dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルートフルイングリッシュの定期購読してるメールで次のエピソードがありました。

"Billionaire boy"という本を読んでいた娘が顔をあげて笑いながら言いました。
「この本の主人公、怒られるときに "Go to your rooms"って言われるんだよー」

上記のエピソードで、親から叱られるときに、一般の子供なら部屋が一つしかないので、Go to your roomとroomが単数形になるところを、大金持ちの息子なので、複数形になっているところが面白いということでした。

未熟な私は、ここで、息子さんの体は一つしかないので、例え息子が複数の部屋を持っていたとしてもそのうちの一つの部屋にしか行くことができないので、やはり単数で表現するものではないのかと、不思議に思いました。
以前、友達に関する質問で、"my friend"としても、友達が一人しかいないという意味にはならないということを複数の回答者様からご教示いただいたので、今回の、"your room"と単数にしても、一つしかないことを示すわけではないと思っています。
つきましては、次の点ご教示願います。

①複数の部屋を持っている場合は、"Go to your rooms"の方が自然なのか。
あるいは、私の考えどおり、複数部屋は持っているが息子の体は一つであり、息子の複数ある部屋の内の一つの部屋にしか戻ることはできないので、"Go to your room"と単数のほうが自然だが、面白さを出すために敢えて複数表現としているのか。
②面白さを出す出さないに関係なく、複数の方が自然なのであれば、その理由

A 回答 (8件)

親と一緒に住んでいて、そこで叱られるような人は、一般的に18歳に満たない子供なんでしょうね。

そういう子は、たとえアメリカであっても普通は部屋が一つだけなんだと思います。それなら普通は Go to your room. と単数形で言うはずです。実際、叱られている子供が親からそのように単数形で言われている用例を何度か見聞きしたことがあるように思います。検索してもやっぱり、そういう用例がたくさん見つかると思います。

だから今回の用例においては、やはり rooms と複数形にしてあるのでユーモアがあるというか、金持ちの子供なんだなと思わせるんだろうなと僕は思います。

僕がこの下で列挙した例はすべて、大人が借りているホテルの部屋だったり、大人が住んでいる自宅の話です。だからこそ my rooms と複数形になっているのだと思います。大人は、たとえ一人住まいであっても2部屋くらいはあるアパートなどに住んでいるでしょうから、go to my rooms と複数形にするのが自然なんだろうと思います。

ただ、もしもアメリカドラマとして有名な Friends での設定みたいに、大人同士が何人かで共同生活しているときは、I went to my room and cried. とかいうふうに単数形で言うのだと思います。一人には1部屋しかあてがわれておらず、その中央にみんなの共同のすごく広い living room があるのです。その living room は共同のものだから、my room とは言わないはずですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

詳細な分析有難うございます。
東山さんのご回答をまとめると次のような感じで宜しいでしょうか。

・大人の場合
複数部屋を持っている場合が多いので、複数形を用いることもあるが、戻る部屋はそのうち1つなので単数が適当だと考えられる。しかし、ネイティブは単複意識せずに使っており、間違って複数を使う場合も多々見受けられる。
・子供の場合
部屋を1つしか持っていない場合が多く、単複の間違いはなくほぼ単数で表現されるため、複数形になっているとユーモア感が出る。

お礼日時:2021/12/30 09:58

No.6 です。



>結局どれか好きな部屋は1つなので単数で表現するのではないでしょうか。
行った先の部屋が厳密に特定された部屋とは限らず、2,3分ごとに複数の部屋の間を移動することもあり得ます。
どこでもよいので、漠然と集合系にしているかも。

むしろ単数にすると特定しませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

複数の部屋を移動するという可能性は考えもしませんでした。
その可能性もありえますね。

お礼日時:2022/01/02 19:08

>>東山さんのご回答をまとめると次のような感じで宜しいでしょうか。



>>- 大人の場合
>>(以下、略)

>>- 子供の場合
(>>以下、略)

No. 5 での質問者さんの応答の通りでよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

参考になります。

お礼日時:2022/01/02 19:04

「Billionaire boy」でなくとも、そういう状況は普通にあると思います。


中流家庭でも、ベッドルーム以外に、勉強部屋や遊び部屋、スポーツなどの道具部屋、ピアノなどの練習部屋、ペット部屋、などの可能性はあります。

親からすれば、複数の部屋が存在するので、「特定の部屋(単数)に行きなさい」というのではなく、「どこでもいいから普段の居場所(複数のどれか好きな場所)に行ってなさい」ということでしょう。

複数の方が自然に感じます。日本の一般家庭でもあり得るので、ましてや「Billionaire boy」なら、むしろ自然では。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>「どこでもいいから普段の居場所(複数のどれか好きな場所)に行ってなさい」ということでしょう。
複数のどれか好きな場所の場合は、次のような意味ですよね。
Go to the favorite room of yours

結局どれか好きな部屋は1つなので単数で表現するのではないでしょうか。
複数のうちどれか一つという場合は、複数で表現できるのでしょうか。

お礼日時:2021/12/30 10:02

"went (back) to my rooms" を含んだ用例をこの下に示します。

両方とも、ニュースサイトから引用したものですし、前後の文章もしっかりしているのではないかと思うので、まあまあ信頼の置ける英文ではないかと思いますが、こういう用例があちこちに見られるということは「部屋に戻る」と言いたいときに、たとえば学生寮の中の、文字通り部屋が一つの空間しか持っていない人は my room と単数にするけれども、「部屋」とは言ってもマンションやアパートの場合は、通常は一人暮らしでも2部屋くらいはあったりしますから、"go to my rooms" と複数形にする例が多いのではないかという気がしてきます。

(1) I ★went back to my rooms★, my helping profession, and my kids, we were struggling financially but it didn’t matter.
https://www.intouchweekly.com/posts/octomom-nady …

(2) “From the Cathedral, I ★went to my rooms★ in Collins St,” Mary wrote.
https://www.indianlink.com.au/general-news/the-s …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ご提示いただいた通り、一般的に複数表現もよくあるのであれば、このエピソードにユーモア感は無いということになりますね。

私の提示させていただいているエピソードが短文なのでそれで推察するしか無いのでご負担をおかけしています。
その中でのご回答本当に感謝いたします。

お礼日時:2021/12/29 15:36

英語ネイティブが書いたものかどうかはわかりませんし、仮に英語ネイティブのものだとしても殴り書きみたいな書き込みだと思うので、どのくらい信用が置けるかどうかわかりませんが、少なくともふだん彼らが英語でしゃべっているときもこの程度の英語で会話しているのだろうと思われる次のような書き込みを紹介します。



After finishing my breakfast I went to ★my rooms★ to prepare my things. When I arrived in front of ●my rooms● I opened the door then I entered ◆the room★.
https://www.wattpad.com/amp/1048063557

最初に i went to my rooms. と複数形で言っています。arrived in front of my rooms と、またもや複数形になっています。そのあと、どういうわけか単数の the room になっています。

もしかしたら、厳密な文章を書く時はともかく、少なくとも気楽にしゃべるときにはこのように複数になったり単数になったりしているのかもしれません。

上の用例のみならず、
"went to my rooms"
というフレーズを検索してみれば、用例がたくさん見つかりますので、その前後を読んでみれば面白いことがわかるかもしれません。いずれにしても、こういうことはネット上での書き込みを自分で一つ一つ検証して確かめる以外にはないと思います。

もちろん、海外生活が深くて長い人は、そんなことをしなくても自分が今まで英語ネイティブと付き合ってきた中で相手がどのように言っていたかを振り返ればおしまいなんでしょうけど、英語ネイティブとろくにしゃべったこともなく、英語圏にも行ったことがなく、これからも死ぬまでそういう経験をすることのない僕らは、ネット上で検索したり、小説などを読んだり、映画などを聴きまくって確かめるしかないですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

多くの用例をご提示いただき助かります。
今回ご提示させていただいたエピソードは、"Billionaire boy"という本を読んでいた娘さんが、"Go to your rooms"という表現にユーモアを感じています。
質問で書かせていただいた通り、私なら、"Go to the room"としなければならないのに間違った表現をしていると、ユーモアを感じ取ることができなかったと思います。
部屋を複数持っていようがいまいが、普通は"Go to your room"と単数で表現するのであれば、複数で表現するところにユーモアと考えて良いのかもしれません。
しかし、ご提示いただいたように余り関係なく複数と単数が登場するのであれば、特に、その表現にユーモアは無いことになりますね。

お礼日時:2021/12/29 15:33

your は、「貴方達の」の意味も有るからと、言いたかったです。

のがらぬけてました。入力ミスでした。すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

訂正有難うございます。

お礼日時:2021/12/29 14:54

yourには「あなた方」という複数の意味も有るから、兄弟とルームをシェアしていれば、「貴方達の部屋」で、普通の英文法ですが、私はその本を読んでいないので、前後関係がわかりませんので、確かなことは言えません。



億万長者の息子なら兄弟は別の部屋という仮定の他、とても広い部屋を兄弟で使っている場合もあり得ると思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

貴方達の部屋と複数いるのであれば、そのエピソードのユーモアは特に無く普通の文章になってしまうのではないかと思いますが如何でしょうか。
また、本のタイトルが、"Billionaire boy"とboyが単数なので、息子は一人ではないかなと思っています。

お礼日時:2021/12/29 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!