
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
早急に200V仕様のブレーカに交換してください。
特にエアコンは古くなると室外機が起動時に突入電流が多く流れます。
このため、100V仕様ブレーカでは使用電圧がオーバーしている状態ですから、
最悪は短絡電流が流れたときにブレーカが吹っ飛ぶ可能性があります。
それか、頻繁に動作することになりエアコンを壊すこともあります。
そうなる前に、早く200V仕様に交換してください。
それと、分電盤内は電気工事士の資格などを持っていなければいけませんので、
素人が勝手に触っていけません。
回答ありがとうございました。
早急に業者に依頼して200V仕様に変更してもらいました。
被害が発生する前に対策が立てられて安心しました。
No.3
- 回答日時:
2次側で短絡事故が起きたとき、NFBで遮断動作を行いますが、遮断容量が不足しているので、
最悪NFBが爆発します。質問者さんは危険と知りながら使っているので、自己責任なのかも
しれませんけど。
すぐに交換しました。
おっしゃる通り危険と知りながら程度がわからなかったのでそのままでいました。
自己責任ですね。反省しています。
No.2
- 回答日時:
過電流時の引き離しコイルが焼損し回路遮断できなくなって、火災を起こす可能性があります。
そもそも分電版のブレーカー交換は、電気工事士で無ければ出来ない作業です。
工事した電気工事店などにクレームを入れて下さい。
回答されている中で、100Vは片側しか切れないとかかれている方が居ますが、それはブレーカーの種類によります。
100V用でも、2P2Eのブレーカーは存在しますし、それを使用している場合もありますので。
すぐに交換してもらいました。
火災を起こす可能性があると知ってあわてて依頼して交換に来てもらいました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
100V回路の片側(白線)は片側は接地線で片側にしか過電流遮断素子が有りません(2P1E)
200V回路は両線とも否接地回路で両方に過電流素子が必要です(2P2E)
よって100V用では片側しか保護出来ず 危険です、↓
http://www.ne.jp/asahi/denki/ponpon/gimon/a-l/a2 …
出来るだけ交換される事を勧めます。
すぐに交換してもらいました。
写真のページありがとうございました。
100V用と200V用の違いがよくわかりました。
貴重な資料をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコン4方弁の修復方法
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
外34℃の時、室内30℃以下になり...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
窓用エアコンを久しぶりにつけ...
-
2週間旅行中のエアコンつけっぱ...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコンの電源コードが熱くなる
-
エアコンが冷えなくて困ってい...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
こんな暑い部屋で、冷蔵庫はだ...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
夏の★暑い部屋の中のパソコン★...
-
エアコンから排出される水は飲...
-
木造建築の建物が冷房が効きに...
-
ダイキンの S28YTES のクーラー...
-
冷房の設定温度18度って変ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンペのクレーマーが学校にエ...
-
エアコンと 電気こたつは、どち...
-
エアコンの温度を低く設定して...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンで冷房を24時間毎日、...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
自分の部屋にエアコンがないの...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンが起動している時にピ...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
冷房の設定温度18度って変ですか
おすすめ情報