重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近の女性のバッグは何故開放されているんですか。
最近の女性のバッグの持ち方に、「?」と感じることがあります。
それは、立派な身なりの女性でもブランド物のバッグの口が大きく開き、中が丸見えで、財布なども手を伸ばせば取れそうな具合に入っている様子を、最近よく見るのです。
あれは、流行なんでしょうか。
海外にもよく行くことがあるのですが、そういう持ち方は日本女性だけにしかみません。
不思議でしょうがないのです。私の若い時代、というか、昔の日本は安全とおいしい水は空気のように存在していた、といったものですが、最近はそうもいかなくなりました。
ちょっと庭に出るだけでも玄関のカギをかけていかなければならないような日本になってしまった、と嘆いていますが、それとは逆に女性のバッグは街中で、せっかくのチャックも閉めず、大きく開け放たれ、「さぁ、持ってって」といわんばかりです。
あれは、流行なんですか?それとも、ただだらしないだけなのでしょうか。
どなたか、バッグを締めずに外出されている方、本当のところを教えてください。

A 回答 (4件)

最近の話ではなく、少なくともバブルの時からそうでしたよ。


(地方によって違うかもしれませんが、東京はそうでした)

危機感が少ないのと、鞄から定期等を出す為、
口を締めた状態では面倒なのでしょう。
(もともと口が締まらない鞄も有りますし、
 そういう鞄が流行った時も有りましたが・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうですか。バブルのころからですか…。確かに取り出しやすさはおっしゃる通りだと思いますが、それは「コソ泥」さんにとっても同じですよね。
それより、単に今の日本女性の“だらしなさ”でしかないように映るのは、私の感覚が古いせいでしょうか。メインの口を開け放すだけでなく、小口のチャックもだらしなく開いているのをよく見ます。悲しいのは、「比較的安全な日本」ということもあるのかもしれませんが、日本でしか見られない風景、と思えることです。しかも大抵高価なブランドバッグを持った女性に等しく見られる、というのも、何か被害者意識みたいなものが私にあるせいでしょうか。あれでは、ブランドバッグを製造している方たちは、自分の口をアングリではないかと想像してしまします。
今の女性は、あまりそういうことにこだわらなくなった、と考えるべきなのでしょうね。変な豊かさのせいなのかもしれません。昔は「口の閉まらないバッグ」を持った方は大抵ハンカチなどで中身が見えないようにする“身だしなみ”というものがあったように記憶しています。
電車の中の化粧や、立ち歩き食い…。しばらく前まで、世界の女性の中で日本女性の最高な素晴らしさ(因みに世界最高の男性像は、キューバ人}を誇りの思っていた古い私は、本当に古い人間になってしまったのでしょうか。

お礼日時:2010/05/26 17:44

再び登場。



平気で電車でメイク
股開いて座るひと
エスカレーターは歩くなとあるのにカンカン歩いてぶつかると睨まれる

私には有り得ない行為ですが、女性らしさ、という言葉はなくなりつつあるかも…。
悲しい話ですね。


でも男性らしさもなくなりつつありますね。
    • good
    • 1

気付きませんでした。


私はバッグの口?蓋?は必ず閉めますので。

流行りじゃないと思いますが、最近旅行か?みたいに大荷物の学生さんや若い方が荷物がはみ出しているのは見ますね。

ケリーバッグの鍵はかけずにベルトをルーズにするのは流行りというか、お洒落のひとつですが、それ以外はだらしないだけだと思います。

あと、関係ないですが、ブランド店の紙袋をバッグ代わりにしているひともいますが、みっともないですね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか。やはりだらしないだけなのですね。
大荷物ならはみ出しても仕方ない場面もありますが、そうでもないのに只開けっ放しで、中が丸見え。チャックがあるのに、と思ってしまいます。
でも、日本女性は本当にそこまでだらしなくなってしまったのでしょうか。見た目綺麗にお化粧して、服装バッチリに決めていて、それほど呆けた顔もしていないで、知性もありそうな女性であっても、バッグの口がだらしなく開いているのをみると、「これはきっとそういう流行りなんだ」と思えたものです。
回答者様もあまり目にされていないということは、女性同士ではあまり気にならないのでしょうか。
私はとにかくよく見ます。酷いときは、電車に乗っている女性の3割のバッグは開いています、
「楚々と」した女性の美学を日本女性に求めるのは、もう男の妄想でしかないのでしょうか。

お礼日時:2010/06/18 09:41

お礼ありがとうございます。

NO.1です。

確かに、日本人の危機意識の無さは目に余るものがあります。
(いまだに車のエンジンを掛けたまま
 コンビニ等で買い物をしている人がいます。
 鞄を見える所に置いたまま駐車しているも結構見かけます。)
盗んでくれと言っている様なものですよね。

私自身は「日本女性の素晴らしさ」というものには特に想いはありませんが、
質問者さんの感じていることは、その通りだと思います。
「人目を気にする」という意味では無く、
「客観的に見た、他人を不快にさせない為の社会生活の常識」は持っておくべきだし、
それを親や社会がきちんと教えていくべきだと思います。

ただ、今の若い人達は、「順位を付けない等のおかしな平等」
「親から学校に理不尽なクレームがくる」
「他人の子を注意したら逆切れ」・・等の中で育ってきた人達ですから、
それを求めるのは酷なのかもしれません。
厳密にいえば、その親世代の責任なのですから・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご意見ありがとうございます。
確かに、親世代のなせる業だと思います。
先日ラジオでキャスターが言っていましたが、戦前・戦中の教育(儒教式の)による価値観が一夜にして霧消し、その反動で、なんでもかんでも皆平等、先生も親父も年長者も何も怖いものはなくなってしまった。
このインパクトは、日本人の精神構造に大きな影響を与えた、ということでした。
だから、それまでコワい存在だった親父が母親に小遣いをせびる情けない男になり下がり、先生なんて言ったって、PTAから何か言われたら犬もようにおとなしくなって、生徒の顔色すら伺うようになるのだから、まともに尊敬なんてできっこない。年長者って言ったって、結局自分と別に変らないスケベな酔っ払いだし、若い自分の方が場合によっては仕事もできる。何も怖いものなんかない。エライのは沢尻エリカだけじゃない、って、とばかりの態度があります。
でも、確かにそうでも、それで本当にいいのでしょうか。
親の世代のせいだから、古い人たちは自分の問題だから、あきらめて、ということでしょうか。
私にもどうすることもできないのですが、結局そういう社会は不安定で、精神的に病む、或いは心からの協調ができない、などを通じて、所謂「心の闇」という事象が社会的に生まれてきているのではないのでしょうか。
最近、親子殺し、凄惨ないじめ、酷いのは老親を或いは生まれたばかりの赤ちゃんを無残にいじめ殺すような事件が頻発しています。
私もそうですが、今の日本はいわば無宗教の国で、規範が少ないと言えるのではないでしょうか。法律だって、そうした規範が前提にあってこそ実効性があるもの。法にだけ頼るのではなく、それ以前の社会をきちんと動かす規範をどこかで取り戻さないと、本当に大変なことになるのではないかと心配しています。
ご意見ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2010/05/27 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!