ハマっている「お菓子」を教えて!

プログラミングの書籍に書かれているソースコードの一部を書籍とは別のプログラミング言語で書き直してネットに公開するのは著作権的にだめでしょうか?
書籍はアルゴリズムの本でバイナリーサーチなどの基本的なアルゴリズムを紹介している書籍です。
本には本の内容物は著作権で保護されているとの旨が書かれています。

A 回答 (3件)

まず原則として


・アルゴリズムそのものは著作物ではない (ただし特許の対象にはなりえる)
・アルゴリズムの記述やプログラムは著作物
となる. ただし, 「基本的なアルゴリズム」をプログラムにしようとすると
誰がどう考えてもそう書くよね
ってこともしばしばで, そういうときには著作権の対象にならない.

なんで, 原則では (「公開する」の部分が) アウトなんだけど, 条件によってはアウトにならないこともある... としか言えないなぁ. 判例もないだろうし.

というか, 出してるところに聞かないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アルゴリズムは著作物ではなくても、出版物のコードは著作物であるので、やはりグレーですよね・・・。
出してる所に聞くのがいいんですかね。なんか文句言われそうな気がしてあまり乗り気じゃないんですが^^;
でも仕方ないですね。検討してみます。

お礼日時:2020/12/02 06:54

「基本的なアルゴリズム」はほとんどがパブリック・ドメイン

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パブリック・ドメインのアルゴリズムを使ったコードを書籍で出すと、そのコードには著作権が発生して、その著作物のコードは安易にネットに公開できないのが現状なんですかね。
パブリック・ドメインなアルゴリズムのパブリック・ドメインなコードを探してそれを別言語で書き直してネットに公開するのは何の問題もないかと思うんですが。
やはり元がパブリック・ドメインなアルゴリズムであっても一度書籍を経てコードにされていると著作物として保護されるという認識で良いのでしょうか。

お礼日時:2020/12/01 22:23

>著作権的にだめでしょうか?


なんだろ
自分が理解した上で別の言語での説明を公開する
というのならともかく
「言語を変換しただけで公開する」姿勢マンマンですね

そういう姿勢からしてダメダメだと思いますがね

それって外国語文学を和訳して出版する
に等しいサルマネ行為じゃないんですかね。

著作権?書籍内容と同じじゃないから
指摘されないんじゃない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報