
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
1 そうめんです。
むかし、冷や麦には、青と赤の麺が少量入っていました。その、人工的な色が嫌いでした。それで そうめん派に成りましたが 本来は おいしい冷や麦も嫌いではありません。
2 みょうが または大葉 または大葉+海苔
3 2-3束(100~150g)
4
☆ 食べ方というよりも ゆで方ですが。
乾麺は 結局水を食べる様なものだから ゆでるときにも つけ汁にも 片道2時間かけて 汲んでくる 山の水 を 使っています。
☆醤油
美味しい麺を美味しい水でゆでると おいしいご飯そのものですから 特段なつゆを作る必要がありません。こだわった 醤油を使えば 最高の食に成ります。
☆おかず
そうめんを美味しくしてくれる シンプルな和食風のおかずにしています。
たとえば、いたわさ、ふき、わらびなど山菜の煮物 などなどです。
肉はもちろんですが、魚類は刺身でも同時に食べないようにしています。
>乾麺は 結局水を食べる様なものだから ゆでるときにも つけ汁にも
>片道2時間かけて 汲んでくる 山の水 を 使っています。
ひぇぇ~!!!
恐れ入りました!
しかし、上には上がいるものです。
多分、大量に汲んで来て冷暗所に大切に保管してあるのだと推察します。
ま…、まさか…、「そうめん」を食べる為に汲みに行っているのではないと思いますが…。
きっと、pinaisa-la様は
ご飯を炊く時も、お茶やコーヒーを入れるときも、美味しい山の水を使っておられるのでしょうね。
私もたまにですが、山の水を汲んできます。
それにしても、「そうめん」を醤油で食べるのは初めて聞きました。
私は出汁の香りを楽しみたいので麺つゆで食べますが…、
こだわった上質の醤油なら、それだけで十分に美味しいのでしょうね。
pinaisa-la様のこだわりに敬服です!
回答を頂き、ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
大人になるまで、そうめんを食べたことがなかった。
自分でそうめんを茹でて食べてみて、時間が掛からない
1そうめんが好きになった。
2煎り胡麻とワサビ あるいは 一味と納豆
3一度に3把ほど。
4茹ですぎない、円柱のケースで作った氷をガラスの器の
中央において、その上に麺を乗せる。
あとは、ばーっと豪快にたべる。
煎り胡麻ですね。
ハーイ! 私も煎り胡麻を入れて食べることが多いです。美味しいです!
納豆ですか…。
これで3人目のご回答です。
どうしてもイメージが浮かびません。
普通の納豆なのか、ひきわり納豆なのか…。
そのまま入れるのか、練ってネバネバにしてから入れるのか…。
果たして、ちゃんと麺にからまって上手く食べることができるのか…。
納豆が逃げてしまって食べ難くはないのだろうか…。
でも、一度試してみる気満々になっていますよ~。
>円柱のケースで作った氷をガラスの器の中央において、
>その上に麺を乗せる。
>あとは、ばーっと豪快にたべる。
風流ですね~。
イカそうめんの時は氷の器を作って盛り付けをしていましたが、
確かに、普通の「そうめん」の時も良いですね。
私も今度から氷の器で食べることにしよう、っと!
回答者の皆さまの「こだわり」「ワザ」「アイディア」をお聞きして、
もう私は、ちょっとした「達人」「匠」のような気分になっています!
今年の夏は、一段と美味しい「そうめん」「ひやむぎ」になりそうです。
そろそろ「そうめん」「ひやむぎ」が似合う季節になりますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
1.そうめん派です。
2.何はなくても生姜!すりおろしたやつ(チューブじゃなくてね)あとはそのときにあるもので
大葉とかネギとか。
3.100~150グラム(2~3束くらいかな?)
4.これはひやむぎの方が美味しいと思うけど、めんつゆに酢とラー油を入れるの。(甘くない冷やし中華風?)
あとは、カレーが残った時にめんつゆで溶いてカレーひやむぎ。
冷たいままでもけっこういけるのよ、これが!たまにレトルトカレーを使って作っちゃうくらい。
あとは、これは麺だけじゃないけど、水は必ず浄水器を通したものか、ミネラルウォーターを使います。
え~っ?!
麺つゆにラー油
麺つゆとカレー
…ですか~?
どちらも、それはそれで美味しいのはわかりますが、
「そうめん」や「ひやむぎ」で食べるのにはチョイト抵抗があります…。
何だか、口の中に油分が残りそうで~。
でも、mumu01様がハマっているようなので、
チョット試してみようかなぁ…。
他の回答者様たちもおっしゃっるように、「水」は重要なポイントですよね。
山から汲んできた水で麺を茹でている方もいらっしゃいましたよ!
そろそろ「そうめん」「ひやむぎ」が美味しい季節になります。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
そうめんのほうが好き・・・だったハズ。
むかぁし、小学生の頃に「そうめんの方がぜったいに美味しい!」って思って以来、そうめんしか食べてないから冷や麦の味とか食感とか忘れてしまった。大人になってから食の嗜好も変わってるから、食べてみると意外とコロッと冷や麦派に転向するかも。
1. そうめん派です。
2. おろした生姜と青葱系の葱(白葱はダメ)、煮染めた椎茸を千切りにしたもの、錦糸玉子
3. 乾麺状態で200~250gくらい
4. 2.の具を使って、ソバで言うところの『冷やし』、うどんで言うところの『ぶっかけ』にして。
>むかぁし、小学生の頃…
>大人になってから…
どれくらい「むかぁし」なのでしょうか…?
あ、いやいや、その辺は余りツッコミを入れない方がお互いに良さそうです…。
実は私も「そうめん」の方が圧倒的に食べる回数は多いです。
でも、別にそうめんを切らした訳でもないのに、「今日は、ひやむぎにしよう!」と思う時があります。
それがどういう時なのか、何故「ひやむぎ」なのか…情けないことに自分でもわかりません。
>おろした生姜と青葱系の葱(白葱はダメ)、煮染めた椎茸を千切りにしたもの、錦糸玉子
先ずは、見た目からして彩りが良いですよね~!
椎茸の含め煮、錦糸玉子の支持率は高いですね。
hamomile様
念のため、久し振りに「ひやむぎ」を召し上がってみてくださいませ。
果たして、むかぁしと変わらず「そうめん派」のままか…?
それとも、大人になってから「ひやむぎ派」に転じるのか…?
これから「そうめん」も「ひやむぎ」も美味しい季節になりますね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
1.絶対そーめん!!!ひやむぎは食べない!!
茹で時間が短いから
安いのは短時間でもぬめ~っとしちゃうので、揖保の糸がいいです
2.おろし生姜 万能ネギ 大葉 みょうが
大事なのは納豆~~~~~~!!!
納豆絶対入れます~
3.揖保の糸だったら3束 安いソーメンだったら1束(100グラム)
4.こだわりは。。。納豆を入れる事
納豆万歳!
そーめん食べ終わった後おわんのそこに沈んだ
ぬめりがなくなって豆の味が際立った納豆も大好きなので
汁を捨てて 残った納豆も食べます!
そうめんの話。。。でしたっけ?
「そうめん」ではなくて「そーめん」ですね!
「そーめん」の方が「そうめん」らしくて良いですね!
揖保の糸は美味しいです、私も好きです。
ところで、
>こだわりは。。。納豆を入れる事
>納豆万歳!
>そーめん食べ終わった後おわんのそこに沈んだ
>ぬめりがなくなって豆の味が際立った納豆も大好きなので
>汁を捨てて 残った納豆も食べます!
他にもお一人だけ、「納豆を入れる」というこだわりの方がいらっしゃいました。
私は、この質問を投稿して初めて知りました。
豆の味を楽しむということは、どうやら、ひき割り納豆ではなさそうですね…。
どうしても、納豆を入れた食べ方のイメージが浮かびません。
でも、試してみようと思い始めています! (結構、ヤル気満々になっています)
sakramikan様は
食べ方だけではなく、「そーめん」自体にもこだわりをお持ちなのですね!
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
1.ひやむぎ
2.ネギ、海苔、練りわさび
3.4束
4.氷をつゆに入れる。
おぉぉ!
「ひやむぎ」派の方からのご回答は二人目ですよ~。
しかも、
生姜ではなく「わさび」も少数派ですよ~。
>4束
>氷をつゆに入れる。
一度に…、ひとりで…、4束…ですか?!
結構な量ですね~。
何だか、大きな器を前にして勢い良く「ツルツルッ」と美味しそうに食べている図が浮かびます。
少し濃い味にして作った麺つゆに氷を入れて食べると清涼感が増しますよね。
これから「そうめん」「ひやむぎ」が美味しい季節になりますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
そうめんです。
私は兵庫なので播州揖保の糸。
薬味はわさびですな。
それにネギと錦糸卵。
一回に3束ぐらいです。
ウチのこだわりはお出汁は自家製で。
市販のめんつゆは全く使いませんな。
アレを使うと、どこの特産のそうめんでも画一的な味になってしまいます。
お出汁には必ず椎茸をいれます。
椎茸が入っていないとコクがでません。
お出汁は薄めですので、頻繁にお出汁を入れ替えます。
そうやって食べるそうめんは最高なんです。
ちなみに兵庫では変わった麺の特産があります。
福崎地方特産の「もち麦」と呼ばれる麺で、そばとうどんの中間ぐらいです。
とてもおいしいので、そうめんの様に食べる時もあります。
この2~3日、食欲が無くてこんな質問をしてみたのですが…
何だか、一気に食欲が出て来ました!
tyagayu様、こだわっておられますね~。
確かに、椎茸が入ったお出汁には深みが増しますよね。
自分で麺つゆを作ると、香りからして違いますしね。
>ちなみに兵庫では変わった麺の特産があります。
>福崎地方特産の「もち麦」と呼ばれる麺で、そばとうどんの中間ぐらいです。
>とてもおいしいので、そうめんの様に食べる時もあります。
知りません…、食べたことありません…。
私も播州揖保の糸のそうめんが好きで、毎年同じ製麺問屋さんから取り寄せているのですが、
早速、問い合わせてみることにします。
「そうめん」「ひやむぎ」が一層美味しい季節になりますね。
ご回答に加え、珍しい情報を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
1.そうめん
2.みょうが
ヘタを切り落とし、茹で、冷水(氷水)で冷やしたナス
生姜
3.家族三人で、400~500g
4.麺ツユは自分でつくる
>みょうが
>ヘタを切り落とし、茹で、冷水(氷水)で冷やしたナス
>生姜
や~、美味しそうです!
茄子と茗荷と生姜、絶妙な組み合わせですもんね。
何か、冷酒を呑みたくなりそうです…。
しかも、buck様…
>麺ツユは自分でつくる
や~、最高に美味しい「そうめん」になりますね。
やっぱり、自分で作ると香りからして違いますからね…。
私も、この夏は自分で麺つゆを作るようにします。
ご家族三人で400~500gは少し多い方かな…と思ったのですが、
手作り麺つゆ+茹でて冷やした茄子+茗荷+生姜
これなら、いくらでも食べれそうです!
そろそろ「そうめん」「ひやむぎ」が似合う季節になります。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
1.ひやむぎです。
2.皆で食べる時は薬味になる様なその時あるものを添え皆は練り山葵かおろし生姜。
私は辛子だけです。
3.二.三把です。
4.茹でる際蒸らしてからあげるモッチリ食感にしヒガシ○ルの麺つゆで戴くのが好きです♪
わぁ!
初めて「ひやむぎ派」の方からのご回答です!
>私は辛子だけです。
辛子…って、黄色い辛子の方でしょうか?
一味(七味)唐辛子の方でしょうか…?
もし、黄色い方の辛子だとしたら、私は食べたことがありません。
「ひやむぎ」で3把だと結構な食べ応えがありそうです。
>茹でる際蒸らしてからあげるモッチリ食感にしヒガシ○ルの麺つゆで戴くのが好きです♪
わかります、わかります!
「ひやむぎ」は、コシがあってモッチリ食感の方が美味しいと思います。
蒸らし加減が命になりそうですね。
だんだん「そうめん」「ひやむぎ」が似合う季節になりますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1.「そうめん」
2.おろし生姜、ねぎ、茗荷、青じそ、ごま等
3.二把くらい
4.特になし。
主に夏場の食欲の無い時にいただくのでごくごくシンプルに食べることが普通ですが多少食欲があるときはあり合わせの具をのせて食べることもあります。
それからこだわってるのは食べ方じゃなくて茹でた後の水洗いですね。しっかりぬめりがなくなるまで水洗いします、そうめんに限らずうどんもそばも。
>主に夏場の食欲の無い時にいただくのでごくごくシンプルに食べることが普通ですが
>多少食欲があるときはあり合わせの具をのせて食べることもあります。
そうですね。
私も、食欲の無い時にシンプルな薬味の助けを借りて喉を通す感じです。
それと、休日のお昼ご飯などで手抜きをしたい時とかなので、ことさらシンプルにしたいです…。
>それからこだわってるのは食べ方じゃなくて茹でた後の水洗いですね。
>しっかりぬめりがなくなるまで水洗いします、そうめんに限らずうどんもそばも。
茹でた後の水洗いは大事ですよね。
冷たい流水でしっかり洗うと、「コシ」も出るし「ツヤ」も出ますもんね。
見た目からして、光り輝く美味しそうな仕上がりになります。
おろし生姜と茗荷を入れる方が多いようです。
私は山わさびも好きです。
そろそろ、本格的に「そうめん」「ひやむぎ」が美味しく感じる季節になりますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 もともと少食、男性はこんな彼女は嫌なんでしょうか、 こんにちは25歳女性、彼氏がいます。 私は幼少期 8 2021/11/02 09:23
- レシピ・食事 ムール貝とあおやぎは似たようなイメージですが、どちらが好きですか? ムール貝はアイルランドでチャウダ 2 2021/10/27 15:35
- モテる・モテたい 好きなひとを作る方法は彼氏を作る方法とちがいます。 1 2021/11/07 20:59
- 婦人科の病気・生理 生理の遅れについて 2 2022/02/06 00:04
- その他(料理・グルメ) 質問させてもらいます。 埼玉県在住の20代女です。 私の身内と鰻を食べに行きたくて鰻屋さんを探してい 2 2021/12/03 05:09
- 節約 私は小さい頃から節約をして暮らしていました(節約するように言われました。お金がないわけではありません 31 2021/11/02 13:07
- レシピ・食事 お腹に優しく 3 2021/12/25 16:46
- その他(メンタルヘルス) 非嘔吐過食症の人はどうやってダイエットすればいいですか? 軽度の拒食症から非嘔吐過食症になってしまい 4 2021/12/25 14:21
- レシピ・食事 鍋の時以外で雑炊を作ること等ありますか? 11 2021/11/28 05:50
- デート・キス 2回目の食事デートについて。 マッチングアプリで知り合った女性と2回目の食事に行く約束ができました。 5 2021/11/23 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
不倫する、してる人の事をどう...
-
この人めちゃくちゃ美人だな!...
-
こいつはいつ会見するのですか!?
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
穏
-
今度2泊3日で友人が私の家に泊...
-
みなさんにとって日本は良い国...
-
松任谷由実さん♡の曲の中で 一...
-
私は大阪弁が大嫌いです! これ...
-
好きなユーザーさんは居ますか?!
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
お鍋にスカート
-
おはようございます(^^) みなさ...
-
死ぬまでに絶対やりたい事って...
-
いつも寝ているのは・・・・
-
あなたは何か人生で大変苦労す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味噌ラーメンか担々麺どっちが...
-
ラーメンで 醤油、味噌、塩で ...
-
つけめんのツユ飲みますか?
-
煮るかお湯を注ぐかでチキンラ...
-
麺は噛む派?噛まずに飲み込む派?
-
ラーメンのスープって飲むのが...
-
みそラーメンには七味?コショウ?
-
○○ラーメン
-
カップめんの賞味期限が切れて...
-
お住まいの地域に「ちゃんぽん...
-
味噌汁の汁は、飲む派?飲まな...
-
おうどん、おそばと言うけれど...
-
京都市内限定で、おいしいラー...
-
ラーメン。貴方のお好みは?
-
カップラーメンの3分を正確に計...
-
おすすめのカップ麺 (1 人 1 つ...
-
皆さんの、インスタントラーメ...
-
お好きなラーメンは?
-
ラーメンの残り汁で、何かを作...
-
素敵な麺類
おすすめ情報