dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金銭に細かい夫に困っています。
私は32歳会社員で手取りで約28万円程度、夫は29歳会社員で手取りで約15万円程度の稼ぎがあります。昨年籍を入れ、会社の都合で離れて暮らしていましたが、近々一緒に暮らすことになりました。(付き合いは結婚前3年ほどあり、その時は同棲1年程したことがあります)

もともと、子供時代は貧乏していたこともあり、両親も倹約家だったこともあり、お金には厳しい人だとは知っていました。今までも何回も私のお金の使い方でけんかにもなりました。
私は借金やローンでの高い買い物はしませんし、ブランド品を買ったり、ギャンブルしたりとかではないですが、月10万くらい、交際費、お昼代、洋服代、化粧品、エステ等もろもろで使っています。夫の資格試験の学校代金50万円は私の貯金全財産でまかなったこともあります。(私はもともと貯金するタイプではないので、当時はそれが私の貯金額でした。)夫は、最近やっと職についたばかりなので、貯金はありません。
その前は、仕事はしていましたが、手取り8万円で実家に住んでいた親に小遣い以外はすべて渡していました。

なので、今の貯蓄は約50万円程度です(最近貯蓄に目覚め、月10万貯金しています)
彼は、月2万もあれば十分な人で、外出が嫌いで、家が大好きな人なので、お金もほとんど使いません。
趣味のパソコンや家電製品に使うぐらいです。
その夫が、言い出したのが、今後一緒に住み始めたら、私の給与を全て渡し夫が管理し、月の小遣いはお互い2万円のみ。化粧品や洋服代、エステ、美容院諸々は、夫が納得するものだったら払うとの内容です。
私がお金を使うタイプなので、今後は夫が、二人の将来のために管理したいと。
ただ、今後何を買うにも彼にお伺いをたてなければいけないと思うと。。。
他の家庭はどうなのでしょうか?
結構、似た家庭ってありますか?
彼は、私が反対するのであれば、一緒に暮らせないし、結婚も続かないといっていて、私が結論を出すようにというスタンスで、意見を譲歩する気は全くないようです。
彼の夢は、早めのうちに持ち家を持ち(借金なしで)、あくせくはたらかずに悠々と暮らすことだそうで。。。
贅沢なことが嫌いなので、おいしいものを食べにいったり、たまの贅沢をするのもほんとうに年に限られると思われ、結婚って、相手に合わすことも大切だけど、ここまでするものだろうかと疑問に思っています。
みなさんのご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

A 回答 (17件中11~17件)

双方で話し合われることなので


あえて夫婦のことには言及致しません。
ですが、
32歳28万の給料で貯金が50万も有り得ません。
最初500万の間違いかと思いました。
貯金50万は恥ずかしいことだと思います。
これが恥ずかしくない感覚なら貯金なんか出来ません。

私が32歳の時は夫婦で貯金一千万はありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんのおっしゃる通り、恥ずかしい貯蓄額だとは知っています。
なので遅いですが、現在は毎月15万円貯蓄をできるようにしています。
過去を振り返ってなげいても仕方ないですから、今はできることを精一杯するのみです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/23 23:14

>他の家庭はどうなのでしょうか?


>結構、似た家庭ってありますか?

あなたの夫婦と似た家庭は何組か見ますが大抵お金がらみの喧嘩が多く
中には離婚する夫婦もいました。
結婚はお互い歩み寄り無しでは難しいです。
特にお金に関しての考えは相手に合わせるよりお互い歩み寄ることの方が
上手く行くと思います。
例えば今あなたが10万使い、彼が2万に下げろと言うなら間を取り
まずは5~6万で折り合いをつけるのが妥当かと思います。

あとは彼の夢(早く家を買う)にあなたがどう思っているかで変わります。
・そもそもあなた自身は家を買いたいか?
・貯金は必要だと思っているのか?
・貯金は最低いくらあれば不安なく生活を送れるか?
・将来子供は欲しいのか?
等もう少し将来設計や自分の考えを整理されて下さい。
お互い意見が違うのに片方の勝手な思いでお金を管理されれば
必ず衝突する時が来ます。
あなたが「家は欲しい貯金もしたい。でも気持に余裕を持ちたい」と思うなら
中間点で折り合いをつけるしかないと思います。
私もそうですが、大抵の女性は大金持ちと結婚した訳ではないので
働く女性でも多少の我慢は仕方ないと思います。
私も結婚してからは小遣いが減り、服は本当に欲しい物以外は
セールやアウトレット等で買うようになりました。
あなたなりに削れる部分を探してください。
最初は厳しいですが、○年後までに○○円を溜める等
具体的な目標があれば、自分自身も少しは我慢も出来ます。

とにかく彼だけの意見を受け入れるのではなく、あなたの意見をきちんと伝え
お互いの妥協点を見つける話にすることが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になったアドバイス、本当にありがとうございます。
私と夫の将来の夢は近いところもあるのです。私もできるだけ早く持ち家が欲しいし、子供も欲しい。そのために貯蓄の必要性や、節約が求められることも納得してます。
現在も月15万ずつ貯蓄できるように、洋服はオークションやアウトレット、セール品しか買いません。
回答者さんの回答を見て思ったのが、私が納得いかないのは、貯蓄を強いられることでも、その金額でもなく、夫がまったく私の意見を聞く余地をもってくれず、私の考えを考慮してくれないということなのだろうと
思いました。私が我慢することがいやなのではなく、話し合いができないこと、夫の意見に全て従わなければいけないことが問題なのだとうっすら見えてきました。回答者さんの言ったとうり、私の将来の設計図をみても、私が知っている夫の将来図とはあまり差がないし、そのための我慢は納得してできると確信しています。
問題の本質を見るためのよい機会でした。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/23 23:09

安く生活できるのに越したことはありませんが、貯金でストレス溜まるほど我慢するのは本末転倒といえるでしょう。



彼の生活観は生活できるだけ働くというスタンスなのではないでしょうか。いわば目的がなければ働く意味がないと考えるような人なのかと思います。
なのであなたにの金銭感覚にまかせて、いつまでも今の生活の為だけに黙々と働くのが嫌なのではないでしょうか。

そんな感じの旦那だとすれば、最も無駄だと思う事の一つは美容関係になると思います。なのでお金の管理を任せてしまうと、エステなどは出来なくなることが予想されます。それが嫌なら、給料から平等にお金を出して貯金するなどの提案をし、財布は個別に管理するのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>安く生活できるのに越したことはありませんが、貯金でストレス溜まるほど我慢するのは本末転倒といえるでしょう
 まさにその通りだと思います。ただ、彼はストレスが貯まらないタイプなので、私に強制的にお金の管理を させることを求めてこれるのだと思います。私も貯金分は定額で支払い、生活費諸々は折半し、後は個別で 管理したいのですが、認めてもらえません。美容関係は月1万くらいであれば、認めるようなことはもやも
 や言っていましたが。。。彼は45歳までにお金をためて引退したいとも言っていました。。。ですので、 回答者さんの言う通り、生活のために延々と働くのを避けるための手段なのかと思います。もう一度交渉の 余地はないか模索してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/23 23:02

このような質問を拝見する度に疑問に思うのは、何故そのような夫を選んだのかです。


お見合い結婚ならいざ知らず、お互いが好きで結婚するなら恋愛中に分かりそうな問題です。
私自身は、逆に金銭には大雑把ですから、恋愛中にデートする時は彼女(妻)に財布ごと預けてました。
ただ、私は浪費家なので月幾らの小遣い制で管理されたくないので、月幾らを妻に渡して家計の遣り繰りをしてもらってます。
新婚当時は給料が安かったので20万円でしたが、徐々に30万円、40万円、50万円と増額しました。
現在は給料が下がったので40万円で賞与月は100万円渡してます。
妻が幾ら貯金してるかも関心ないので分かりませんが、自分自身も臍繰り貯金してます。
私のように大雑把すぎても妻は困るかも知れませんが、世間の相場の生活費は渡してると思いますので妻から苦情を言われた事はありません。
しかし、質問者様の旦那さんの給料が15万円とは驚くほど安いと思います。
私の息子(独身27才)でさえ20万円以上の手取りはあると聞いてますが、安月給だから金銭に細かいのでしょうか?
私らには感覚的に理解出来ません。
金銭に細かいからと言っても妻の稼ぎを管理したいと思う神経が凄いですね。
まるで、主夫のようです。
まぁ、好きで結婚したのですから、お互いに話し合って金銭管理はするべきです。
私は月に10万円程度の小遣いが必要なので悪い夫の部類ですが妻に金銭的苦労は掛けたくない主義ですから必要な分は稼ぐ努力はしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お金に関しては、結婚する前から細かいことはわかっていましたが、だんだんエスカレートしてきて、究極の私の給与全てを管理するという段階まできてしまいました。。。そうなんです。主夫なのです。おっしゃる通り。まあ、現代は女性と男性の役割も逆転している家庭もたくさんあるので、私がばりばり働いてお金を稼ぎ、夫はのんびりと。。というパターンになっていると思われます。
高給取り家庭さんには、ちょっとわからない世界なのかもしれませんね。。^^;
ただ、まだ子供もいませんし、お互いに若いしそこまで細かくしなくてもやっていけるのに。。というジレンマはあります。ご指摘通り、自分があまり稼げる自信がない不安から、早くから蓄えなければ!という思考に陥り、このような行動にでているのかも。そうすると納得できますね。そうすると彼が、もっと稼げるようになれるという自信とスキルをつければ、多少緩和するかもしれませんね。希望的観測ですが。もしならなかったら。。。と思うと怖いです。

お礼日時:2010/05/23 21:39

仕事をして自分で稼いだお金を使っているので


仕方ないのかもしれませんが10万って使いすぎじゃないですか?
今はそれでいいんです。
でも子供を将来考えているなら
産休・育休もあるでしょうし、
将来ずっとその収入が見込めるとも限りません。
そんなわけで旦那さんの将来に向けての貯蓄も分かります。

ですが旦那さんが質問者さんの収入であるならまだいいのですが、
質問者さんの収入におんぶにだっこで悠々自適を目指して
「管理してやろう」的な発言はちょっと・・・。

今はお2人で43万の収入があるのですから、
それぞれ同額を決めて家計・貯金に回して
あとは自由に使うのはどうですか?

私は専業主婦で、子供がいますので
夫のみの収入ではお互い自由にお金が使えません。
そんなわけで夫が稼いだお金なのですが
夫は全然お金を使えていないんです。
それでもお互い若い頃は苦労しても仕方ないって言ってます。

収入が少ない分、旦那さんに家計の一切喝采を任せてみるとかも
いいのかなって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お子さんや、家・車のローンがある家庭で、旦那さんが全て奥さんにお給料を管理してもらって、少ないお小遣いでやりくるしてる家庭もあるって、重々承知しています。なので、私の悩みってたいしたことがないのかなあとも。2万円のお小遣いでやりくりしてるお父さんもきっとたくさんいるでしょうし。夫に全て任してみるというのも、一理あるのですかね。。。アドバイスしてくれた、一定のお金をお互いに貯金して後は自由に。。。というのは無理なようです。残念ながら。譲歩の余地全くなしでしたから。。。
回答者さんのご家庭も、旦那さんが我慢してやってらしているんですね。やはり、何か将来を考えると
ある程度今、我慢しないとですね。たしかに、稼ぎの少ない夫が私の給与をあてにして、蓄えを増やそうとしているのが気にはかかるのですが。。。。

お礼日時:2010/05/23 21:31

家計の管理ってこうしなければいけないものではないと思うのです。


お互い納得、合意の上でのルールならの話でなら…。

ただご主人が贅沢が嫌いだからと言って
>私が反対するのであれば、一緒に暮らせないし、結婚も続かないといっていて、
>私が結論を出すようにというスタンスで、意見を譲歩する気は全くないようです。
はいかがなものかな?と思います。
ご主人の価値観に合わせなければ離婚するぞと言う脅しに聞こえるのですが…。


配偶者がいる以上、自分の所得はすべて自分のものとは言いませんが
専業主婦でもある程度自分の自由になるお金がないと精神的に辛い事もあります。
ちょっとした家計の補てん、ちょっと贅沢なお化粧品やお洋服等に
独身時代の貯蓄を回してる人も多いと思います。

月10万のお小遣いが多いか少ないかは別として
お仕事されている女性なら身だしなみも気になるでしょうし、お付き合いもあるでしょう。

個人的には人の所得を管理する前に自分が稼げ、貯金しろと言いたいぐらいです。。(ごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。夫と私は何かにつけて、価値観が逆で、それでも、私が惚れてしまったせいか、いつも夫に折れてきて、夫の言うことを聞いてきた結果がこういうことになってきてしまったのかもしれません。。。喧嘩するたびに、俺の言うことが聞けないなら、離婚しようと何回も言われ、その度に離婚を回避するため言うことを聞いてきたのですが、お金に関することで喧嘩することにうんざりしはじめ、今後何十年も暮らしていくことを考えると、今がきちんと結論を出す時なのかなと。。
彼の貯蓄志向は、すごく理解できるのですが、投稿者さんの言うとおり、ある程度自分の自由がきくお金が欲しいとも思うんです。。お金のことでストレスになるのは一番悲しいかなって。
最後の一文、ありがとうございます。私も同感です。。。

お礼日時:2010/05/23 21:25

あなたの稼ぎが夫の2倍弱あるわけですから、家計のイニシアティブはあなたが取るべきだと思います。

特にあなたが浪費家とも思いません。夫には何も言わせないというスタンスでよいです。夫も夫ですよ。妻の半分しか稼ぎがないくせに、自分が管理するなんてよくそんな強気なことが言えるとあきれます。普通は妻の半分しか稼ぎがなかったら妻に対して何も言えませんよ。言葉は悪いですが、ヒモに近いのではないでしょうか?「私がこれからも金の管理をします。いやなら離婚しても構いません。」とはっきり言ってやればよいのです。そんな男は叩き出して、もっと稼ぎの良いましな男を探しましょう。ご主人とはお会いしたことはありませんが、自分の立場もわきまえず、本当につまらない男のような気がします。「お金の管理をしたいなら、私と同等かそれ以上稼いでからおっしゃってください。」と言ってもよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答をありがとうございます。なんだかとてもすっきりしました。ただ、お嫁さんにお財布に握られている旦那さんって多いじゃないですか?おこずかい制で、稼ぎは全部奥さんにとられる的な。
そういうことがまかりとおっている世の中なので、私のような家庭ってありえるのかなぁとも、ふと思ったのです。ですが、やはり男性が稼ぎが少ない場合は、ヒモ的な存在になってしまいますよね。まして、家事は洗濯と食器洗いくらいしかお手伝いしてくれませんし。。^^;アドバイス通り、強気にでるときは、お別れするのを想定してからになりますので、覚悟を決めてから行動に移したいと思います。。。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/23 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!