重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ジブリ映画「魔女の宅急便」についてお聞きします。
キキ(主人公)は、ジジ(ネコ)の言葉を、最後に理解できるようになったのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

原作にはこんな展開はありませんので、ジジが喋らないのは監督の意向・演出ということになりますね。


各人色々な考え方があって良いと思いますが、宮崎監督自身はこう答えていたそうです。

↓引用

映画公開時に宮崎監督のトークショーが福岡でありました。
私はたまたま参加できたのですが、そこで「なぜ、最後にはジジの言葉がわからなくなるの?友だちがいなくなってキキがかわいそう。」という質問があり、監督の答は「ジジの声はもともとキキ自身の声で、キキが成長したためジジの声が必要なくなった。変わったのはジジではなくキキ。」というものでした。


私もこの説が一番納得できるものでした。

参考URL:http://www.jion-net.com/blog/archives/2004/06/po …
    • good
    • 0

No.2です。



口で言うのは大変に野暮で気が引けますが、その心としては、「お供の猫の言葉を理解する」というのは‘魔女の能力’というよりも‘子供の能力’で、ある種の「夢見がちで内に閉じられた子供ならではの想像力」のメタファーではないかと。

で、途中からこの能力を失うという表現から、1人の女の子が、大人になるにつれて得られるもの、そして失うもの・・・が表現されていたのではないかと。キキはあの街で、経験や多くの人々と繋がりを得、成長しました。その一方で失ったものも確かにある。・・ということなのではないかと自分は受け取りました。簡単に言うと、ですが。

ジジと話せなくなったとして、「悲しい」「可哀想」等という見方もあるかと思いますが、キキにはそれ以上に得たものもある(エンディングで街の人と豊かな関係性を築いている様子が強調されていましたよね)訳で、そこは喜ばしく受け取るべきなのかもしれません。

まぁこれらは、話せなくて終わったのだとしたら、の話です。自分も、あの描き方ならどちらにも解釈出来ると思いますので。

前の方のお話にある監督の意図ですが、自分はこれは初耳でしたが、自分の解釈とスタンスは同じと考えて良いのではないかと。
    • good
    • 0

昨年原作本が完結したらしいですが・・・映画では、意思疎通できないで終わっていますが、それを第三者的に(例えばインタビューシーンでしたから、テレビで放送される映像として見た場合)表情としてとらえれば、もしかすると意思疎通できるようになってびっくりしたと考えることもできるかもしれません。


ここをあえてなのか、たまたまなのか分かりませんが、暈かしたのはジブリらしい演出といえます。

確か、昔読んだ原作(今も捨てていないと思いますが・・・)では、意思疎通が最後まで出来ますから、もしかするとここでは出来ていなくとも最後には出来るようになるのかもしれませんね。どちらかといえば、エンディングを見る限りでは、そこでは出来ていなくともどこかで出来るようになっているようなシーンも見られます。
    • good
    • 0

NO.1です。



確かに最後、キキの肩によじ登ってきたジジは「ニャー」と鳴きましたが、
個人的な解釈としてが前提になりますが、
キキと言葉を理解しあえない頃のジジの冷たい感じの目の表現から、
EDで流れる後日映像でのジジの目の表現が、
キキと言葉を理解しあえていた頃の目と同じように見えます。

目は口ほどにものを言う・・ではないですが、私は個人的にこの目の表現から、
ジジは最後こそニャーと鳴いてはいますが、
最終的にはキキとまた言葉を理解しあえているのだと思っています。

しかしながらこれは個人的見解なので、明確な答えは「分からない」になると思います。
明確な答えをお求めのようですので、力不足で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のご回答ありがとうございます。
ネコ語を理解できた時は、ジジの様子・態度も異なっていました。(人間らしい?)
もう一度、見直してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/22 04:10

理解できるようになったのですか? 自分はわからないまま終わったという受け取り方をしましたし、それが一般的だと思っていました。


理由は、最後もジジの人間語が一言も出てこなかったという点。前半では、ジジが実際に人間の声優に吹き返られ人間語を話すという表現で「キキがジジの言葉を理解している」ということが表されていましたよね。最後にはそれがありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ジジの言葉を理解できていた時は、「にゃー」と言った覚えがありません。
また、魔法は戻った(空を飛んだ)のに、どうしてネコ語を理解できないのでしょうか?

お礼日時:2010/06/22 01:48

この話題は私の周りでも上がるのですが、


個人的には理解できるようになったと思っています。

具体的にそう思うのは、ジジの目の表現が、
理解出来ない時は少しキツイ、まさに猫!というような目に描かれているのに対し、
エンディングでは、理解出来ていた頃のような可愛らしい目になっているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
最後「ニャー」って言ってた気がしたのですが

お礼日時:2010/06/22 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!