
スキャナで読み込んだ画像(bmp)をjwで開きトレース。その後縮尺を合わせてA4でプリントアウトしたいです。
初めての質問です。
当方設備屋を営んでおります。役所、建築会社、施主様への給排水設計図や給排水竣工図を、今までの手書きからjwに切り替えを考えjwwをダウンロードしたはいいものの、うまくやりたい事ができずに悩んでおります。どなたかお知恵を貸して下さい。
{環境}
デスクトップPC
jw-cad
プリンター複合機(CANON MP490)
コピー機(?)
{したい事}
建築会社からA3の配置図をもらう。→コピー機でA3からA4に縮小コピー(1/200)。→これをMP490でスキャン。→付属ソフトでjpgからbmpへ変換、保存。→jwwへ載せてトレース、給排水図を書き足す。→1/200でA4用紙にプリントアウト。
です。
A4サイズへ1/200で縮小コピー、それをスキャンしてbmpで保存まではうまくいくのですが、そこからのjwcadがさっぱり分かりません。jwに入れるとすごく小さくなってしまいますし、印刷の仕方もわからず、トレースも分からず、縮尺の合わせ方も分かりません。一応本など買って読んではいるのですが、違う内容ばかりでした。
自分のやりたい事は一つ。A4で1/200の配置図に給排水図を書き込みたいだけなのです。ワンパターンで単純な事だと思うので、甘えとは思いましたが思い切ってこういった場所でお聞きしようと思いました。
どうか宜しくお願致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 建築会社からA3の配置図をもらう。
DXF等のCADデータを頂けないのですか?
DXF等のCADデータでしたらjwwで直接読み込めます。
> jpgからbmpへ変換
プラグインを入れると、JWWでjpgのデータが読み込めます。
jpgの場合は、下記ページから「JPEG plug-in 0.33」をダウンロードして下さい。
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
DLしたファイルを解凍すると「ifjpeg.spi」というファイルがありますので、
JWWフォルダ( Jw_win.exe のあるフォルダ)に入れてください。
あとは、JWW>文字>文読>コンボ(▼)でファイルの種類でJPEGを選択>
ファイルを選んで「開く」>作図画面クリックです。
> jwに入れるとすごく小さくなってしまいますし
jwwの仕様で読み込んだ画像は横幅を図寸100mmとして表示されます。
文字コマンドで画像左下を左クリックして100の数字を変更してください。
これで、画像の大きさの変更ができます。
ver6.10より「画像編集」コマンドが追加されました。
画像上に距離が判る2点(線)があれば、「画像編集」コマンドで
コントロ-ルバ-の「画像フィット」を使用して縮尺を合わせることが出来ます。
画像上の基準点となる2点(線)を現在の縮尺で作図する→
「画像フィット」で画像上の基準点となる2点(線)を指示→
現在の縮尺で作図した2点(線)を指示
http://homepage2.nifty.com/christchurch/other/im …
> 印刷の仕方もわからず、トレースも分からず
範囲が広すぎて解説のしようが・・・。
取り敢えず、下記を見て操作を覚えて下さい。
上部のコマンドを選択してください。
http://www.ath-j.com/~manual/ie.html
この回答への補足
>DXF等のCADデータを頂けないのですか?
DXF等のCADデータでしたらjwwで直接読み込めます。
dxfとはcad形式のデータですよね?頂けるとは思いますが、今の方法でのやり方が知りたいです。
>プラグインを入れると、JWWでjpgのデータが読み込めます。
なるほど、プラグインですか。まだ試してみませんが、疑問が一つ。
当方が調べた感じでは、jpgをbmp(またはtiff)にするという手法はメジャーなようです。このプラグインは非常に便利だと思うのですが、今始めて知りました。なぜ他のかたはわざわざjpgからbmp(またはtiff)といった変換作業をなされているのでしょうか?メリットデメリットなどあるのでしょうか?
>jwwの仕様で読み込んだ画像は横幅を図寸100mmとして表示されます。
文字コマンドで画像左下を左クリックして100の数字を変更してください。
これで、画像の大きさの変更ができます。
今はbmpに変換した画像を、プリンターの付属ソフトから直接jwの作図画面へドラッグアンドドロップしています。すると「文字入力 0/0」といったウィンドウが出てきます。ここで、例えばA4でしたら21cmですので210と入力しますがあまりかわりません。図面での寸法を入力するにしても、拡大された画像はだいたいでしか合っていませんよね?あとで縮尺を合わせれるのならば特に気にしなくていい部分という事ですよね?
>ver6.10より「画像編集」コマンドが追加されました。
画像上に距離が判る2点(線)があれば、「画像編集」コマンドで
コントロ-ルバ-の「画像フィット」を使用して縮尺を合わせることが出来ます。
朝からこれを必死でやってみてますがうまくいきません。 図面の画像を添付しましたのでご覧になって下さい。
・まず、A、B間に線を引きます。
・コントロールバーの編集→画像編集→画像フィットをチェック
・ここから右クリックで、先に書いた線の始点を捕らえて終点まで捕らえるのですが、うまくいきません。
画像フィットで始点、終点を選択した後に数値を入力する画面などは出てこないのでしょうか?だとしたらどう縮尺をあわすのかが分かりません。
>範囲が広すぎて解説のしようが・・・。
取り敢えず、下記を見て操作を覚えて下さい。
すいません。勉強します。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
いままで手書きでやってこられたのならそのほうがいいのではないですか。
でも手書きでは大変だからCADにしたのならCADを使って描いてください。あなたも図面を描いてこられたのならお分かりのように正確さですよね。スキャンだと用紙が曲がっていたり、用紙に折り目があるなどいろいろ不都合が生じることもあります。そんな面倒くさいことをするよりせっかくjw-CADをインストールしたのであれば、役所や建築会社からメール等でもらったほうがいいのではないでしょうか。メールを開けばCADに図面がでてくるのでそれで練習がてら描いていけばどうでしょう。No.4
- 回答日時:
方法はいくつかありますがやり方は↓
(1)画像を貼り付ける
取り込む図面に100mm(正確なら何センチでもOK)の線を引く。スキャナでとってJWWに読み込むこの時JWWの縮尺は1/1にする。トレースを開始して終わったら1/1の縮尺上で拡大縮小で基準線100mmにあわせる。そして他のレイヤグループの縮尺を元の図面の縮尺にして1/1のレイヤグループから範囲選択、属性変更でレイヤグループを変更すればOK
(2)ラスベク変換する。(図面によりますがこの方法がもっとも効率的です)
Wintopoでラスベク変換を行いDXF出力させそれをトレース。Wintopoは原図の縮尺を入力すれば解像度との関係から出力するDXFの縮尺を自動で合わせてくれます。
もちろんWintopoはフリーソフトです。使い方とDLは↓
http://kobe.cool.ne.jp/jfec_asahikawa/wintopo.htm
No.3
- 回答日時:
> dxfとはcad形式のデータですよね?
そうです。
CADデータのことです。
> なぜ他のかたはわざわざjpgからbmp(またはtiff)といった変換作業をなされているのでしょうか?
> メリットデメリットなどあるのでしょうか?
判りません。
bmpにすると容量が大きくなって、印刷時に不具合が出る場合も たまにあるようですが。
> A4でしたら21cmですので210と入力しますがあまりかわりません。
文字コマンドで画像左下を左クリックすると、文字入力ダイアログに
・・・・\***.jpg,100,75
のように表示されるので、100を半角で210と下記のように修正してEnterキーで、
2,1倍になりませんか?
・・・・\***.jpg,210,75
> 図面での寸法を入力するにしても、拡大された画像はだいたいでしか合っていませんよね?
> あとで縮尺を合わせれるのならば特に気にしなくていい部分という事ですよね?
画像ですから、「おおよそ」になりますね。
> 図面の画像を添付しましたのでご覧になって下さい。
添付画像は、どこにありますか?
> 画像フィットで始点、終点を選択した後に数値を入力する画面などは出てこないのでしょうか?
> だとしたらどう縮尺をあわすのかが分かりません。
縮尺や用紙サイズは、JWWを起動したときに設定し、
その後、画像を貼り付けて、画像上で寸法の判る2点を作図し、
次に、実際の寸法で作図します。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
ご回答有難うございます。
このようなソフトもあるのですね。しかしやりたいのは位置図ではなく配置図の方です。
参考になりました、有難うございます。
大変遅くなり申し訳ありません。
とても分かりやすく参考になりました、おかげさまで現在も調子よく作図できております。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 分譲マンション 長期修繕修繕計画の給排水間の費用について 一部屋いくらくらいが妥当なんでしょうか? 給排水間の種類に 1 2022/09/17 11:31
- プリンタ・スキャナー コピー機 10 2022/09/11 15:48
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- リフォーム・リノベーション 洗濯機排水トラップ。 先日、脱衣所のリフォームが終わりました。 前は洗濯パンがあったのですが床のクロ 2 2022/08/19 12:27
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変換した図面を開いた所縮尺が...
-
ベクターワークスで作成した図...
-
建築図面に関してです。 A2の紙...
-
JW-CADで、A2で書いた図面をA3...
-
Autocad→JWcadに変換した場合の...
-
オートキャド図面をベクターワ...
-
autocadで縮尺の違う図面を一枚に
-
DXFの破線が消える
-
AUTOCAD書き出しのDWGをVectorW...
-
AutoCadの操作(面積計算・面積...
-
家の平面図を250分の1に縮尺の...
-
JWWCADへTIFF(PD...
-
AUTO CADの縦横比の変更
-
DXFでの 縮尺の合わせ方
-
vectorworksにDXFファイル取り込み
-
グーグルの地図を縮尺つきで印...
-
ベクターワークス初心者です
-
ベクターワークスでストレッチ...
-
ベクターワークスで描いた図面を
-
jwwで枠の中をゴマをまいたよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築図面に関してです。 A2の紙...
-
変換した図面を開いた所縮尺が...
-
ベクターワークスで作成した図...
-
JW-CADで、A2で書いた図面をA3...
-
Autocad→JWcadに変換した場合の...
-
DXFの破線が消える
-
家の平面図を250分の1に縮尺の...
-
jwwで枠の中をゴマをまいたよう...
-
AUTO CADで1/50の図面を描きたい
-
jw_cadで図面の一部のパーツの...
-
jwCADで寸法の一括変換をするに...
-
グーグルの地図を縮尺つきで印...
-
スキャナで読み込んだ画像(bmp...
-
Googleマップでナビ案内中に縮...
-
ベクターワークスで描いた図面を
-
autocadで縮尺の違う図面を一枚に
-
JWCADの質問 図面枠のコピー
-
ベクターワークスでストレッチ...
-
DXFでの 縮尺の合わせ方
-
オートキャド図面をベクターワ...
おすすめ情報