
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
テープが巻きついたか、内臓テープレコーダーの具合が悪いようです。
・1.鹿苑寺ではなく録音時にテープ速度がゆっくりになっていくとそういう症状が出ます。
・2.速度制御しているゴムローラーが滑ってしまうかテープがゴムローラーに巻きついたりするとそういう症状が出ます。
クリーニングテープがあるといいのですが普通は持っていないので、テープを取り出してゴムローラをアルコールで拭いてやると直る場合があります。
なお一度巻きついたテープはしわがよって癖が付いているので取り替えたほうが無難です。
以上の方法で直らない場合は中のゴムベルトが伸びている可能性がありますので修理に出せば直ります。(ゴムベルトは輪ゴムみたいなものなので部品代は安いんですが技術料がねえ・・。)
ちなみに、家のもテープ式で壊れ留守機能は使えませんが、ナンバーヂスプレー付なので掛かってきた番号を参照してこっちからかけなおしていますが慣れれば別に不便だと思っていません。
早々のご回答ありがとうございます。
アドバイスを読んで、テープを取り出して見たら、確かにテープが巻き付いていました。
とりあえずテープを一度買って、様子を見る事にします。それでだめなら、新しいのを探します。
hi ymkwさんの電話は古いとは言え、ナンバーディスプレイが付いているのですね。もちろんうちの方が断然古いです。古い機種ではありますが、テープを買い替えて、普通に使えれば、もうしばらくしつこく使おうと思います。限界に挑戦です。
丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
骨董品なんて言ってゴメンナサイ!交換用のテープ売っていましたか?在庫品があったならラッキーです。
愛着もあるでしょうが、新しいのを見たらきっと欲しくなりますよ、なんたって便利ですから、性能も良いし・・・もしお金に少しでも余裕があるならば、買い替えをして、お店の売上を少しでも増やして、景気回復に貢献してください。お願い致します。お礼が大変遅くなりました。決して気を悪くしていたわけではありませんので、アシカラズ・・・。
テープはいともあっさり買えました。店員さんもすごく紳士的に「ありますよ」と言って出してくれて、もしここで質問していなければ、その電話が古いと言う事にさえ気付かなかったでしょう。
前の方のお礼にも書きましたがどうやらそれで万全ではないようなので、もうしばらく様子を見て、だめなら買います。
我が家は電話に関心が薄いのだと思います。携帯も嫌いだし。新しいのを買えば、普通に感動するかもしれませんが、今の電話の機能さえ殆ど使わずに済んでいるので、それ以上の機能が付いていても、使うかな~。。。という所でしょうか。
2度もご回答いただき、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
症状からするとテープメカの不具合が一番考えられます。
修理代は1万円まではいかないにしてもそれに近いくらいの金額は覚悟しておいた方がよいでしょう。
注)修理代は、メーカーによっても違いますので一概にはいえませんが。。。
現在の留守電は、記録装置にICのメモリーを使用しています。テープの交換も必要ありませんし、早送り巻き戻しも一瞬です。音質的にも問題ありません。
コードレス子機1台付いても1万5千円以内で買えます。
私も物を大事に長く使うタイプなので、何でも買い換えはおすすめできません。しかし、テープを使った留守電はmomohahaさんの様なトラブルは起きやすいのも事実です。
物の価値は、自分自身で決めるもの。愛着があり大切にしたいと思えば、修理をしてあともう一がんばりしてもらうのも一考ではないでしょうか。
お礼が大変遅くなりました。
質問した直後にすぐテープを入れ直したら、一応機能するようになったのでほっとしていましたが、万全ではないようで、時々おかしいみたいです。やはり本体の故障なのでしょうね。いよいよだめなら買い替えます。
ちなみに、特別買い替えに否定的なわけでもなく、安い修理費で使えるものを不燃ゴミに出す事が嫌いなだけで、買うより高い修理費を出すほど今の電話に愛着があるわけではありません。ただその電話は9年前からトラブルなしで、しかも一度もテープさえ替えた事がなかったので、丈夫だったのでしょうね。
丁寧なご回答、ありがとうございました。大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
詳しい状況が分かりませんが、テープを使用した留守番電話でしたら、もうそれは骨董品の範疇です。
何でも買い替えはあまり賛成できませんが、今後の使用を考えると買い換えた方がお勧めです。そうなんですかー?!こ、こっとうひん・・・。ショックです。主人共々、びっくりしています。今のはどうなってんのー?、と二人で言い合っても分かるわけも無く、今日解決させるのはとりあえず諦めました。
テープを替えれば解決しそうなら、外出のついでに電気屋さんに行くつもりでしたが、やはり買い替えるかも知れません。考えれば、その電話を買ったのはかれこれ9年くらい前なので、もったいなくはありますが、まあ大往生と言えなくもない位には使いましたので。
早々のご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
miniDVテープ再生するには?
-
大事な VHSテープが切れてし...
-
ビデオカメラのトラブル
-
ビデオテープの補修(miniDV)
-
昔とったミニDVが再生できない
-
40年以上前ですが、キーパンチ...
-
8ミリビデオのテープをVHSで見...
-
シームテープに表裏はありますか?
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
ビデオに入れたテープが出ない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
DVテープはどのような環境でど...
-
デジタルビデオカメラへの磁気...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
You Tubeに画像を・・・
-
miniDVカセット 他社メ...
-
ビデオカメラの録画方式について
-
PanasonicHDC-SD5の動画再生で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔とったミニDVが再生できない
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
ビデオカメラのトラブル
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
テープが出てこない。。
-
sonyハンディカムからテープが...
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
DVカメラ、ブロックノイズが...
-
miniDVが再生できない!
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ミニDVテープの録画内容を消去...
-
再生すると横縞が入る。他
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
ビデオデッキのしま模様はどこ...
-
8ミリビデオカメラ Hi8 取...
-
miniDVで撮影した画像の劣化
-
ビデオに入れたテープが出ない
-
8mmビデオの再生で音が途切れて...
-
DVテープの音声を全て、若し...
おすすめ情報