dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。プログラム初心者のものなのですが、今、VC++の課題で
困っていることがあったので、投稿しました。

実は、今日のプログラムの課題で「通信型オセロゲーム」の問題が出されたの
ですが、まったく何をしたらよいか分らず、かなり困っています。ちなみに
言語はVC++を基本的に使っています。

課題の注意事項を言うと
1、クライアント/サーバの関係を利用したプログラムを作ること
(↑お互いのPCをLANケーブルでつなぐいたときのようなものらしい)
2、配列を用いること

以上が挙げられています。
私はプログラム初心者なので、先ほども言ったのですが、今回の課題は
何から手をつければよいか全然分りません。もし良ければ、このような
プログラムをつれば良いとか、あと、こう言った知識が必要ですという
ものがあれば、是非、教えてください!お願いします!!

それと、このプログラムを作るとしたら、どれくらいの時間がかかるか
分かる人がいれば、それも是非、教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは、honiyonです。



 プログラムは、「アルゴリズム」を考えるのが主題です。
 ですので、アルゴリズムを考える為のヒントを回答します。

 まずは、ネットワークについては、考えなければならない事は単純です。
 「何を送受信するか?」
 という事です。この答えはすぐ出て、ある程度ものは作れると思います。

 次に配列ですが、逆に配列を使わずに処理が可能でしょうか?
 これは「条件」というよりは「ヒント」ですね。沢山あるマスを1つ1つ別の変数で扱うより、配列として、1つの変数で扱った方が非常に簡単です。

 オセロを作るに当たって、いろいろな処理が必要になりますが、まず「どんな処理が必要か」を考え、書く処理についてネタ(アルゴリズム)が浮かんだらそれを1つ1つメモにとっていってはいかがでしょうか?例えば、通信の仕方とか、石を置かれた時の処理、石がひっくりかえる処理など。
 そして、そのアルゴリズムを検証します。そのアルゴリズムだけを、1つのプログラムとして作り、動作させます。
 最後には、その1つ1つのアルゴリズムを繋ぎ合わせ、オセロの開発にあたります。
 頭と紙だけでアルゴリズムを考えているよりかなり効率的だと思います。

 どれぐらいの時間がかかるかは、このアルゴリズムの発想にかかっています。頑張ってください。
 私もオセロを中学時代に作った事があります。(2人対戦専用/ローカル専用/MS-DOSでマウス操作)この時は半月?一ヶ月程度で出来たと思います。参考程度に...(^^;

 参考になれば幸いです(..
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分りやすい説明ありがとうございました。
今ちょうど、オセロの配列部分のプログラムを考えている
最中です。目標は1週間なので、できる限り早くできるように
頑張りたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/24 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!