No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前置詞+形容詞+名詞のように,形容詞が名詞を修飾するのであれば,
形としては前置詞の後に形容詞がきます。
ご質問になっているのはこれとは別の場合だと思います。
いくつかのケースがあります。
1 regard A as B「A を B とみなす」のような as は前置詞とされますが,
B は補語のようなものであり,名詞の他,形容詞がきます。
これとよく似たケースが
take O for granted「O を当然のことと思う」も
for の後に形容詞(過去分詞)がきています。
同様に,give up ~ for lost「~をなくなったものとあきらめる」
2 in general, of late, in short, in vain のような慣用句は日本の辞書では
general, late などを例外的にこの句の場合のみ名詞と扱っていますが,
英英辞典ではそのまま形容詞とみなしています。
3 from bad to worse のように相関的に用いる場合
これらはいずれも形容詞が名詞化したと考えることもできれば,
前置詞の後に形容詞がくると柔軟にみることもできます。
No.3
- 回答日時:
>前置詞の後ろは形容詞には来ませんか?
○ 前置詞の後に目的語として置かれるものは「名詞(句)」か「名詞相当語(句)」です。後者には「形容詞」以外にも多数あります。そような場合には、名詞性が与えられていると考えるしかありませんね。
【形容詞】
Do you know it for sure?
I regard it as important.
【副詞】
He will come belore long.
He was in London until recently.
【代名詞】
He got angry with me.
Mary was standing among them.
【前置詞句】
The cat appeared from under the table.
I have been here since before noon.
【不定詞・原形】
We had no choice but to cry.
I cannot but admire his courage.
【wh節】
I'm worried about where she is.
I'm very clear on what I'm willing to do.
【疑問詞】
Since when?
No.2
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。#1さんへの補足です。
#1さんのような文法学者と誰もが認めるような方ではなく、専門用語を並び立てるだけの試験文法学者さんだったら、形容詞は来れません(来ません、ではなく)、なぜなら前置詞の後には名詞が来るからです、と言う説明をするでしょう。
よって、もし普通形容詞とされる単語が来れば、何が何でも、形容詞の名詞的用法として、しまうでしょう。
彼らにとっては、慣用句によく見られる形容詞が来てもこれを形容詞だ、と言うわけには行かないのですね。 それを認めてしまうと、彼らが(勝手に)作った前置詞の定義自体が崩れてしまうからです。
と言う事で、文法そのものに融通性を持たせれば、前置詞の後に形容詞が来るときはある、としても良いわけです。 そしてそれが私の回答でもあります。
詳しい、しかも簡潔な説明は、いつも頭が下がる#1さんのご解答でなされています。
参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey
- 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について
- ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り
- 「there is/are構文」の副詞の位置について
- 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて
- 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと
- 提示文の構造等について
- "until past noon"の各品詞について
- 英語前置詞について詳しい方お願いします!
- 英語です。 英文は英文法のルールが押さえられていれば、読めると思うのですが、前置詞のように、前置詞句
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
take it for granted that構文について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
英語 ofについて
英語
-
take it for granted について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
前置詞句は補語になってはならないのでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
such as~のsuch,asの品詞はそれぞれ何ですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
as soon as の後ろには現在形しか置けないと思っていたのですが、違いますか?
英語
-
8
英語で前置詞+形容詞という組み合わせをしてもよいですか?
英語
-
9
more+名詞って文法的にありなの?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
I 'm worrying と I'm worried の違いは・・・?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
moreの後に名詞?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
decideとdecide onの違いについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
同格の接続詞thatの省略はありですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
almost all (of) the~
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
前置詞の後ろに目的語がない?
英語
-
16
不可算名詞にthe をつける場合とつけない場合の違いがわかりません
英語
-
17
英語の数詞を修飾する品詞についてです。 We have _____ 20 minutes. という文
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
英語で(美しい建物)を形容詞に...
-
almost
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
名詞が2個続く英文の文法が把握...
-
to swimとswimming の違いは何...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
enough to enough for の違い
-
to each other とeach otherで...
-
kindとkindnessの違い
-
belowは形容詞としても使うので...
-
adj v n の記号の意味を教...
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
-
fairlyってなぜ、「かなり、相...
-
very well とvery goodの違いを...
-
季節の前の冠詞、前置詞の付け方
-
間違った箇所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
almost
-
to each other とeach otherで...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
fairlyってなぜ、「かなり、相...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
very well とvery goodの違いを...
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
コクがあって美味い。の「コク...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
期首、期初は何と言いますか?
-
季節の前の冠詞、前置詞の付け方
-
adj v n の記号の意味を教...
-
成り上がる って英語では?
-
kindとkindnessの違い
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
to swimとswimming の違いは何...
おすすめ情報