
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・比較対象がないので、怒られることが多兄弟に比べほぼ皆無(何もしてないのに、一番上というだけで怒られる理不尽な事態には絶対ならない)
・お下がりの存在なんて知らないだろう、使ったこともないだろう(私は一番上ですが、従姉のお下がりを使ってましたし今でも使ってます)
・無条件に一人部屋(3人で4畳半の生活)
・無条件に広いベッド(3段ベッド、上に寝たかったのに、お姉ちゃんでしょという理由だけで下にされた)
・兄弟ケンカ知らず
・好きなモノでもゆっくり食える(多兄弟は戦争です)
・家が静か
・習い事たくさん
・家が金持ち
・流行のおもちゃをたくさん持っていた
・誕生パーティは盛大
小さい頃から「一人っ子」と聞けばこれくらいのイメージがわんさか出てきます。4人兄弟の長女だった私はず~っと、今でも一人っ子がよかったと思い続けていますので、正直一人っ子に対してはコンプレックスの塊です。
長じて思ったのは、兄弟が少ないと、問題を起こしてアタマを抱える事態が絶対的に少なくなるということ。問題児を何人も抱え不運な私・・・。
決定的なこと。好きだった人が私を振って一人っ子の箱入りおじょーさんと結婚したこと(どうせ私は対極にいるがさつなおねーさんですよ)。
生まれた家庭がよほど金銭的に困窮してなければ、ひとりあたりの対価は確実に兄弟が多いところよりも増えるわけですから、恵まれてるという状況はかなり絶対的なんでしょうね。
最後に本音を一言。
誠にうらやましい限りです。
ご回答ありがとうございます。
何をおっしゃいますか。ご兄弟がいらっしゃるのが誠に羨ましいです。
家が金持ちでない一人っ子でして・・。笑
おさがりが羨ましかったです。
飽きっぽい性格なのでゲームとか買ってもらってもやらなかったのでソフトは2-3個しか持ってませんでした。せいぜいマリオとテトリスくらいです。
好きなものは確かにゆっくり食えました。でも兄弟がいる方が羨ましいというか、自分の子供は絶対2人以上と思っています。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
■芸術面で優れている
これは、ひとりで静かに物事に集中できるから。あとは、親が一緒に一生懸命に打ち込めるから。
■時間がゆっくりもてあますほどある
本を読むのにも、自分の世界に浸れる。
一人の時間を一人でも楽しめる。
■物欲がない(他の回答者さんと一緒です)
取られることがないから、のんびりしている。
うちの娘は一人っ子時代が長く、幼稚園でも、一人っ子のイメージで先生も子どもの親も私たちに接してきていました。
甘やかしている。とかいろいろ言われましたが、特に娘はそんなことはなく、しっかりしているんだ、って先生が言ってくれました。
あと、親がわがままだ、とかも言われました。子どもより、親が自分のことばかりしていると先生に言われました。ひどいでしょ!!
まわりの友人をみるかぎり、社会に出ても、バリバリ働いているし、一人っ子には見えません。
兄弟が何人いても、親の介護は、一人しかみてくれない。と母が言っています。
ちなみにうちの娘は静かな家で過ごしていたので、小学校に入ったとたん、まわりがうるさすぎて、熱を出しました。大丈夫かな?と心配していましたが、今ではうちの子が一番クラスでもにぎやか(?)いや、うるさい方です。
ご回答ありがとうございます。
人の意見がダイレクトに入ってこない分、自分の好きなものを例えそれがどんなにダサくても直さないとか直せないというのはあるかもしれませんね。
センスよければ芸術にも近づけるかも。
一人の時間は得意です。空想ばかりする危ない子でした。
親が我侭だなんていう先生失礼ですね。その先生も一人っ子かもしれません。苦笑
一人でも楽しめてみんなでも楽しめることは良いことですよね。そうありたいです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
わがまま
親が厳しいor かなり甘い
一人遊びが苦手
立ち回りが下手
人の痛みをわかろうとしない
これ全部自分の友達のことです。
一人をすごく嫌って、無駄に遊びにきます。
立ち回りが下手って言うか、考え方があまりにも自分中心で他人をイラつかせるだけイラつかせて、その怒りを流せない。っていうか、うまく対処できない。
そのあと始末は全部ほかの人って感じで。
まあ、なんだかんだいってどうにかなるからすごいなっていつも思います。
わるいことばかりですね。いい子もいるのですが、そうゆうイメージが強くなりすぎてしまいました。
ご回答ありがとうございます。
一人遊びは上手だと思います。なんでも一人でやってしまうほうだし。立ち回りは下手ですね。
人の痛み・・。これは当てはまらないと思います。
親は厳しく激甘でした。両方だった気がします。
振り回されることが多いのでしょうか?
それは育ちの問題のような気もしますが・・。
それでもお友達でいるなんて偉いですね。あなたの努力の賜物ですね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
イメージ無し。
それが一人っ子へのイメージです。いままで人に兄弟姉妹がいるかどうかをほとんど気にせずに生活してきたので、実際にその人と接してみて気づいたことが全てです。その人をよく知り兄弟の有無を知ってから、性格との関係を考えてみることもありますが。
質問者さんの言う「イメージ」≒先入観であることを前提にして回答しているので、間違っていたらごめんなさい。
私の場合、姉がいるのですが10歳離れていて、一緒に遊んだという記憶が無ければ何か話し合ったと言うこともなく、中学に入る前にはすでに一人暮らしをしていました。なので、実質的に一人っ子としてのイメージが強いはずです。何にも例外があるものです。
ご回答ありがとうございます。
そうですそうです。笑。
独断と偏見に満ちた印象として気になりました。苦笑
お姉さまがいらっしゃっても御歳が離れていれば一緒にわいわい育ちませんよね。
でも、存在があるだけで羨ましい気持ちもあります。
といっても兄弟姉妹に頼っていいわけではないからあくまでも気持ちの問題でしょうか。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
他の回答者様とかぶる部分もありますが…。
・おっとりしている(兄弟ケンカ知らず)
・物欲があまりない(欲しいものは買ってもらえる環境)
・しっかりしている(おっとりと矛盾?していますが、なんとなく、親の教育が行き届いていて、厳しくしつけられている、といったイメージがあります)
・箱入り(上記と同様な理由・親の管理がきびしい)
番外
・幼少時は、兄弟がいる他の友人に「いいな~、私も一人っ子がよかった」とさんざん羨ましがられ、「えー、私は兄弟が欲しいなー」というと「贅沢!」と怒られ、少し大きくなってからは「一人っ子はワガママだから」とか「一人っ子はかわいそう」というアホな大人の発言をさんざん聞かされうんざりしている。 …というイメージ(長っ!)
そういう私も「ワガママ」「かわいそう」などは言ったことはありませんが、一人っ子の友人に「私も一人っ子がよかった」発言はしました。今は兄弟がいてよかったとは思いますが、幼少時は本当に姉が恐ろしくて(笑)、一人っ子を羨ましく思いましたね。まあ、お互いないものに憧れるということで。
現実の一人っ子の知り合いは、大体イメージ通りというか、知り合いからイメージができたのか…しっかりしている人が多かったです。ただ、大体「お嬢さま」「お坊ちゃま」が多かったのですが、「家が貧乏だから子どもが一人しか産めなかった。だから一人っ子」という知り合いができて、こういうのもアリなのね。とイメージを修正しました。
「一人っ子」については、確かに一概に言えませんが、一人っ子のネガティブなイメージや意見にも怒ることなく、きちんとお礼コメントを書かれている質問者様は偉いと思います。
ご回答ありがとうございます。
兄弟がいる子が羨ましかったです。ないものねだりですね。笑
家が貧乏で一人しか産めない時代ですよね・・今・・。一人っ子が可哀相とは一概にはいえないけど兄弟や家族は何にも変えがたい存在ですよね。
この時世子供が少ないことが残念です。私は双子を2回産みたいです。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
大人の気持ちを汲み取りながら
子供時代をすごす場合が多いので、
周りの大人うけがいい。
ぎゃーぎゃーとさわいだりするような
兄弟げんかの経験がないので
穏やかな物静かなかんじ。
本や塾などの習い事などに
親がお金をつかってくれやすいので
やりたい習い事などは、できた。
一人で考える時間が、多いから
自我が確立する時期が早いので
その分、悩むことも多かった。
ご回答ありがとうございます。
大人受け悪くはないですが年寄りうけがいいですね・・。ありがたいことです。子供にも好かれるし犬にも好かれます・・。
一人でいる時間が多いので一人は苦手ではないです。でも、お年頃になるとやはり寂しかったりですね。笑
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ユニーク。
大人の中で暮らしているせいか、子どもっぽさが薄いような気がします。だから、ちょっと生意気な言い方したり、子どもの集団の厳しさを味わっていないため、自分を出すことを厭わなかったり。
男の子はそうでもないのですが、女の子は「家長」という意識を持つのか、しっかりしている人が多いですね。
ご回答ありがとうございます。
確かに子供っぽさは薄いと言われますね。
高校生のときなど学校の先生が話をしに来る感じで、曰く「子供と話していると思えない」とか言っていました。
自分でもその頃は生意気にも子供じみているところはないと思っていましたが、今思えばそう思うことが子供じみていたと思います。
ユニーク。そういわれることもありますが、そういう人はご兄弟がいらっしゃる方にもいますよね。
ユニークっぷりが違うのでしょうか。笑
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の姪の事ですが欲しいものがあって比較的何でも手に入る環境なので、欲が無いと感じました。
小さいときお菓子屋さんに連れて行った時、私自身がお菓子をたくさん買いたかったので、姪に「何でも好きなものを何個でも買ってよい」と言ったのに、一つしか選びませんでした。
もっと買っても良いと言っても要らないと言いました。
姉に聞いたら「この子もそうだけど、友人の一人っ子も同じで、その時食べるものだけしか欲しがらない」と言いました。
一方兄弟・姉妹がたくさんいるお友達は、お菓子を出すと両手に持ちきれないほど、ポケットに入れたり兄弟で取り合いの喧嘩をしたそうです。
これは私昔思い当たると事だと思いました。
生存競争に勝つと言うのでしょうか?
一人っ子は競争心が兄弟・姉妹のある子と比較したら多少劣る気がします。
ご回答ありがとうございます。
生存競争では確実に淘汰されるはずです。私は。笑
物欲ないんです。ほしいーってものがなくて。
でも、兄弟がいるのは憧れます。
母が倒れたときなど心細かったりして、兄弟がいたとしても頼ってはいけないとは思いますが、いてくれるだけでいいのかな。と思える気がして。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
甘やかされている、何でも買ってもらえる、わがまま・・・などいいイメージはありません。
あとすごく箱入りな感じ(門限などがきつい)というのもあります。
ちなみに私は一人っ子です。でも世間から一人っ子に見られたことがありません。というのも非常に厳しく育てられ、服はお下がり(近所や知り合いから)ほしい物はかってもらえず自分で買います(車なども全てです)どうしても必要なものは土下座してお願いしました。
社会に出て年配の方からは、親に感謝しなさいね、一人だからって甘やかさずに育てられてきているからよかったと思いなさいとよく言われました。
確かに今でもほしい物はほとんどなく自分で買えるようになっても買いません(習性で買えないんです)
でも周りにいた一人っ子は私とは逆で何でも手に入る子が多かったです。驚いたのは兄弟がいる子でもみんな車の免許とるのや車は親に買ってもらう人が多いのでビックリです。自分で出せよ!と思いましたね。
ご回答ありがとうございます。
私も一人っ子ですが一人っ子っぽく見えないといわれますね。お兄さんがいそうとか長女っぽいとか定まりません。
物を大事にする教育はいつの時代でも大切ですよね。
良いものを長く使う生活に憧れます。
車の免許は親に出してもらったくちです。
自分で買った自分のもので一番高いのはPCくらいでしょうか・・。社会人になった今では先輩のお古の車を安く売ってもらいましたが。
家に買った高いものは・・。たんすを買いましたね。
20の時に初めてバイトをしたのですが、そのバイト代で和室の茶箪笥40万相当を買いました・・。
その辺一人っ子だから変わっているのかもと言われましたがどうなんでしょう・・。
結構親孝行のつもりなのですが・・。苦笑。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て・教育 自分の子供にちゃんと性教育をしない親はおかしいですよね? 自分も子供作ったのに、、と思います。今時は 6 2021/12/03 01:10
- 英語 人称代名詞の所有格が名詞の複数形を限定する範囲について 8 2021/12/29 13:16
- 友達・仲間 大学の友達グループから抜けたいです。 今、大学3年生で1年生の頃から4人グループでいました。 グルー 2 2021/12/18 00:23
- 片思い・告白 大学生女子です。 バイト先の、知り合って半年ぐらいの年下大学生男子のことが気になってます。 バイトで 4 2021/12/15 00:08
- 子育て 子育て、何歳までが大変ですか 6 2021/12/26 14:27
- 会社・職場 20代・人前に出る仕事で身だしなみに気を遣わない後輩(女性) タイトルのような方をどう思いますか? 4 2021/11/12 14:26
- 宗教学 祖母の教えの元を知りたいです 3 2021/11/18 21:52
- 子育て 二歳の協調性を高める方法 5 2021/11/03 10:22
- その他(結婚) 自分の信仰を子供に強要する親について 7 2021/11/12 23:38
- その他(恋愛相談) 気になってる男の子に声をかけられた 1 2021/11/17 15:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
子供を甘やかすと無能になる
-
親にあんたと呼ぶ子供は絶対に...
-
外部キーが設定されているテー...
-
叱る親、叱る先生・・・子供に...
-
一生独身の人をどう思いますか。
-
親が我が子を愛する気持ちは結...
-
「最近の若者のファッション」...
-
ニート
-
子供の髪を染める親をどう思い...
-
自分の子が目立つ楽器取れなか...
-
少年野球の親 少年野球で子供を...
-
あなたの感覚でいいので、教え...
-
一人っ子の印象を教えてください!
-
皆様はどう思う? スーパーで買...
-
大人の時代遅れ・世代間のギャップ
-
何故親は子供を産むのか?
-
高校生の性交渉OK?
-
念願成就!
-
信じられないほど生意気な餓鬼は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたの感覚でいいので、教え...
-
親にあんたと呼ぶ子供は絶対に...
-
創価学会員の親が子供に嫌われ...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は...
-
子供を甘やかすと無能になる
-
親の年齢知らない人って多いと...
-
親が子供に対してふさわしい態...
-
外部キーが設定されているテー...
-
昔の元祖どっきりカメラについ...
-
子供の成長を・・
-
金持ちの子供は恵まれていて羨...
-
見てくださいこれ、 世の中には...
-
ヤンキー、不良はなぜ早くに親...
-
なぜ親は成人した子供が家にい...
-
明るい子供とおとなしい子供っ...
-
良い意味で親の顔が見てみたい...
-
親に手を出すとかありえない、...
-
子供の部屋のものを勝手に捨て...
-
親の経済力が子供の将来を決め...
-
良く思う事なのですが、公共の...
おすすめ情報