
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
須走口を山小屋泊・山頂ご来光ということですが、スケジュールはお考えになられている1日目昼頃出発→夕方山小屋到着→深夜山小屋出発→山頂→下山で問題ないと思います。
山頂でのご来光を望むのでしたら、4時半過ぎには山頂に着いておきたいです。山小屋は何合目に泊まるかにもよりますが、八合目からですと山頂までは2時間~3時間程度かかります。また、河口湖口からの登山道とも合流するので、混雑した場合はもう少しかかるかもしれません。そうすると山小屋出発は1:30~2:00頃にすると良いかもしれません。
なお、須走口では七合目以上であれば登山道からのご来光が望めます。山頂へ立つことが目的であれば、山小屋でゆっくり休んでから朝出発しても良いかもしれませんね。その場合、15時までに下山というのであれば、下山に3時間~4時間かかりますから山頂は午前中に出れば良いと思います。そうすると、山頂に1時間くらい滞在するとしたら、八合目の山小屋の場合は6時頃出発でしょうか。
6:00 八合目山小屋→9:00 山頂到着 / 10:00 山頂出発→14:00 五合目
山頂でご来光を迎える場合は、次のページの
「山頂でご来光を迎えるために」が参考になります。
http://fuji.kougyoku.jp/index.php/cat1_planning/ …
拙文ながら、以前須走口を利用した時の記録です。
コースタイムを載せてありますので、参考になれば幸いです。
http://www.kougyoku.jp/fujinishi/archives/2007_0 …
参考URL:http://fuji.kougyoku.jp/index.php/cat1_planning/ …
No.2
- 回答日時:
須走口は八合目で吉田口に合流するまでは人も少なく、快適な登山ができますが、八合目でツアー団体が多い吉田口に合流しますので、山頂で御来光を観ようと思うと、100%大渋滞に巻き込まれ、日の出前の平地の真冬並みの極寒の中、自由にトイレも行けず、「二度と登りたくない」と思うこと請け合いです。
登山中は意識的に深い呼吸を心掛ければ、かなりの高山病予防になります。
水分不足も高山病の要因となりますので、No.1の回答者の仰るような「水分をあまり取らないように」というのは間違った助言ですね。もっとも、大渋滞中にトイレに自由に行けないから水分を控えるようにというのであれば、致し方ないとは思いますが。
富士宮口も岩場で疲れますし、五合目の標高が4つある登山口で最も高い為、体が標高に慣らすのが最も厳しいと言えます。
御殿場口からならば、最も標高が低い為、ゆっくり登って行けば自然と体が標高に慣らされて高山病予防には最適なルートですし、更に登山者が最も少なく、また東側を向いている登山道の為、山頂に辿り着かずとも御来光が拝めますので、一番お勧めできますよ。
あまり山頂での御来光には拘らず、山小屋で1泊して山小屋前で御来光を観てから、ゆっくりと登頂した方が、大渋滞も避けられますし、楽しい登山となるのでお勧めします。
御来光を富士山で見たいのか、それとも富士山の頂上に立ちたいのか、どちらを優先させるかを決めておいた方がいいですよ。「山頂で御来光」と欲張っていては、"二兎を追う物一兎をも得ず"になり兼ねませんから。
私は、昨年3回富士登山しましたが、3回とも御来光を観て、3回ともお鉢巡りをして、全て御殿場口からの登山でしたので、全く渋滞も無く、最高の富士登山ができました。登頂率・御来光拝観率ともに100%です。
ツアー登山だと、こうは行かなかったでしょうね。悪天候でもツアー決行しますから、御来光も100%見られるわけではありません。私の場合、天気予報を観て、晴れの時のみを選んで富士登山を決行しましたので。
この回答への補足
目標はご来光より富士山頂に腰を下ろすことです。
山頂に行かずしてご来光が見られるのならば、ご来光は途中でも構いません。
どのコースでも、途中からでもご来光は拝めるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
利点
人が少なく、本八合目での合流点までは落ち着いて登れる。樹林帯があり木々を観察できる。下山道に砂走りがある。新六合目から上なら御来光が見られる。もともと登山者が少なかったためマイカー規制がなかったが、近年は登山者が増加し、平成19年度から社会実験としてマイカー規制が行われることとなった[1]。
難点
新五合目の標高が少し低いので、富士宮口や吉田口より体力がいる。砂走りは石が多く、御殿場口の大砂走りほどは軽快に下れない。混雑期に砂走りすると前を歩く人の砂埃が舞い上がってひどい。本八合目から上が吉田口と一本化するため、山頂御来光目的の場合は渋滞しやすい。新五合目のすぐ上の樹木帯は夜間は真っ暗闇になり、登山路と下山路の分岐が多いため、夜間にここを通ると迷いやすい。マイカーでないとアクセスしにくい。新五合目駐車場は駐車可能台数が多くないので、混雑期は満車になりやすい。
と、須走り口について論評されています。URLに平均登山時間も書かれています。御自分の体力とこの時間帯を勘案してからプランを組み立てましょう。脅しじゃないですが顎が出て、荷物も着てるものも重くなり、自分の肌もめくってしまいたいくらいになります。缶入り酸素を持参しましょう。水はあまり飲まないように、
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 富士登山、須走ルートについて。 このルートは夜間に登山者はいますか? このルートで夜間に登り、頂上で 2 2022/08/12 23:13
- 登山・トレッキング 富士登山について。 吉田ルートと須走ルートだとどちらがキツイですか? どちらも日帰りです 2 2022/08/10 19:59
- 登山・トレッキング 今年の夏に富士山へ登りたく準備を進めています。 カップルで吉田ルートを予定してますが、 バスで五合ま 3 2022/03/30 21:14
- 登山・トレッキング 助けてください わたくしは富士山に登りたいと思っていました しかし高所恐怖症と高い岩場や梯子はマジ無 8 2022/09/07 09:44
- 登山・トレッキング 僕は登山初心者か中級者か判断してください! ガイドブックなど見るときに参考にしたいです。 登山歴は5 1 2022/11/29 19:13
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- 登山・トレッキング 北アルプス縦走の靴について 8 2022/06/07 09:40
- 関東 北海道から富士山登山とディズニーランドの工程教えて 3 2022/05/10 22:56
- 登山・トレッキング こんばんは。 この夏に富士山登山を考えています。 泊まるところは、鎌岩館で一泊してから山頂を目指そう 2 2022/05/15 20:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トレッキングポールの石づきに...
-
都内から行ける、キャンプ+登...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
登山 初心者の56歳男性です。 ...
-
立山や黒部
-
ゴアテックス
-
山奥の謎の廃村ってある?
-
登山
-
アウトドアウェアのアウター裏...
-
登山者はなぜわざわざ危険なル...
-
登山でいろんな言葉を使っても...
-
ミッドカットのハイキングシュ...
-
トレッキングシューズSalewaの...
-
会津から美ヶ原高原の王ヶ頭に...
-
京都の無名ピーク 京都の無名ピ...
-
3月15日日北海道に行くため 雪...
-
【穴を地面に掘って煙が出ない...
-
高所作業の為ですが登山用のフ...
-
高尾山に初めて登りたいです。 ...
-
SNS 登山 携帯の電話番号や LIN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴアテックス
-
山奥の謎の廃村ってある?
-
立山や黒部
-
登山 初心者の56歳男性です。 ...
-
登山者はなぜわざわざ危険なル...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
会津から美ヶ原高原の王ヶ頭に...
-
登山
-
ミッドカットのハイキングシュ...
-
トレッキングシューズSalewaの...
-
京都の無名ピーク 京都の無名ピ...
-
3月15日日北海道に行くため 雪...
-
アウトドアウェアのアウター裏...
-
アウトドア用の靴底がこんなの...
-
都内から行ける、キャンプ+登...
-
モンベルのレインウェア『サン...
-
登山って自己満足だよね? 社会...
-
【穴を地面に掘って煙が出ない...
-
大阪府周辺で電車かバスで登山...
-
わざわざ厳冬の雪山へ登山に行...
おすすめ情報