アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供をしっかり叱る親
子供をしっかり叱る先生

子供にとって必要なのは、どっちだと思いますか?
どちらか一方を、選んでください。

A 回答 (14件中1~10件)

子ども本人にとっては、そのいずれが欠けても問題が生じてしまうするケースは当然あるでしょうが、親と先生、どちらが主体的に「叱る」役割を果たすべきかというと、私は親の方だと思います。



子どものためばかりではありません。子どもをきちんと叱ることで、親も一緒に「大人」になっていけるのです。

子どもに説教しつつ、心の片隅で「私にそれが言えるのか?(汗)」と自問自答した経験は、皆さんおありかと思います。
叱責の言葉を発した親自身が、説得力ある言動を子どもに示していけるよう、「子に叱責した内容を、親の方こそ有言実行できているか?」といった疑いの目を、子どもから向けられることなきよう、子と共に切磋琢磨するつもりで我が身を戒めることも、「親の成長」に繋がります。

話は逸れますが、以前、勤め先にいた産休前の女性社員が、職員の陰口をつぶやいたことがありました。
それを隣で聞いていた先輩社員が、一言、「その言葉、子どもが聞いてるよ」と、指摘したのです。
女性社員は、先輩の言葉にハッとしたようで、直ちに陰口を止めました。

また、教育や躾は、なかなか一筋縄にはいきません。
教わる(躾けられる)側を、教える(躾ける)側にとって都合よくコントロールできることの方が、むしろ稀かも知れません。
時には褒め、時には叱り、時には煽て、時にはなだめ、時には慰め、そうした試行錯誤を繰り返しながら、教育や躾が実を結ぶまでの耐性を身に付けていく。
そうした試練も、子のみならず、親にとって大切な修業であり、成長の過程に欠かせぬ経験です。

私は勤め先の至る所で、新人社員をヒステリックに叱り付けるタイプのお局様とたびたび出会ってきました。
その内の何名かに、「家でもその調子で、子どもには厳しいお母さんなんでしょうね」と、冷やかし程度に声をかけたことがあります。
ところが、不思議なことに、返答は決まって同じ。
「家では子どもに手をあげることはもちろん、叱ったこともない」
意外でした。

彼女たちの年齢層は、30代~50代で、いずれも育てた子どもの数は、2人~3人。
教育や躾に不慣れとは思えぬ彼女たちが、新人が期待通りに成長しないことに、ヘソを曲げ、癇癪を起こし、駄々っ子のように喚き立てる光景には、ただ驚きを感じたものです。

育児年数が長くても、子どもを叱ることも叩くこともない方針に甘んじてしまい、教育や躾の仕方も、それがままならない結果に終わる現実問題への対処法も、身に付ける機会が持てないままでは、人は「大人」にはなれないのだと、あらためて考えさせられました。

最近は折に触れ、「イマドキの親は」と、若い親への批判が散見されますが、子どもが親の背を見ながら成長するのと同じで、親は子の視線を感じながら親になっていくのであって、出産や育児をただ経験するだけでは、人は「人の親」にはなれないと思います。

我が子を「きちんと叱る」ことは、親である自分たちを「きちんとしたパパとママへと育んでくれる」重要なステップなのです。
せっかく巡り逢えた教育や躾の機会なら、「責任問題、責任問題」と無味乾燥に捉えてばかりでなく、そうしたありがたい気持ちをもって、満喫したいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>親も一緒に「大人」になっていけるのです
そうですね、それを考えると今の親はもしかしたら子供を叱ることで、“子供からどう思われるのだろうか?嫌われないだろうか?”という不安が先行するあまり叱れないということもありそうです。
見ず知らずの人(例えば私など)が子供を叱ると、その母親が“おじさんに怒られるから止めましょうね”と子供に諭すことがありますが、これなどは無責任の極みですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/02 00:41

どちらも必要。



もっと言うと、しっかり叱る他人も必要。
あなたは子供頃、他人に殴られた事ないですか。
昔ならいたずらして悪さをしたら、容赦なく誰からも
叱られました。

子供にとって必要なのは、悪い事をしっかり教える環境。

それが誰であろうと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに昔は見ず知らずの人や近所の人でも、子供が悪さをしたら叱ってたような気がしますが、今では逆に不審がられたり、場合によっては警察に連絡ということもあり得ますね。
こればかりは昔に戻って欲しいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 21:07

ちがうちがう。



子どもをしっかり叱る親
子どもをしっかり叱る先生

親をしっかり叱る存在

が必要。
育児のいの字も知らないのにえっらそーにしてるバカ親が多すぎ。
そもそも学校は生活指導する場じゃなくて知識教えるとこだから。
しつけまでしてもらえて当たり前だろという勘違いが多すぎ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、親を叱る存在ですか・・・
でも、誰が親を叱るんでしょうね。
親の親も叱ってこなかったから、悪い習慣だけが伝承されたのかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 21:04

こんばんは(⌒∇⌒)ノ"



叱る、しつけるのは親です。
学校の先生は勉強と社会という集団生活を教えるのが
役目だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、家庭での躾が基本で悪いことをしたら叱る・・・
それは親にしか出来ませんね。
最近はそれを放棄している親が多いので、先生に火の粉が飛んできます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 20:55

親です。



中学の時にチャラチャラの不良男子を
日頃すごく優しい男性教師がガツンと
叱り泣かしてました。

愛だなあとあの子が泣くなんてと
感動しましたが、
子供には必要ですが、
その状況になるずっと前に
親がしておくべき事でしょう当然。

だいたい教師は本来、
教科を教えるのが本職では、、。
親がどうしようもないから教師が
代わりにガツンとやるしかないだけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>親がどうしようもないから教師が代わりにガツンとやる
そうですね、本来は家庭でやるべきことですが、それがいい加減なので子供があらぬ勘違いをするんですね。
優しい先生がいざとなったら鬼になる・・・かっこいい!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 13:03

 難しいね。

両方ともなんですが。

 小学生や中学生だと先生になると思います。学校で過ごす時間も結構多いですから。

 我が子はしっかりと親にも先生にも叱られておりましたが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昔は、親も先生ももっと子供を叱っていたような気がします。
先ほどの方も両方と言っていましたが、親と先生の叱り方で子供に対する影響はどっちの方が大きいのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 12:57

親の方であると思います。


幼稚園や保育園に入る前の子供には基本的に先生は付いていないため、教育は殆ど全てを親が担う事になります。

ただ、本当は申し訳ありませんが、option-abc様が仰るように選ぶことはできません。
両方必要であると考えております。

といいますのも、どちらかが叱ってどちらかが叱らないとなりますと、偏った考えの子供に育ってしまうからであると思います。
逆に、しっかりと褒めることに関しましても、親と先生の両方が行うべきと思っております。
勿論、道徳の授業も必須です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家での怒り方や内容、学校での怒り方や内容はそれぞれで違いますから、仰るように本当は両方必要なのかも知れませんね。
ただ質問の意図としては、どっちの方が子供に影響を与えやすいかということでした。
そうなると、親かなぁー

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 12:48

親です



自分が生んだ子なんだからちゃんと責任を持ちましょう

今の先生方はゲンコツ1発で騒がれる時代だから何もできないんですよね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>自分が生んだ子なんだからちゃんと責任を持ちましょう
まさにそうですね!正論です。
ですけど、そうなっていない親がいるのが問題です。
親は教師に責任を擦り付けて、教師はそれに対して何も言えない・・・
そういう構図が問題ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/30 23:12

どっちかって言えば「子供をしっかり叱る先生」だと


思いますお(- e -)

今は報道によれば「しっかり叱る親」が少なくなってる
そうだので、親の分まで先生に望まれてますお(- e -)

本当は高校教員なら授業に集中すれば十分だと
思いますが、世間はそれ以上を期待しているよう
ですお(- e -)

おおお(- e -)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生ですかお・・・
>親の分まで先生に望まれてますお
これは親が、子供の教育についての無責任化が進んだ結果のような気がしますお。
モンスターペアレンツと言われて久しいですが、教師に任せる認識が過分なあまり、至らない教師が出ると不甲斐なさを攻撃したくなるという、そういうことも影響しているような気がしますお。

回答を頂き、ありがとうございました。

お(・-・)

お礼日時:2014/04/30 23:07

こんばんは。



選べません。
ですから回答ではありません。

親だけじゃ駄目だって思います。

どうしてもそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方ですか?
相乗効果で、やっとこ子供がビシッとする感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/30 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!