいと思います。そのようなものがあるからこそいつまでも元気で若々しくいられるのでしょうね。私も将来高齢になったら夢や趣味や希望を常に忘れずに生きていきたいです。そして奥さんと一緒に老後をetopitikaさん達と同じように楽しめたらどんなに幸せなことでしょう。あ、ブログの最新のところにコメント書かせていただきましたので、良かったらメールください。

さて、いつもいっつも本当にありがとうございます。
まったく私達を混乱などさせておりません!etopitikaさんも楽しみに思っていただけていたら私達も幸せなのですが、私達も本当にetopitikaさまからのお返事がまるで文通をしているかのように楽しみになっているんですよ。なのでこれからもどんどんよろしくお願いいたします。(^^v

続いて今回の旅行に関してのご報告です。

1.エアドゥを予約してしまっていましたが、マイルが使えるANAが安かったので、キャンセル料を一人三千払いましたが、実質13000円ほど浮いたので、ANAにしました。帰りの時間は同じです。そして、やはり女満別空港にしました。地図を見てもぐるっと一周観光できるので良かったです。それにetopitikaさんも女満別のほうが・・・ベターのように教えていただいていたのでちょうど良かったです

2.なんとetopitikaさまの教えていただいたコースは。るるぶなどのガイドブックにも同じようなコースが掲載されていました。素晴らしいですね。

3.一日目・・・女満別空港⇒網走監獄⇒小清水原生花園⇒知床という感じで、知床観光をいっぱいするといった感じでしょうか?具体的にどのような観光が良いと思われますか?
それからクルーズはやはり知床に行く限りは体験しといたほうがいいでしょうか?

4・etopitikaさまは札幌にお住まいなのですか?でも今回のわれわれのプランですとさ札幌に寄るのは無理なのではないでしょうか??実は私も実家が札幌にありました。今はもう取り壊して売りに出しておりますが。

5・知床5湖どうせなら全部行っておきたいですね。でもいけるかどうかが分からない観光スポットなのですね。知りませんでした。

こちらもいったんきります。たくさんやり取りできてうれしいです。

そうそう、オホーツクだとは思いましたが、時間がなくて雪って言ってしまいました。すみません。
オシンコシンもすごいですね。北海道は素晴らしいですね。

お礼日時:2013/06/10 22:07

ナンバー18です。


じじいのすとーか気味の回答ですみません。
 一言だけ。
 実は昨日サロマ湖近くの町で、昔の仲間の集まりがあり車で行ってきました。
帰りの今日も27度を超す暑さで閉口しました。
 前回、ウトロのほかの泊りの候補地として、女満別空港との間にある小清水町のふれあいセンターを紹介しました。
実は今回の集まりのメンバーの一人に、古い付き合いの小清水町の前町長もおりまして、あなたのことを話しましたら是非泊まってくれとのことでした。勿論我田引水、自画自賛の感も免れないところもあろうかと思いますが、私も昔会議で泊まったこともあり、料金的にもそこそこ無難なところという認識はあります。
 ここなら、疲れ具合と相談して、屈斜路湖や摩周湖などを回って空港に抜けるとか、さーっとだけの観光でよいとなれば、網走観光して空港へという臨機応変な選択も都合がよいかなと思います。
 宿泊地の選択肢の一つとして口コミなどもチェックしてみてください。あっ、勿論強要ではありません。
 リリーパークは来月満開だそうですが、今回はその小清水町の原生花園の写真を添付します。
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像18

この回答への補足

すみません、元町長さんであり、そこのセンターの方ではないのですよね??
宿泊が無理でも、せめて日帰り温泉だけでもお邪魔させていただきたいと思っております。
それから、etopitikaさん、ぜひあなた様のブログにたどり着くためのヒントを教えてください。
どう検索すれば出てくるのかだけでも結構です。etopitikaさまで検索しても出てきませんでした。

補足日時:2013/06/09 23:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもございません!いま二人ですばやいご回答に驚き感激しているところです。
さて、緊急の問題が生じました。
それは、帰りを釧路空港にするのはどうか?という問題です。
しかし、釧路にすると、ぐるっと回って女満別から帰るというプランが使えないので、
結構不便なのではないでしょうか?

地理的に釧路にそのまま、というほうがシンプルだとは思うのですが、
どう思われますでしょうか??

小清水ふれあいセンター、考慮してみます。
ホテルをもう予約してしまっているので厳しいかもしれませんが、
その方にお会いすることだけでも可能でしょうか??
ぜひ、教えてください。
今夜は12時くらいまでお待ちしております

お礼日時:2013/06/09 22:55

もうそろそろですね。


6月4日に頂戴したお礼のプランでおさらいしてみます。
泊は知床と川湯でOKです。それで少し無理を承知なら
 一日目 女満別~網走~ウトロ(泊)
 二日目 知床観光~知床峠~羅臼~開陽台~摩周湖~川湯(泊)
 三日目 川湯~弟子屈~標茶~釧路湿原~阿寒湖~オンネトー~津別~美幌~女満別
 という走りで、あなたの見たい希望はすべて回れるということになります。

1日目 約100k 約2時間
2日目 約190k 約4時間
3日目 約300k 約6時間
 これに枝道などに入っての観光で距離も少し伸びることと、観光時間をプラスする必要がありますが、観光は適宜カットやプラスをしながら回るのが良いと思います。
見ての通り、疲れがたまる三日目に走行距離が長いのは厳しいと思いますが、走り慣れた老人の私でも、18時の便になら十分間に合うように回れる気持ちです。
 最近は、夜更かししても眠いのかどうかわからないし、あちこち回っても疲れているのかどうかもボケてわからないきらいもありますから、絶対大丈夫とは言い切れないかもしれませんが…・
 三日目厳しいなら、できれば回りたいと思う釧路湿原はカットして弟子屈から阿寒湖に抜け、オンネトーを見てから津別経由で女満別空港へということもできます。釧路湿原は予約してみるところでもありませんから、その辺は融通を聞かせられます。
 川湯に泊まる場合、できれば踏ん張って朝食前にでも日本百名峠の美幌峠まで行ってみることをお勧めします。朝日もきれいですが、そのまま美幌~女満別と走らないように。
 釧路湿原に行く場合は、弟子屈から道道53で湿原西側を走り、北斗展望台から眺めた後R240で阿寒湖に向かうと結構な距離をカットできます。
 マイナーなのはやはり川下りなどを楽しめる釧路川に沿って、標茶町経由で湿原東側の塘路湖や細丘展望台がお薦めなのですが。
 それならそちらを回ってとなれば、細丘展望台~遠矢(とおや)から釧路市街の裏側を抜ける釧路湿原道路を走り、鶴野に抜けることが、効率よい走行になります。
 弟子屈から釧路湿原西側に抜けて、また鶴居村~鶴見峠経由で阿寒湖に抜けるというルートもあり、距離的にはかなり魅力的なのですが、すこぶるダートな道なので今回は入ってはいけません。
 長くんありました。私もせっかく北海道に住んでいるのですから、のんびりきれいな北の径の散歩を楽しみたいと思っています。どうかよい旅を。今回はオンネトーの写真を添付します。
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

etopitikaさま。御礼が遅れまして本当にすみません。いろいろと忙しくて・・・。さて、ブログについてですが、ヒントを教えていただけませんか?etopitika ブログで検索しても出てきませんでした。URLは教えてはだめでも、URLを直接いれなければ問題ないはずですし。

さて、今回も素敵なお写真ありがとうございます!前回の雪の写真も素晴らしいですね。今回のオンネトーというのは今回いろいろお話して初めて知った場所でした。

さて、またいくつか質問させてくださいませ
今回はいろいろと具体的にプランを練っている段階まで話が進んでおりますので、
具体的に突っ込んだお話までさせていただきますね。

1.一日目ですが、女満別⇒網走⇒知床のホテルですと余裕がありすぎるのではないでしょうか?この日のプランに何かお勧めのスポットなどを入れることはできないでしょうか?

2.婦人部食堂は一日目で大丈夫ですよね?一日目に小清水原生花園や監獄、サロマ湖も入れて大丈夫でしょうか?

あと、かみゆうべつチューリップ公園も今年はまだ大丈夫ではという話を耳にしたのですが、現地のetopitikaさん的にはいかが思われますでしょうか??

3.それから知床5湖の散策ですが、ネイチャーガイドなどに5千円も払って散策する価値はありますでしょうか?必要性や価値がないなら、二人だけで歩きたいのですが、ガイドがいないと歩けないのですかね??

4.私が希望させていただいた行きたい箇所に、オシンコシンの滝や、屈斜路湖もあるのですが、それらは何日目のどこに入れたらよろしいでしょうか??

5.あとは知床は良いホテルでしょうし、川湯もよさそうな温泉宿に泊まるので、無理はしないつもりですが、観光の途中でお勧めの女性でも気にせず入れるような露天風呂・名物風呂などはありませんでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

6・釧路に行けるのでしたら、釧路市丹頂鶴自然公園などはいかがでしょうか?


さてさて、今回もたくさん質問してしまいすみません。婚約者と二人でetopitikaさまは本当にやさしくて素晴らしい人だねと常々話をしております。写真などまで載せていただき本当に私たちはあなた様に感謝しております。でも、etopitikaさまもご趣味のひとつなのでしょうね。素晴らしいことだと思います。

お礼日時:2013/06/09 21:51

またまたetopitikaです。


いまブログと掛け持ちしていて、答えにならない回答を書き込んだうえ、添付する画像を忘れて送ってしまい申し訳ありません。
 年寄りが夜更かしを続けてキーをたたいていると、間の抜けたことばかりになってしまうのです。
 本当は道内の風景や観光スポットなどまわって、その感想や画像などをアップしている自分のブログを見ていただけると、一番手っ取り早いのですが、このサイトはそうしたところに誘導するのはご法度ということなので、ちょっと歯がゆいのです。
 すみません。
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えにならないなんてとんでもありません!検索のしかたを教えていただけたらブログ、見に行きます!それは御法度ではないのでは?遠回しにやれば。さて、先程のお礼で最終にちかい質問をまとめさせていただきましたが、行き違いになったでしょうか?ただ夜更かしは体に毒ですが大丈夫ですか?私もあしたはやいので寝ます。また明日!親愛なるEtopitika さん!

お礼日時:2013/06/04 00:44

etopitikaです。


 宿といわれましてもさて。ということになりますが、整理しなければいけないのは、知床観光の後に何を持ってくるかです。
 網走観光ならそんなに時間もいらないと思いますので、ウトロから網走の途中の小清水原生花園などに立ち寄ったりしながら移動。
 宿泊を網走市内周辺に取り、二日目は夕方ぎりぎりにホテル入りし、翌日網走観光を楽しんで女満別空港から離道という選択肢。
 女満別空港INなので知床に行く前の道筋で軽く網走観光を済ませるので、あえて網走の泊りでなくてもいいや。となれば
ウトロ~斜里~清里町札弦を過ぎてR391で~川湯温泉入りして泊まり。
最終日に何時の離道かわかりませんが、時間があれば硫黄山~摩周湖第一展望台まで行って折り返し~屈斜路湖~美幌峠~女満別という選択肢もあります。
 川湯温泉に泊まる場合、早朝のウオーキングで硫黄山まで行く催しもありますから、朝食前の時間を有効に使うこともベターです。
 網走市内にはビズネスホテルとそれに少し毛の生えたようなシティホテルのほか、少し離れた網走湖畔に温泉も点在します。
 失礼ながら予算の問題もありますから旅の疲れをゆっくりとりながら、そこそこの料金で休みたい、ならルートイン、東横インなどチェーンホテルがランクもわかり安心でしょう。
 とことん知床に時間をかけて網走まで足を延ばしたくないということでしたら、料金設定も安心な小清水町(リリーパークなどもある)の小清水ふれあいセンターが、案外穴場と思いますが。
 前にアドレスを添付した清里町にあるホテルや斜里町にも、結構良いホテルがありますが、やはり少し値が張ります。

http://www.fureai-center.com/

 逆に網走観光は少し逆走してもよいということでしたら、空港のある女満別町(とは現在言いません。合併して大空町です)の網走湖畔にあるホテル湖南荘や、そこの近くにあるホテル山水がこじんまりとして湖南荘より安く、それだけに料理が盛り沢山というわけにはいきませんが、夕食時に合わせて天ぷらを揚げてくれる心づくしもあります。
ここから呼人の監獄博物館(少し手前においしいアイスの店)や天都山への西側道路などがあり、空港と逆走しますが、こんな泊りもよいかとは思いますが。
いや思いっきりカニで腹を膨らませたいというのでしたら、これはもう天都山裾の「かに本陣友愛荘」で決まりです。
ずぼらで申し訳ありませんが、「網走エリアのホテル」などで検索してみてください、気に入りそうな宿が見つかると思います。
今回はどんな写真を添付しようかなと思いましたが、夏には当然見られないオホーツクの流氷の写真にしました。網走と少し北寄りの常呂の間の海岸線のものです。

参考URL:http://0429.jp/index.php
    • good
    • 0

No.13です。


 すみません。再度添付した写真が建物の外の写真でした。
あらためて内部の写真を送ります。
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!いま休憩中です。いろいろと本当にありがとうございます!本当に素敵な写真ですね。Etopitika 様とお知り合いになれたことは私にとっての財産です。さて、最近ガイドブックを借りたり、調べたりもしていますが、知床グランドか知床プリンスに一泊するとして、あと一泊が本当に困っています!どこかオススメのエリア、ホテルはご存じないでしょうか?有休を一日とったので、21日から二泊三日で二人で行きます。



スカイツリー良かったですね!私は去年上りましたが、思ったより普通でした。(^_^;)東京タワーにすら上ったことないのに、先にスカイツリーに上ってしまいました。

休憩が1230までなんで簡潔ですみません。何かあればまた、もうひとつご回答いただいたほうにお礼もかねて質問させてください。もちろん、今回質問させていただいた今回の件にご回答いただいた場合はそれに関してももちろんお礼させてください。

お礼日時:2013/06/03 12:15

No.12です。


いつもながらくどくどと申し訳ありません。
 添付の写真が見られないとのことで、申し訳ありません。私の履歴からは写真が載っているので、少しも気にしていませんでした。再度添付します。
 返事が遅くなったのは、千葉県松戸市の姉に頼まれた雑用で5日ばかり出かけていたためです。ついでに前浜にいる孫たちに久しぶりにあったり、予定にのない東京スカイツリーの展望台に昇ったりしてきたところです。
 そして昨日は義理孫(ハンドルネームの上の似顔絵を描いてくれた、娘の友人の子)の運動会で、今になってここをひらいたものですから・・・・。
 知床以外では前にも書いたように距離的には、多少無理をすれば、知床~羅臼を経由して開陽台~摩周湖~阿寒湖~津別経由で美幌~女満別もありでしょう。
 しかしじっくり知床観光をすることはお勧めしたいですから、そうなるとやはり網走方面でしょうね。
 高倉健さんの映画の刑務所は新しい施設の方で、門の前までしか入れません。歴史的な価値としての監獄博物館は、さらーっとでも見ても損はないと思います。
 この施設の建つ国の天然記念物である天都山の頂上にある流氷館は、オホーツク海の流氷の実物が展示され触れることもできますし、可愛いクリオネも待っています。館の上の展望台からは360度オホーツク海、網走湖、知床半島、能取岬(ここも南極料理人や韓国映画などのロケ地)阿寒連峰などが一望できる良いスポットなのです。
 網走からサロマ湖の一角常呂町栄浦のワッカ原生花園もよいところです。
先日上った東京スカイツリーはオープン1周年でしたが、時間は2時間あまり遅かったものの、テレビ放送の電波が東京テレビ塔からスカイツリーに発信に移行した、記念すべき日でした。このようにハプニング的な機会に恵まれるのも旅の良いところです。ですからどこをどのように回ってもあまり後悔はないかと思いますが。 
 今週土曜日にサロマ湖の近くで、昔の仲間の集まりがあって札幌から車で向かいます。
 
http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/index.html

 下記サイトの東オホーツクエリアをクリックしてみてください。

参考URL:http://www.scenicbyway.jp/
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像13
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんっばんは。ガイドブックも調べまして、エトピチカ様のアドバイスを参考にさせていただきまして、候補を書きます!

1.ずばり、観光で絶対行きたいところ・・・

知床世界遺産観光(知床峠、知床5湖などなど)、フレペの滝、阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖、裏摩周、網走監獄、小清水原生花園、オシンコシンの滝、開陽台、流氷館

2.欲張って行けたら行きたいところ・・・

釧路湿原

3.食事どころで行きたいところ・・・

教えてくださった婦人部食堂

4.どうしていいか分からないところ・・・

・ホエールウオッチング(果たしてみる価値はあるのか?)
・知床岬クルーズ(船の上から見るだけなのに同じくお金を払ってまで行く価値はあるか?)

5.宿は、一泊目は知床グランド、二泊目は川湯温泉でいかがでしょうか?2泊目を川湯にすれば阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖も行きやすいかなと思いました。

6.行きも帰りも女満別空港にしてしまったので、これはもう仕方ありません。いまさら変更となるとお金がかかってしまいます。行きは8時40分女満別着予定。その後レンタカー。3日間。帰りは18時25分女満別空港発です。

今回もetopitikaさまのおかげでだんだんとプランがまとまってきました。本当にいつもありがとうございます。あともう少し、お助けください。お返事楽しみにしております!

お礼日時:2013/06/04 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!