重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Exact Audio CopyでLame mp3エンコードする設定について教えてください。追加のコマンドオプションラインで、「%s %d」は入出力のファイルを指示しているというのは分かりましたが、これは必ず付けなければならないのでしょうか?
また、VBR 190kbps前後でエンコードしたいため、「-V 2 %s %d」と入力しているのですが、「--preset fast standard」とはどう違うのでしょうか?

A 回答 (1件)

EACはlame.exeに値を渡してMP3エンコードを委ねてるだけです。

lame.exe自体が「lame [options] <infile> [outfile]」と言う形で入出力ファイルの指定を必要としてますから、「%s %d」は必要です。

lame3.98系では
「--preset fast standard」=「-V 2 --vbr-new」=「-V 2」
「--preset standard」=「-V 2 --vbr-old」

lame3.97以前ですと
「--preset fast standard」=「-V 2 --vbr-new」
「--preset standard」=「-V 2 --vbr-old」=「-V 2」

基本的に「--preset」というのは昔の古い記述法です。どちらでも問題ありませんが、「--preset」形式で解説してるのは古いサイトか或いは昔の知識で使ってる方が作ってるサイトだと思います。
また、LAMEのバージョンによりデフォルト設定が変わっています(以前は低速の--vbr-oldがデフォルトだったが、3.98から高速の--vbr-newがデフォルトに変わった。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!