電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まいにちいちもんか数問問題をといて、たいてい解けないから他の人の解説とか見て
考え方を把握したきもちになって、コードを見るだけじゃなくてわかったと思ったのを自分で一から書いてみるとかしてますけど、結局そのコード自体をその場で覚えてしまってるかんじがして、ぜんぜん成長してるかんじがしません。なにが悪いと思いますか?
アルゴリズムの本自体はに冊くらいよみました。

今はアルゴリズムの試験の勉強のためにしてます

A 回答 (3件)

> 結局そのコード自体をその場で覚えてしまってるかんじ



いいんじゃないの?
ハッキリ言うけど、「暗記に勝るモノなし」だと思うし。

多分、大方の人って勘違いしてるけど、アルゴリズムってそもそも

「自分で考えないようにする為の」

武器なのよ。自分で考えてこんがらがりそうなブツを、「これを利用すれば簡単に書けます」って為のモノなのね。
そして貴女は「自分でアルゴリズムを作る事は出来ない」。
いや、ハッキリ言っちゃえば貴女だけ、じゃなくってこの世でプログラミングする人間の殆どは「自分でアルゴリズムを開発する」事は出来ない、んだ。
何故なら、アルゴリズムって数学なんだよ。数学は数学者「だけ」が出来る事であって、一般人は「出来ない」の。
アルゴリズム作成は「数学者のお仕事」。たまにそれが出来るプログラマもいるだろうけど、そういう人は稀なの。
我々一般人が出来る事、ってのは数学者が作った「定理」を覚えるだけ、なんだわ。
だから考えなくっていい。暗記出来ます、ってぇのならそれに勝る事はないんだ。
貴女の方針は正しい。

所詮プログラミングって「自分で考える」ようなブツじゃないんだよ。
そうじゃなくって、如何に多くの「パターン」を知ってるかどうか、が鍵なのね。
パターンを身につけてるか否か。それが重要。
だから不安に覚えなくていいと思う。
貴女がもし不安があるのなら、単純に「パターンを使えない」って事じゃないのかねぇ。練習の仕方を間違ってる、とかさ。そっちを疑った方が良いような気がする。
(とは言っても、これがまた、「良いプログラミングの練習問題」ってのがねぇんだけど・笑)

> アルゴリズムの本自体はに冊くらいよみました。

うん、良い事だ。
でも、「覚えてない」とか言うんだったらそれも気にせんでエエ(笑)。
フツーの意味でだよ?通常だとこういうのって種本で、なんかツマッた際に見るモノなんだよな(笑)。
索引から検索しやすい本だったら凄くいいと思う。

> 今はアルゴリズムの試験の勉強のためにしてます

おお、頑張れ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど? そですよね。すごい腑に落ちました。そういうのを作る側の人はもう研究者肌のすごいあたまのいいひとたちで学生の私とかはぜんぜんそういうのはお勉強するときはあんまり深く考えてなんで動くのかとか評価とはあんまり考えないで暗記して使える側になろうと思いました。でもそのパターンはいぱい出会って、なにがどのときにどうして使えるのかとかかんがえられるくらいにはなりたいなとおもいました(๑•̀ㅂ•́)و
でもかめたんさんは一般人じゃなくてあたまいいひとの方だと思います笑

お礼日時:2024/03/27 20:02

覚えて無くても無から有をさっと生み出せる事が実力と考えているなら


それはとんだ勘違い。

80%は覚えている事をちょっと捻って(応用して)書き
20%は書いては消し書いては消しの試行錯誤。
コードパターンを覚えないとコードは上手く書けません。

まずは写し、捻って応用をくり返してそのパターンの使い方を習熟しよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

たしかに、覚えることからすくなくとも始まるしあんまり難しいことを考えてどうして動くとかはいまじゃなくてもいいかなて思いました

お礼日時:2024/03/27 20:30

「沢山ある正解の一つ」を「暗記した」だけで理解したつもりになっているところでは?



○プログラムの正解は一つだけではありません。
同じ動作をするプログラムはいくらでも書けます。
「わかったと思ったのを自分で一から書いてみるとかしてます」とありますけど、それは、見た「正解」を「思い出して再現している」だけなのでは?

たとば、if文一つを見ても次のような変化を付けることができます。
・条件の真偽を反転させて、then部とelse部を入れ変える
・条件判定の順番を入れかえる(もちろんただ入れかえるだけではなく、入れ替え前後で同じ動作をするように条件を変更する必要がある)
・ifによる条件分岐を使わないで同じ動作をする方法を考える

こういう変更を考えたことありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど~そういうこともしてみようとおもいました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/03/27 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A