dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーセルが好きでよくやるのですが、最初は簡単なのに連勝を続けるにつれて難易度が上がっていくように感じるのですが気のせいでしょうか。そういうアルゴリズムが組んであるのか知りたいです。

A 回答 (3件)

友人も同じ方法をしているのですが、1番から順に全て解くようにして、克服できない番号をチェックしています。

最終的には出来ないものはありません。現在4000番台です。

私はその日、時間を20分決めて、チェックして、出来ない場合はその番号を控えて後日やっています。コンピューターを15台ばかり使っているのですが、すべてのコンピューターで番号が同じなら再現できます。つまり、コンピューターによる差はありません。

また、ランダムにやっているのですが、難しいときと簡単なときはランダムに来ます。プログラムをみてもランダムの組み合わせで表示させているので、別に難易度を番号毎に決めているのではありません。単純だから面白いと思います。アルゴリズムに難易度の要素は見つかりませんでした。簡単なプログラムです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

番号が同じならどのコンピュータでも同じとは思ってませんでした。
プログラムを見られているのでしたら確かですね。単なる気のせいだったようです。

詳しい回答をしていただいてありがとうございます。

お礼日時:2003/07/08 16:30

単純にランダムにくるだけです。



あと#2の方の「最終的には出来ないものはありません。」ですが実際は出来ない物は存在します。有名な隠しステージである-1と-2、そして11982が解けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隠しステージなんてあったんですか。初めて聞きました。
今度挑戦してみます。

お礼日時:2003/07/08 16:24

私も そういうふうに感じますね。



ま、問題は、選択もできるので 選択したらいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

選択はあまりやってないんです。でも、同じように感じている人がいるのはうれしいです。

お礼日時:2003/07/08 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!