
オラクル クラサバ環境で動作が遅くなった。
お世話になります。環境は、
サーバー:2003SERVER、クライアント:XPPro、ORACLE:9i
サーバーはDBサーバとしてのみ使用。毎日、2時間ほど電源を切っています。
(自動で定時にシャットダウンして立ちあげている)
現在、クライアント3台にアプリケーションを入れて作業をしています。
2年ほどは機嫌よく動いていたのですが、2か月程前に作業が遅くなり
現状のデータをバックアップし、サーバーのDBをDROPして
バックアップデータをサーバーに再インストールしたところ作業速度も元の戻りました。
ところが数日前からまた、動作が遅くなり始めました。
原因として考えられることをご教授宜しくお願いします。
アプリケーション作業以外は、作業は普通にできます。
以上 宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>アプリケーション作業以外は、作業は普通にできます。
上記からOracleに問題があると思いますが。
このシステムは挿入、更新、削除などが比較的多いシステムでしょうか?
2か月程前にバックアップから戻したのはExportデータをImportしたということですか、
それともバックアップファイルをリストアしたという事でしょうか。
他の方も書かれているように、データベースにフラグメンテーションが起きている可能性が
高いですが、その他に統計情報が合わなくなっていて、Oracleのオプティマイザが作る
実行計画が合わない可能性などが考えられます。
1.挿入~削除が多い場合
索引を作り直す(索引はdeleteやtruncateではメンテナンスされませんほっておくと
ずーっと残るので、レンジスキャンなどの場合は遅くなります)
2.データの増加や更新などによる業移行や行連鎖、索引のブランチの増加
表単位(あるいはユーザー、データベース単位)のフラグメンテーションの解消が必要
Export→Drop table/create table→Import
3.実行計画が悪い場合、統計上を取得する(analyzeコマンド、DBMS_STATS等の実施)
Oracleをデータ量に合わせて適正に使うためには、定期的なメンテナンスと統計上の取得を
実施された方が良いと思います。
また、本格的にチューニングを実施するには、statspack等のユーティリティを使用し
待機イベント(Oracleの修理が中断した原因)を確認するなどが必要です。
参考URL:http://itnavi.com/totteORA/Tips21.asp
akkun-001様
お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイス頂いた内容をチェックするのに時間がかかってしまいました。
結局、オラクルのDBの妥当性を考えてて再インストールすることになりました。
現在は、テーブルのDROP→オラクル停止→デフラグ→再起動→INPORTで若干速くなってるので
様子見状態です。
以上 ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
統計情報が最新でないためデータのアクセス方法がデータの状態と合わない。
統計情報を最新にしてください。
SaKaKashi様
お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイス頂いた内容をチェックするのに時間がかかってしまいました。
結局、オラクルのDBの妥当性を考えてて再インストールすることになりました。
現在は、テーブルのDROP→オラクル停止→デフラグ→再起動→INPORTで若干速くなってるので
様子見状態です。
以上 ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
データが増えてくると、いろいろな問題がでてくることが多いですが、
当然、データベースの設計時に充分検討されていることとは思いますが。基本的なところで。
1)テーブルやインデックスCREATEの、パラメタ(初期サイズ、増分サイズ)は妥当ですか?
2)必要なインデックスが作成されていますか?(ちゃんと働いていますか?)
念のためご確認を。
noyuo様
ありがとうございます。
設計時の想定データ量と比べてデータ量は多くなっていると思われるので、
妥当性はチェックしてみます。
インデックスについては、ちゃんと動いてるかの確認はしたことはないので
確認方法を調べて確認してみます。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Dropの後に、リストアで元に戻るってことは、
断片化かな。
http://otndnld.oracle.co.jp/skillup/oracle9i/6_1 …
DB止めて、OSレベルでデフラグを実施してはどうでしょうか。
tommy1977様
早々のアドバイスありがとうございます。
サーバー側でハード的に何かトラブルが起こっているのかと思ったんですが、
断片化の可能性が高いですか。
以上 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- FTTH・光回線 テレワークでの作業。回線の上りが遅いと結局全体が遅いのですか。 3 2023/02/09 09:35
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- サーバー HP制作をしている方、納品後のデータについて 2 2023/04/12 19:29
- サーバー 初心者「HP制作の依頼」でお客さんのサーバーに移す流れについて! 3 2022/09/08 19:38
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチファイルで複数フォルダ...
-
Oracle で文字列からタイムスリ...
-
Object Browser相関タブの見方...
-
SQLについての質問
-
SQLについて教えて下さい。 主...
-
SQLで今日の日付でWhereしたい
-
秋葉原でWindowsを買ったのです...
-
オラクル12C_SQLPlusで実行す...
-
sqlで質問です。 Aテーブルは店...
-
SQLの中上級者へのレベルアップ...
-
SELECTによる表の変換方法を教...
-
開発対象となるアプリケーショ...
-
質問です。 下記のテーブルとデ...
-
Oracleですがsqlで質問です。 ...
-
sqlで質問です。 Aテーブルの登...
-
sqlで質問です。 Aテーブルの情...
-
SQLの書き方について
-
sqlで質問です。 idを元にidに...
-
oracleで 10,20, 30, というデ...
-
索引作成について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
データベースのカラムの型がCHA...
-
バッチファイルで複数フォルダ...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
64bit端末でのOLEDB接続に関して
-
10営業日前の日付を取得したい...
-
osqleditについて
-
update文で質問です。 下記の条...
-
orace SQL文のエラー(ORA-0092...
-
テーブルやカラムの物理名のネ...
-
オラクル12C_SQLPlusで実行す...
-
videopad 無料版 アンインストール
-
SQLの中上級者へのレベルアップ...
-
続.ORACLEのSELECTのソートに...
-
ワークテーブルって何?
-
oracleの直接接続のクライアン...
-
ORA-14452について
-
SQL ブレーク処理について
-
Oracleですがsqlで質問です。 ...
-
oracleで 10,20, 30, というデ...
おすすめ情報