The centuries-old Gion Festival is also back. The month-long event takes over the well-known district in the ancient capital of Kyoto.
また、数百年の歴史を持つ祇園祭も開催される予定です。開催期間中、古都・京都の有名な祇園は、1か月にわたって祭り一色に染まります。
出典:https://www2.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/ …
上記は、NHKラジオ番組「ニュースで学ぶ現代英語」の一文です。
次のサイトのように、これまで私は、ハイフンで名詞等を連結し形容詞化した表現は、複数形は単数にすると理解しておりました。
出典:https://www.fruitfulenglish.com/blog/h-yoko-34/
しかし、提示文は、「数百年の歴史を持つ~」をcenturies-oldの複数形を使っています。確かに数百年を表そうとすると複数形にせざる負えないことは分かるのですが、ハイフンで繋ぎ形容詞化した複数形は単数になるというのは文法規則ではないのでしょうか。
つきましては、次の点ご教示願います。詳しい資料等あれば添付いただけると幸甚です。
①ハイフンで繋ぎ形容詞化した複数形は単数になるというのは文法規則ではないのでしょうか。
②規則ではないのであれば、どのような場合に、単数化し、どのような場合は、複数のままでもよいのか。
(ハイフンで繋ぎ副詞化した表現は複数のままであることは理解しています)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仰っている「ハイフンで繋ぎ形容詞化した複数形は単数になるという文法規則」というのは、正確に言うと、「基数詞+複数名詞が他の名詞の直前にあってそれを修飾する場合には、その複数名詞は単数になる(高梨「総解英文法」251ページ)」です。
centuries-old はこれに該当しません。学生時代には、「基数詞+【単位を表す複数名詞※】が他の名詞の直前にあってそれを修飾する場合には、その【単位を表す複数名詞】は単数になる」と勉強した記憶があるのですが、今資料を見直してみると、前掲書には特に「単位を表す」とは書いていませんでした。私の記憶違いか、別の資料にはその旨の記述があるのか、定かではありません。
a three-year-old child とか、a ten-dollar-not とか、a eight-hour-law とか、a five-mile-race とか、単位を表す例がほとんどのような気がするのですが...。
※ a three-year-old child なら、year が単位を表しています。
ご回答有難うございます。
>仰っている「ハイフンで繋ぎ形容詞化した複数形は単数になるという文法規則」というのは、正確に言うと、「基数詞+複数名詞が他の名詞の直前にあってそれを修飾する場合には、その複数名詞は単数になる(高梨「総解英文法」251ページ)」です。centuries-old はこれに該当しません。
基数詞の場合に単数とするということですね。腑に落ちました。
仰るように基数詞の次は単位のような気がいますが、例外があるのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
これは文法というより書くスタイルの問題です。
① days-old, weeks-old, months-old, centuries-old などは、それ自体が「何日も経った、何週も経った、一ヶ月も経った、何世紀も経った」を意味するひとまとまりの形容詞。
② 2-day-old baby (2日経った赤ちゃん)、3-week course (3週間コース)はハイフンでつないでひとまとまりの形容詞とする場合単数形とする。
③ ただし②を 2 days old bay, 3 weeks course のように書く人もいます。
②、③については厳密な規則があるとは思いません。要は意味が伝われば良い訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
分数表現にハイフンは必要ですか?
英語
-
3分の2 などの分数表現って、ハイフンいりますか?ネットには名詞を直接表現する時はハイフンが必要で、
高校
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
almost
-
very well とvery goodの違いを...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
to each other とeach otherで...
-
of us allのall
-
enough to enough for の違い
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
名詞が2個続く英文の文法が把握...
-
人称代名詞は形容詞による修飾...
-
kindとkindnessの違い
-
East Japan とEastern Japan
-
【代名詞】ones とothersの違い
-
as ~ as possibleの間に名詞も...
-
I find it kind of relaxing to...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
almost
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
very well とvery goodの違いを...
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
kindとkindnessの違い
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
East Japan とEastern Japan
-
季節の前の冠詞、前置詞の付け方
-
Any question is welcome は正...
-
国語に関する質問です。
-
belowは形容詞としても使うので...
-
グラフィックとグラフィックス...
-
fairlyってなぜ、「かなり、相...
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
-
名詞が2個続く英文の文法が把握...
おすすめ情報