
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サーフェイサーというのは、相手が紙でも木の場合でも目に見えない凹凸のある表面を
ある程度「平滑」にし、後で仕上げに塗る「ラッカー」の載りを良くする目的を持っています。
塗り終わった後は充分乾燥させ、表面がつや消しの平滑な仕上げになっているのを確かめ・・・
より丁寧な仕上げをしたいときは、細かい目の紙やすりで擦った後、再度サーフェイサーを塗る場合もあります。
序でに言えば、仕上げの「ラッカー」も一回で仕上げず2~3回繰り返し塗布することをお薦めします。
なおこの材料は、東急ハンズなどにはある筈です・・・塗装用品売り場にもある筈ですが、内容量が多すぎると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/04/06 20:28
詳しいご説明ありがとうございました。東急ハンズものぞいてみたのですが、確か無かったような・・・もう1度よく探してみます。本当にどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ペーパー車両の工作との事なので恐らく本来のサフの使用目的以外での効果を狙ったものと判断できます。
その効果とはサフを塗ることで紙の強度を出すこと。
普通のラッカー塗料に比べ塗膜が厚い分塗り重ねも少なく済むのがメリットなのかもしれません。
サフ自体はカー用品店などでスプレータイプのモノが手頃な価格で販売されておりますので一度覗いてみてはどーでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/04/06 20:35
カー用品で売っているやつというのは、プライマーサーフェサーのことでしょうか。あれもラッカーサーフェサーと同様に使えるのですね。早速使ってみることにします。ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報