
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
EACはlame.exeに値を渡してMP3エンコードを委ねてるだけです。
lame.exe自体が「lame [options] <infile> [outfile]」と言う形で入出力ファイルの指定を必要としてますから、「%s %d」は必要です。lame3.98系では
「--preset fast standard」=「-V 2 --vbr-new」=「-V 2」
「--preset standard」=「-V 2 --vbr-old」
lame3.97以前ですと
「--preset fast standard」=「-V 2 --vbr-new」
「--preset standard」=「-V 2 --vbr-old」=「-V 2」
基本的に「--preset」というのは昔の古い記述法です。どちらでも問題ありませんが、「--preset」形式で解説してるのは古いサイトか或いは昔の知識で使ってる方が作ってるサイトだと思います。
また、LAMEのバージョンによりデフォルト設定が変わっています(以前は低速の--vbr-oldがデフォルトだったが、3.98から高速の--vbr-newがデフォルトに変わった。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
STEAM版BF4が起動しない
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
パソコン活用方法
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
Kritaについて
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
画像ファイルの並び替え
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
google サーチコンソロールを設...
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
LibleOffice Calc のテキストボ...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
fastcopyについて
-
jpeg画像の圧縮
-
iTunesを完全にアンインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordで作成した文章は自分以外...
-
Lhaplus(ラプラス)でのzip解凍...
-
いきなりPDF Professional...
-
エクセル・ツールバーのユーザ...
-
Acrobatでパスワードを設定した...
-
isoファイルにレイヤーブレーク...
-
HTMLファイルのバックアップが...
-
exeファイルのパスワード解析
-
CCクリーナーについて詳細設定...
-
エクセルファイル 編集を可能に...
-
Wordを初期設定に戻すには
-
Subversionでエラー
-
+Lhacaでのパスワードのつけ方...
-
IPアドレスをワンクッリくで変...
-
InDesignの文字組アキ...
-
外付けHDDに鍵(ロック)をかけ...
-
ノーツの文字化けについて
-
ffftpで・・・550 -alL: No suc...
-
DVD Shrinkのエラー
-
photoshop起動時のエラー解決方法
おすすめ情報