
以下の文では
basin と the size という名詞が連続しています。
この中に何が省略されているのかを知りたいです。
Although the Murray-Darling is Australia's longest river system,
draining a basin the size of France and Spain combined,
it no longer carries enough water to carve its own path to the sea.
名詞の連続の場合、関係代名詞が隠れている、といいます。
自分で考えた、間違っているっぽい答えを書いておきます。
(1)whose
the Murray-Darling is draining a basin
(whose) the size of France and Spain combined,
その流域のサイズは●●なサイズだ、という和約
なので、whose??
whoseやitsだとしても、its 次に続く言葉がthe sizeなので
its the sizeっておかしいですよね。
(2)which
the Murray-Darling is draining a basin
(which) the size of France and Spain combined,
だとしても、まだ何か足りない気がします。
ちなみにこの例文で以下のQ&A情報がヒットしましたが、
私と質問事項が違っていました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
the size of France and Spain combined
この combined は過去分詞です。
関係代名詞の場合,基本的に節構造となるので,
過去分詞だけということはあり得ません。
だから,whose や which という関係代名詞だけの省略ということはあり得ません。
あえて,関係詞を補うなら,which is です。
たびたび質問されている名詞+形容詞のかたまり
the opinion (which is) different from mine
これと同じです。
a basin (which is)(OF) the size of France and Spain combined
フランスとスペインを合わせたような大きさの盆地
size というのは名詞でありながら,「そういう大きさのある」という形容詞的な意味合いが生じます。
of を補って,of 名詞で形容詞的,その of が省略可,とも説明されます。
We are (of) the same age.
こういう age もそうですが,age も名詞でありながら,「年をとった」という形容詞的な感覚がある。
a country the size of the U.S.
これで,アメリカサイズの国
アメリカと同じくらいの大きさの国
一種の同格的表現とも言えますが,the size で「大きさのある」という形容詞的な感覚。
形容詞の場合も必ず which is の省略という回答が出てくるのですが,
形容詞のかたまりによる後置
と理解できると英語が見えてきます。
後置も日本語に合わせた考えで,英語的には後ろへ流れて言っています。
今回も,名詞と名詞のかたまりを並べることで,
日本語的には後置修飾(あるいは同格)
英語としては後ろへ流れていっている。
No.3
- 回答日時:
There is some water left.
こういう left もそうですが,
今回の combined という過去分詞も名詞の後に後置されています。
これも後置というより「水が残されて」「フランスとスペインが合わせられて」
と前から流れていきます。
ここも which is/are の省略と説明することもできますが,省略というより,
名詞+分詞と流れていっています。
過去の回答例を載せておきます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3339307.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3339307.html
ここでは記述の of というものを知らない人のせいで不毛な議論に。
ただ,私もまだ頭がかたいような気がします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5881638.html
こちらは中学生レベルの文法力がない人相手なので最高に不毛な議論になっています。
the matter も形容詞的な感じですね。
wind-sky-windさん!!
情報ふんだんにありがとうございます。
あとビシバシ、例文もありがとうございます。
"of 名詞で形容詞的"という英語の感覚、
注意していきます!
不毛な議論になってるって、、、私が笑っちゃうのも
なんですが(笑)
ほんとうにありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
名詞を二つ並べるのはOK?
英語
-
この場合、名詞が2つ並んでおかしくないのかどうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
an area the size of ~
英語
-
4
英語の名詞をつなげる場合、複数形は使えますか
英語
-
5
名詞が三つ続いたときのハイフンの使用
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
anything the matter
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
the sameについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
moreの後に名詞?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
andもなしに、名詞が , で並ぶのは性質が似て
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
to each other とeach otherで...
-
5
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
6
「よく」は形容詞か副詞か
-
7
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
-
8
very well とvery goodの違いを...
-
9
It is said that many treasure...
-
10
fairlyってなぜ、「かなり、相...
-
11
英語で、単語の後にlyをつける...
-
12
adj v n の記号の意味を教...
-
13
期首、期初は何と言いますか?
-
14
なぜhalfとtwiceは使えないので...
-
15
favoriteの対義語ってありますか?
-
16
fun の形容詞形はfunny?
-
17
形容詞の後の不定詞
-
18
過去分詞の後置修飾
-
19
形容詞で「m」で始まる英単語を...
-
20
goodとwellの違いについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter