dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキャンデータから文字起こし

スキャンした画像(jpeg or tiff)からその中にある表を
文字(エクセル)にしたいです
しかし探してみたフリーソフトはどれも解像度(感度?)が悪く
全然違う文字が大半混じります

いいフリーソフトはないでしょうか?

A 回答 (4件)

有料のOCRでさえ原稿が悪かったらかなりの誤認識を起こします。


ましてフリーでは・・・・
まあ無理でしょう。
スキャナーに付属のOCRソフトがあると思いますけど。
それとOCRではそれなりのノウハウも必要になってきます、状況を確認しながら根気よくやって下さい。
    • good
    • 0

ちゃんとした市販ソフトなら、識字率99%は、軽くいきますよ。

でも1%「も」誤字があるということは、1~2行に1つは誤字があるということですから、読みっぱなしでOKというわけにはいきません。
    • good
    • 0

画像データから文字を認識してデジタルデータに直すのにOCRというソフトを使いますが


フリーであれ市販品であれ文字の識字率は85%程度なので、結局は手入力、手修正が必要になります。

なので、いいフリーソフトも市販ソフトもありません(^_^;
    • good
    • 0

#1の回答の通りで、フリーソフトでは無理だと思いますが、いちおう識字率を上げる方法を説明しますと、



1.画像ファイルに落とさないで、OCRソフトで直接スキャナからデータを読むようにする。それができないなら、TIF,PNGなどの画像劣化のないファイル形式を使う。(JPGは最悪)
2.スキャンするとき、原稿を傾いて入れないように注意する。ごみがないようにスキャナのガラスをよく拭いておく。
3.スキャンするとき、画像の明るさ、解像度(dpi)、をいろいろ変えてみる。

などでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!