
Windows7を使っています。
複数のExcelブックとWord文書やテキストファイル、さらには画像ファイルやPDFファイルなどを同時に開いて、それぞれを参照しながらExcelブックを仕上げるという作業することが多いのですが、作業の途中で各ファイルを閉じるとき少し困ったことがあります。
開くファイルが多くなってくると参照するはずのファイルを探すだけでも一苦労になって収拾がつかなくなりますので、使用済みのファイルはなるべく早めに閉じたいのですが、Windows7では、WindowsXPの頃のようにタスクボタンを右クリックして「C」キーを押すことではファイルを閉じる事ができないようです。
ExcelブックやWordファイルなら、Ctrlキー+「W」キーでブックを閉じる事ができるのでいいのですが、ブラウザやメモ帳、Adobe Readerなどはこの手段は使えません。
『マウスに手を伸ばし、マウスを操作してタスクボタンをクリック、各ファイルをいったんアクティブにしてから、そのファイルの「×」ボタンをクリックしてファイルを閉じ、それから作業に戻る』
『マウスに手を伸ばし、マウスを操作してタスクボタンを右クリックして、開くリストの下までたどって「閉じる」をクリックしてファイルを閉じ、それから作業に戻る』
よりも短い手順で開いているファイル(の一部)を閉じる方法があったら教えて下さい。
タスクボタンになっているファイルの全てを一括で終了してしまい、必要なファイルだけを後から開くという方法でもけっこうです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
少しですが、イメージがわかったような気がします。
一つは、タスクバーを右クリックしてプロパティで、タスクバーのボタンの設定でしょうか、結合するとかしないとか。
もう一つは、ちょっとキー操作が増えますが、Shiftキーを押しながらタスクボタンの右クリックでしょうか、この操作で旧表示になります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/20/w …
目から鱗が落ちる思いです。
Shiftキーを押しながらの右クリックでXPの頃と同じメニューがでるんですね。
まったく気づきませんでした。
Shiftも「C」もその後の「Y」や「N」もなんとか左手だけで操作できますので、
これで従来の操作性が戻って来ました。
何度もおつきあい下さりたいへんありがとうございます。助かりました。
No.4
- 回答日時:
ついでですが、Shiftキーを5回押して固定キーを有効にしておいてから、Shiftキーを2回押すと、Shiftキーを押した状態になりますから、タスクボタンを右クリックしただけで旧表示になりますね。
解除を忘れるとキー入力の時に困りますが。
No.2
- 回答日時:
私の操作とイメージが違うようですね、失礼致しました。
ちょっと気になるのは、IE8/FireFox、Adobe Readerともに、CTRL+Wは働いていますが。
EXCELやWORDと同じく、Windowsの作法に従って同じ機能だと思いますが、違うのでしょうか。
また、IE8は CTRL+Qでタブ表示から縮小画面表示に切り替わりますから、縮小表示ををクリックすることによってその画面を元に戻したり、閉じるボタンでその画面を終了することができ、これはこれで便利な機能だと思います。
失礼しました。
使用していないタスクボタンをなくすことが狙いなので、Ctrlキー+wキーを引き合いに出すべきではなかったかも知れません。
Adobe Readerでは複数のファイルを開いているときはCtrlキー+Wキーが便利に使えるのですが、最後のウインドウがのこってしまい、それがタスクボタンとして残ります。
IE8ではCtrlキー+Wキーでタスクボタンを一掃できますが、IE7以降に対応していないwebアプリケーションを使っていますので、残念ながらこの便利さを享受できません。
いろいろありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
mrl→midファイルへ
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
ODBCエラー「admin」によってロ...
-
.pkgというファイルについて。
-
ショートカットアイコンと、元...
-
拡張子TBの閲覧方法について
-
exeファイルを無効化するには
-
emlをtxtに変換するには?
-
XML ドキュメントファイルって...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
BAKファイルを非表示にする方法
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
「日付時刻」と「撮影日時」は...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
「123 ファイル」を開く方法を...
-
ハードディスク容量が0GBと表示...
-
office365 ファイルを削除したい
-
MGRファイルは消して良いのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
教えてください!困ってます。
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
mrl→midファイルへ
-
emlをtxtに変換するには?
-
office365 ファイルを削除したい
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
outlookuの添付ファイルが開け...
-
ショートカットアイコンと、元...
-
VScodeでjarファイルを開く方法
-
同期センターのマークが出てま...
-
Excelで保存時間とPCの時間があ...
-
teratrermを使ったデータの送信...
-
ファイルの「読み取り専用」が ...
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
おすすめ情報