重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

“何月何日何曜日、何時何分何十秒?”

・・・って、親とか先生に口ごたえしたことありませんか?

例えばこんな風-
親「そういうことしちゃいけないって、言ったでしょ!」
子「いつ言ったの?何月何日何曜日、何時何分何十秒?・・・」

A 回答 (15件中1~10件)

さらに


「地球が何回まわったとき?」
の一文を最後にプラスしてよく使っていました。
あの頃は若かった…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>地球が何回まわったとき
なるほど、ダメ押しですね!
絶対に答えて欲しくないっぽさが漂ってます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 19:49

私 「幼稚な質問しちゃいけないって、言ったでしょ!」



トンビさん 「いつ言ったの?何月何日何曜日、何時何分何十秒?・・・」

私 「たった今。」

トンビさん 「それじゃ、ダメじゃん!」




私ですか?

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                   記憶にございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんです。
これからは、ちょっと成長した質問を心がけます。

って、そんなこと言ったっけ? 何月何日何曜日、何時何分何十秒?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 23:46

友達と言っていたので、一度親にも言ったことがあります。



私「いつ言った?何月何日何曜日何時何分何十何秒?地球が何回回った時?」

親「1973年3月19日月曜日18時25分47秒地球が3億2357万8949回回った時!!に言ったが、それがどうした?」

見事に堂々と切り返されて、予測不能の事態に私は黙るしかありませんでした。^^;

大人は賢いと思い知りましたね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、見事に予想を裏切られてドギマギしてしまいましたね。
>1973年3月19日月曜日18時25分47秒地球が3億2357万8949回回った時
絶対、合ってませんよね。でも親がスラスラ言っちゃうと、子供心に当たってると思いますね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 23:43

親にはよく言いましたよ。

父親は誤魔化しのつもりでしょうが、よく殴り返してきました。
学校の先生に言ったことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悔しかったのかも知れませんね。
屁理屈を言う子供には鉄拳という教育もありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 21:27

49歳♂


母親に何時も?言われます…
私が何時?言ったの…何月何日何曜日、何時何分何十秒って…

録音したろーか?って何時も思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、逆襲ですね!
今も会話の中に出てくるんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 21:26

何月何日何曜日、何時何分何十秒?の後に「地球が何回まわった時?」も付いてました・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方も言っていましたね。
駄目押し的な言葉ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 21:09

何時何分何秒?だったけど。


なんで何十秒なんだろ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、いろいろあるんでしょうかね。
まぁどうせ答えられないんだから、「何十秒あたり」で許してやろうということかも知れませんね。
言っている本人は屁理屈なので、そこまで考えてないかもですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 21:09

全部言われてしまった………


      ・
      ・
      ・
! 一つあった^^

「生命(いのち)賭けるか?」って言われた時の返し方
「ウン、書けるよ」って言って、地面やノートなどに
ひらがなで「いのち」って書いてましたねぇ
現在(いま)の小学生達は、こういった事を
言っているのでしょうかねぇ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命懸けるか・・・
小学生の間では死語と化しているかも知れませんね。
もっとも、本当の命は昔よりも随分と軽くなったものです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 21:05

やー、ありますよー。

うちでは、「昭和何年……」から始まりましたよー。

でもでも。
「そういうのを減らず口っていうのよ」
「口は減らないもん。みんな1つだけだもんねー」
と調子づいていたら、母親に、

「でもね。口減らし、ってあるのよ」

……と真顔でいわれて沈黙したことがありますー。親は偉大だー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口減らしですか・・・
昔は実際にありましたからね。
物心付いてからの「口減らし」は辛いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 21:01

たぶん30代~40代あたりの世代なのかな?


私が小学校のころ言ってましたね(笑) ちなみに36です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世代的にはもっとです。
30代が羨ましい・・・
いろんな方の回答を拝見するに、各年代で言ってそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!