

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
あれ?まだサポートで確認中なんですね。アメブロの記事のURLを貼ったせいでしょうか、しょうがないな・・・・
パン皿とお書きになっていますが、テーブルセッティング上、座席の手前というか、まん前に置いてあるお皿ですよね?パンのためのお皿は小さめで、脇に置かれています。バターナイフが載っていることもある。
http://hac.cside.com/manner/7shou/12setu.html
No.1には検索して調べてみたことを書いてあるんですが、要点を書きますと、
「位置皿」「アンダープレート」などという呼び名があり、同じ意味で使う場合も多いが、厳密には、
「位置皿」→それぞれの人が座る位置を示すためのもので、オードブルが出た後、下げられる。レストランによってはオードブル以前に、客が席に着くと同時に下げてしまう場合もある。
「アンダープレート」→ずっと置いてあり、メインディッシュの皿なども置かれる。デザートの前に下げられる。
という話でした。
ありがとうございます!!
お礼が遅くなってごめんなさい
お皿はお皿でも、やはり色々違いがあるんですね
マナーや慣習は海外も含めると山のようにあるので、勉強していきます
まとめて頂いてありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
パン皿は自分からみて、左手側に置いてあります。
今までにパン皿の上にスープ皿やオードブルなどが置かれたのを見たことは
海外でも国内でも私は一度もありません。
お皿のサイズからしてみても、不可能です。
ナイフ・フォークなどの間(つまり 自分の正面)に置かれている皿のことですか?

No.1
- 回答日時:
パン皿と言っても、本当にパンのために置いてあるお皿でなくて、平たくて大きなお皿がテーブルにセットされていて、その上にスープ皿だとか、肉料理のお皿だとかがサーブされるという意味ですよね?
出されたことはありますがどうだったか覚えていないので、「テーブルセッティング」ということでちょっと調べてみたところ、
位置皿
サービスプレート
アンダープレート
プレゼンテーションプレート
などなどの呼び名がありました。
「位置皿」と「アンダープレート」を同義で区別せず使っているサイトが多かったですが、厳密には「位置皿」は「席の位置を示すために置いてある皿」で、オードブルがサーブされた後、一緒に下げられる。この後メイン料理が来る。
あるいは、オードブルの前に下げてしまう店もある。
アンダープレートはずっと置いてあるもので、メイン料理などもこの上に載せられる。デザートの前に下げられる。
と色々パターンがあるようです。お店の方針次第なのではないでしょうか。
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/qas/048_u.h …
http://ameblo.jp/yokorose311/entry-10012403365.h …
http://tablesetting.blog90.fc2.com/blog-entry-13 …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 焼肉店バイト 1 2022/10/27 12:59
- 食べ物・食材 ロールパン袋入りで温めて少し油分が出てきたのですが、食べる時どうしても下の方があまり乾かずに少し上よ 3 2022/04/11 14:16
- 父親・母親 父親が焼いた食パンを皿に乗せず机の上に直接置いて食べたり、冷蔵庫にあるおかずを手掴みで食べたりするの 9 2022/10/06 21:05
- ファミレス・ファーストフード うちの近所のとあるファミレスは、1人で行くとカトラリーは各種1本ずつしか入れてくれません。普通、2本 4 2022/09/02 10:06
- 飲食店・レストラン 前もやられたのですが、昨日もまたやられました。某飲食店にて、パスタを食べた後に残ったソースをパンに付 4 2022/10/10 13:45
- 日本語 お皿を下げるについて 5 2022/09/19 11:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーター・ストーブ、タンク類を空にして、完全乾燥の時間は? 2 2022/09/29 09:34
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の裏の下の方の蒸発皿が取れないのですが 5 2023/02/20 11:15
- その他(料理・グルメ) 犬食いで何が悪い? スープパスタ、皿うどん、焼きチャンポン、更にスープも専用皿じゃないと飲みにくい! 8 2022/08/29 14:05
- その他(料理・グルメ) 餃子の王将では、1人で餃子二人前注文するのは珍しくないんですか? 4 2023/03/26 08:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
食事中のお皿
-
コップが臭います。
-
食器をどのように洗っておられ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
-
台所のシンクは毎回洗っていま...
-
おもちゃの金メッキに指紋がつ...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
灯油臭い!
-
コース料理の最初にセッティン...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
家庭で食器洗いをしてる人
-
スパークリングワインの栓がぬ...
-
落とした食べ物、どこまで食べ...
-
実家に帰省したら家事は全てや...
-
キッチンの洗い桶に付着するヌ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
灯油臭い!
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
干し網の手入れ
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
コップが臭います。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
冬の料理の支度でお皿が冷たい…
-
食器がはまった!
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
皿形鏡板の計算方法
-
小皿がない場合の「手皿」
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
おすすめ情報