dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーがファッションで良いか?不明ですが、適当なカテゴリーがあれば教えてください。
 本題「若者(中高校生)の間で制服の着用義務のある学校にて、俗に言う腰パン(ズボンを少し下げて履き、下着のパンツが見えるような履き方)がどこから発生したか、その発生起源、発生理由なるものを教えていただきたいと思います。」なんとなくわかるのですが、なぜ中高生の間で流行っているのか、ファッションセンスがわかりません。(ジェネレーションギャップ?)子供の指導も曖昧になりがちなので、確かなルーツを確認したいと考えています。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

腰パン、ちょうど私が高校生の時から流行り出したと思います。

7~8年前からでしょうか。
そのころ、「若者たちのすべて」というドラマがオンエアされていて、その中でキムタクが腰パンファッションを披露してました。そこから中高生に広まったのを覚えていますが、いまだにその名残があるんでしょうか・・・。
確かなルーツからははずれてしまいましたが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。7~8年前ですか、キムタクは何処から仕入れてきたんでしょうね?
名残・・・私の地方では一部の中高生に人気のファッション?のようです。(制服で)

お礼日時:2003/07/03 18:56

腰履きのルーツは、ずばりアレのデカさです。



ちょっと下品な話で恐縮ですが、これ回答です。

黒人か白人かは知りませんが、「オレのアレはデカイいから、ベルトなんかしなくてもズボンが落ちずにに、ココで止まるんだよ!」的なことらしいです。

でも、女性用(?)ズボンのデザインで「ヒップハング」とかなんとかいうのありますよね?腰で履くやつ。あれとどっちが早いかは、残念ながら知りません…。

また、オーバーサイズのズボンを履くのは、自分よりデカいヤツを倒し、そいつのズボンを履いて、「オレこんなにデカいヤツ倒したんだぜ!」という、ある種ステータスだったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、結局ファッションはいつでも自己表現の、美しく、偉大に、かっこよくといった方向の表れなんですね。しかし、戦利品的要素があるとは以外でした。

お礼日時:2003/07/03 18:53

【腰ばき】




カルバン・クラインが流行の発端だが、Gパンなど
下着の見える程度にまでズリ下げる履き方

とありました。パンツの幅広のゴムの部分にロゴが入っていて、それをみせるのが最初だった気がします。

先日来日したベッカムをやっていた(彼は20代後半)のでびっくりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます、カルバンクラインと言う事は、白人系のファッションですね、私が聞いた一部の説には黒人系のスラムからの発祥と言う説があったのですが、カルバンクラインは黒人に人気のパンツだったんでしょうか?と再質問みたいになってしまいましたが、申し訳ありません、ありがとうございました。PSベッカムの腰パンは私もびつくり(@_@)

お礼日時:2003/07/02 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!