No.3ベストアンサー
- 回答日時:
端的に言うと、事象と事象の間の関係性を出来る限り注視し、
「構造」として捉え、「仮説と検証」を繰り返すような「頭の使い方」を
することです。
私達が目にする「事象」には、直接・間接を問わず必ず「原因(理由)」が
あります、まずは目にしたこと、感じたことに対して「何故?」を繰り返し、
「恐らくこういった原因では無いかと思われる」といったところまで、
行き着いたら「本当にそれが原因といえるのか?」を、その他の事例を元に
類推していく事で、基本的な「論理的に考える構え」が出来てくると思います。
推理小説でも、歴史小説でも、ドキュメンタリーでも、自分なりの仮説を持って
読んで見るとまた違った楽しみが得られると思います。
No.2
- 回答日時:
カテゴリが書籍・文庫なので推理小説風に…
大切に取ってあったショートケーキを食べられた。
家にはお客さんを招いたり、ドロボウの被害にあっていないので、犯人は家族のうちの誰か。
父親:ケーキは好きだがイチゴは大の苦手
母親:無類のケーキ好き
妹 :乳製品にアレルギーがある
妹にアレルギー反応が出ていなければ、犯人ではない。
あとはゴミ箱を探して、イチゴがあれば父親、なければ母親が犯人である可能性がとても高い。
と考えるのが論理的思考だと思います。
なお消去法ではなく、口にクリームがついていれば犯人だ、というのも論理的思考です。
あとはイチゴは妹、ケーキは父親が食べた共犯説もありますね。
もちろん母親が父親に罪を擦り付けるためにイチゴをわざとゴミ箱に捨てた、犯人が寝ている家族の口元にクリームをつけた可能性もありえるので、この可能性も証拠(ケーキを包んでいたフィルムの指紋採取やアリバイなど)を効果的に使い論理的に潰していかないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
新明解国語辞典って今でも面白...
-
『自琢』という言葉が掲載され...
-
紙焼きの簡単な意味を教えてほ...
-
古本(漫画)の価格
-
希死観念とはどういう意味です...
-
広辞苑があったら、漢字辞典、...
-
クリスって漢字で表現できますか?
-
国際機関で働いていて、50歳代...
-
日本の妖怪って数でいうとどの...
-
御菓子司の読み方と意味を教え...
-
絶版本
-
高位=上位
-
(そんなことも知らないのか!...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えて...
-
通常版とはどういう意味ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桐野夏生さんの柔らかな頬について
-
警察用語のシロクロってどうい...
-
テセウスの船の漫画では誰が犯...
-
探している本があります。誰か...
-
動物が犯人だった、というミス...
-
「Yの悲劇」結末を解説して下...
-
数独、何時間かけて解きますか?
-
推理本好きの方、知恵を貸して...
-
読者への挑戦がついているミス...
-
今度、知り合いが文化祭で推理...
-
もうずいぶん昔の話ですが、名...
-
推理小説で意外な犯人
-
「神様ゲーム」の犯人について...
-
こいつはヤラレタと思ったミス...
-
推理小説の凶器について
-
かまいたちの夜 携帯アプリ版...
-
ミステリ&推理小説
-
ペルソナ4ザ・ゴールデンのネタ...
-
「犯人の動機で泣ける」推理小説
-
もうすぐ最終回のガンダムジー...
おすすめ情報