
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>Deleteキーで削除する場合がほとんどだと思いますので、Deleteキー対応がありがたいのです。
。それはあなたの主な操作方法で一般的な操作方法と云えないとように思います。
前回の回答での「ドラック&ドロップ」は「DummyDustBox」への操作です。この操作でWindowsの「ごみ箱」へ移動します。(「DummyDustBox」は何時も空に見える)
>逆に右クリックから削除やフォルダから削除は対応していなくても問題はありません。
これは右クリックから「削除」ではなく「送る」のサブメニューに追加された「DummyDustBox」を指定することです。
「ごみ箱」にドラック&ドロップ、や右クリックで「削除」、選択して「Deleteキー」は全て同じ動作で「ごみ箱」に移動せずに削除されます。
今までのソフトが使えなくなった時はあなたの操作方法を変更して対応しなければならないと考えることも必要です。
尚、有料ですがファイルサーバー側に参考URLのようなソフトを導入することも有効ではないでしょうか?
参考URL:http://www.sohei.co.jp/software/undelete/ud2009j …
No.2
- 回答日時:
>バックアップ+ゴミ箱機能があれば良いなと思い探していました。
「バックアップ」とは削除したファイルが対象ですか?
「TrashCancan」の代わりに「DummyDustBox」と云うのが使えるかも知れません。
ドラック&ドロップと右クリックで「送る」内に追加された「DummyDustBox」に送れば「ごみ箱」に移動します。
但し、Deleteキーによる削除には対応していません。
動作条件は「Microsoft .NET Framework 2.0」以上が稼働している必要があります。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/darisou/darisou/DummyDust …
回答ありがとうございます。
バックアップは削除したファイルは除いたデータです。
毎日差分バックアップを取りながら、間違って削除した場合でもゴミ箱からすぐ元に戻せることが出来れば安心なので。
Deleteキーで削除する場合がほとんどだと思いますので、Deleteキー対応がありがたいのです。。
逆に右クリックから削除やフォルダから削除は対応していなくても問題はありません。
No.1
- 回答日時:
目的と手段に食い違いがあるように感じます。
>TrashCancan や Undelete を検討したのですが、どうやらWin7には対応していないようでした。
XPでも「TrashCancan」は選択してDeleteキーではごみ箱に入りますが、ツールバーのファイルから削除した時(右クリックで削除も同じ)はごみ箱に移動しませんね。
「Undelete」はサーバー側にインストールして削除されたファイルを復元するためのソフトのようです。
このソフトはWindows 7でも正常に動作するようです。
サーバーのファイルを保護する場合はバックアップを定期的に実行して削除されたファイルや編集の誤りを簡単に戻せるようにすることではないでしょうか?
初期にフルバックアップを行い、次からは差分バックアップを短期間で定期的に実行すると復元の労力が少ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
- ノートパソコン cipher でデータが消えない 4 2022/06/01 14:58
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- その他(データベース) 警察はスマホに保存した動画や画像をゴミ箱に移動したあとに完全に削除をしても復元することが可能という記 4 2023/05/14 22:48
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 警察はスマホに保存した動画や画像をゴミ箱に移動したあとに完全に削除をしても復元することが可能という記 1 2023/05/14 22:46
- Visual Basic(VBA) あるマクロを起動し、その際に使用したデスクトップにある1.csv(マクロを起動したせいで加工されてい 3 2023/06/02 22:35
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) GoogleフォトとiPhoneを同期しています。 iPhoneで画像等を削除すると「最近削除した項 2 2023/07/30 11:59
- ソフトウェア ISOファイルの 管理 2 2022/06/06 13:22
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメールにて数万件の受信メール対応方法 2 2023/01/27 13:38
- Google Drive iPhone写真とGoogleフォトの削除は連動してますか? 以下の解釈で正しいですか? iPhon 1 2023/03/11 10:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
d3d8.dllの復元方法
-
レジストリに関する質問
-
システムの復元について。
-
Mac内にある個人情報を消したい
-
エクセルで指定した項目の列だ...
-
レジストリに文字化け (添付画...
-
フォルダがクリック等の操作で...
-
ウィンドウズメディアプレーヤ...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
OneDriveのアイコンに赤の×印
-
アイコンが半透明になってしま...
-
「システム管理者によりこのプ...
-
一時ファイルについて
-
imgファイル→isoファイル変換
-
ファイルを隠し設定していない...
-
複数フォルダをまとめて移動す...
-
削除できないファイルの処理
-
マイドキュメントのコピー
-
iTunesがリセットされてしまう
-
拡張子.txtを.iniにするやり方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリに文字化け (添付画...
-
エクセルで指定した項目の列だ...
-
ThinkPad T61のCドライブにある...
-
WinXpHeシステムの復元について
-
フォルダがクリック等の操作で...
-
mp3ファイルで「Windows Media ...
-
デスクトップに保存したソフト...
-
XP Antivirus Protectionとは??
-
WIN2000の削除方法
-
windows インストーラパッケージ
-
復元できるのでしょうか?
-
ユーザープロファイルの削除方法
-
フォントのことで
-
WINDOWS7空き
-
haoショートカット削除できない
-
uwsファイルのスクランブル解除...
-
メディアプレイヤーの削除項目...
-
コンテキストメニューから「削...
-
レジストリエディタでの不要な...
-
パソコン及びDVDデッキの処...
おすすめ情報