プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

児童養護施設を立ち上げたいです
今現在思っている夢です。

今ある児童養護施設の他に自分でこのような施設を立ち上げることは可能でしょうか?
難しいのはわかっています。

必要ならあらゆる勉強をする覚悟もあります。

また、運営にあたって必要な資格はありますか?

そして国から認可されれば、補助金も出るのでしょうか?
立ち上げの資金は自分の全財産を投げ売ってでも作ります。

ですが、現実的な話し日々の生活費や学費を工面するには国からの補助金が不可欠だと思います。

今現在すぐにというわけではなく、働いて立ち上げ資金を集めてからですので何十年先になるかわかりません…

ですが、困っている子たちの支えになりたいのです。
偽善や自己満足と思われる方もいるでしょうが、その行為によって子供たちの支えになれるのなら喜んで偽善者になるつもりです。

私にできる規模としては小舎制かグループホーム(地域小規模児童養護施設)になると思います。

今現在警察官を勤めていますが、直接的に子供たちを支えたいと思い知識の無いまま質問をさせていただきました。
より多くの情報をお願いいたします。

A 回答 (10件)

施設の職員になるのが先決であり、


人手不足なのだから現実性があり
それに要るのは学費だけです。
施設を立ち上げるとは建物だけではなく
人的構成も設計するのだから
まず現場を知らないと始まらないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学費だけ必要と私は思いません。
確かに一般家庭に比べて物を買ってあげられないと思いますが、できるかぎり子供たちが欲しい実用的な物を買ってあげたいです。

現場を知る努力、勉強ををこれからしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 04:22

専門家ではありませんが、今から5年程前民間企業の社会貢献部におりました。


私は、主に社会的に弱い立場に置かれていらっしゃる方々に必要とされる主に施設と関わっていました。

DVや幼児虐待の被害に遭った方々が身を寄せる施設、障がいを抱えた方々が自立するために
働く場所を提供している公的施設、などなど。
その中には、児童養護施設もありました。 実際にいくつかの施設に足を運びましたし
内部で子供達に接していらっしゃる方々にお話を聞く機会もありました。

質問者様の現在の職業が警察官ということで、、、下にURLを貼らせていただきます。
http://collabit.net/gnkb01/mypage/mypage_group_i …
http://www.carillon-cc.org/index.php?action=main …
こちらは、養護施設に入所できる年齢を超えてしまった子供達のための施設です。
代表の方は弁護士さんですが、当初は彼女が一人で立ち上げたシェルターです。
児童養護施設は年齢制限があるので、15才もしくは18才になったらポンと外の世界に出されて
しまいます。
親兄弟も頼る人もいない中で自活するということ。ほんの二十歳にもならないのに。
ご職業柄、こういう子供達がどんな危険に晒されてるかは想像がつくのではないでしょうか?
悪い大人(暴力団関係がメイン)に優しくされて信用してしまい悪事に手を染めてしまう。
逃げ場所もない、どうしようもなくなった子供達を迎え入れて、清潔な布団と美味しいご飯を
満腹にしてあげる、ごく普通の家庭にいるように安心させる。
自立のための手助けをする。 犯罪に巻き込まれてしまった子は弁護士がボランティアで解決を図る。
シェルター= かくまう、ですから各々の子供達の住まいの場所は決して公表しません。
失礼ながら彼ら(子供達)は警察など一切信頼してません。犯罪者として乱暴な扱い立件し送致するだけ。

話が前後してしまいましたが、児童養護施設の立ち上げを個人でするにはそんなそんな簡単なことではなく
キレイゴトではないです。偽善者になる覚悟なんて甘いです。少々の精神力など意味なしませんよ。
現在の施設は昔のイメージと違い、子供達が快適に住まえるように清潔でなるべく家庭に近いような
環境造りになっています。
ただ子供達に着せて、食べさせて、学校に行かせる、これらは最低限のことであって
現在は、児童心理学者などによる個々の子供の心のケアも必須になってきています。
‘困っている子’一概には言えませんから、現代の映し鏡で本当に様々な状況下にいて
保護者の死去や貧困だけではなく、虐待を受けて保護者が保護委棄した子供達など様々です。

私のようにたまに遊びに来る子育て経験がある気のいいオバチャン、笑顔で寄って来る子だけじゃない。
我が子の周りにいた子供には決していなかった‘冷たい目’‘無表情のままの子’
突然、突進してきてツバを吐きつけて睨みつけるだけの子供。

質問者様のご年齢がわかりませんが、警察官という立派な職業をお辞めになってそのような施設の
職員に転職できますか?
子供が好き、困ってる子供の力になりたい、子供達を支える、そのためには現実を目の当たりにしてみて下さい。
雑用から始めて、内部事情を把握する、施設の財源や様々な組織との関係。
実地で学びながらそういった施設の方が集まる講習会や説明会に参加したり専門の識者に
教えを請うことも必要になってくるでしょう。
このように他人に多大な影響を与えるような夢を実現させるためには、地道な努力と膨大な時間を
要することでしょう。

などととても厳しいことを書いてしまいましたが、質問文にある‘資金面’ですがこれは私設では
大変困難です。
大抵の児童養護施設は、下URLの認可を受けなければ難しいでしょう。
http://www.jupiter.sannet.ne.jp/to403/hourei/12s …

また、私がいたような民間企業との繋がりを持つこともかなり多いです。
様々な業種の企業からの、寄付(金銭もですが、日常役に立つ物品も)
就学時期にはランドセルや学用品、服飾関係からは新品の洋服
玩具メーカーからはおもちゃなど。
私のいた企業は様々な商品を扱っていたので、食料品や石鹸などの日常必需品から
年頃の男女が喜ぶ化粧品に準ずる物品。

異業種のたくさんの人脈を作ることも重要です。一朝一夕でできることではないです。

部署から離れた私に今でも手紙やメールをくれる子達がいますが、私にはその子らと
友達でいるしかできません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに心が冷え切ってしまって質問者様が言ったような事をする子供が少なからずいると思います。

私はその子たちの心をなんとかして温め人を思いやる優しさを身につけてほしいです。

決して怒ったりはぜず、悪い事したら叱り時間をかけ子供らしさを取り戻してほしいと思っています。

私の父は決して怒らずいつもにこやかですごい優しい人でした。
決して人を責めず私が他に対して悪口を言ってもそれは違うと諭してくれる人でした。

このような父がいたから私は警察官になれたと思います。

だから私は自分の父と同じように子供たちに接したいと心に決めています。

また、彼らが警官を信用していないというのはもっともだと思います。
全ての警察官がそのようなわけではありませんが現在モラルがない警察官が増えているように私も思いますから。

彼らが犯罪に巻き込まれない、警察の世話にならないように教育しようと思っています。


様々な実用的なアドバイス本当にありがとうございます。
現実が見えてきました、人脈作りや子供や職員をケアするための勉強、内部事情を知るための努力

私にできるかぎりやりたいと思います。

アドバイスをくださり改めてありがとうございます。

お礼日時:2010/07/15 04:41

素晴らしい志を持つ人が、まだ日本にいたことを驚いています。



私も同じようなことを考えていますが、どうして良いのかわからず
また、資金もないため、現実には困難ではないかとあきらめかけていたところです。

私は名古屋在住(40代)です。
小規模でもいいので(今は困難ですが)いつか同志と実現できたら嬉しく思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実現できたら本当に嬉しいですね^^

お互いに頑張りましょう。

お礼日時:2010/07/15 04:44

お志、誠に立派と存じます。



どんな勉強や私財の投入も辞さない覚悟であるならば、まずは現場を知ることから始めるのが一番ではないでしょうか。非番の日に実際のホームを見学されてはどうでしょうか。
自分は警察官であり、職業柄そういった子供たちの実態を勉強したいので伺ってみたいと連絡して、断るところのほうがまず少ないと思います。どこの馬の骨とも知らない輩なら不安ですが、警察官と聞けばそれが交通担当であろうと機動隊であろうとホーム側としても「何かあったときに知己の警察官がいる」となれば心強いので喜んでコネを作ろうとするはずです。

そこでまず、ホームが置かれている実態を知ることから始めるのが一番だと思います。最初はあまり「自分もやろうと思っている」といわず、「職業柄なにかできないかと思って」というのがいいと思います。
そしてそのホームで自治体の窓口なども聞いて、また違った日に今度は自治体の担当者から話を聞いてみるのもいいと思います。

お立場をね、最大限利用すべきだと思いますよ。権威に弱い日本において、警察官という肩書きの信用は絶大です。本当の理由をいう必要さえないんですから。周囲が勝手に「なにか調べ物をしているのだな」と思ってくれます。「元」警察官と「現職」警察官では全く違うと思います。職業柄非番といえどそういったことをするのは職業倫理に抵触するかもしれませんが、元が善意の行為ですし、誰かが傷つくものでもありません。庶民からすれば「恵まれない子供たちのために非番の日すら返上するお巡りさん」となるので美談以外のなにものにもならないですし、警察のイメージアップにもなるでしょう。ただ、上司からすると公認となると何かと面倒でしょうから、上司を通すより既成事実が存在してしまうほうがいいでしょうね。

聞いた話によると、タイでは駅にたむろするストリートチルドレンのために、警察官がボランティアで駅の一角で勉強を教えているのだそうです。それはあるひとりの警察官の行動から始まったそうです。なんでも、子供たちを追い払っても他に行くところがないからまた集まってしまう。それなら、目の届くところに置いておいたほうがかえって問題になりにくいからだそうです。
色々な知識を持てば、「自分が何ができて、何ができないのか」というのが分かってくると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はやはり最初から本当の理由を言って見学させてもらうのがいいかな、と思います。

日本でストリートチルドレンを見かけたらいの一番には保護します。

安全な環境で衣食住を整えてから学校に行かせてあげます。

でもボランティアで勉強を教える事は立派ですね。

お礼日時:2010/07/15 04:50

こんにちわ。


大した情報もありませんが、一言応援メッセージをば。
私の地元は人口30万程の中都市(?)いや小都市か?です。

正しい呼称は不明ですが、とにかく「非認可」として有名な保育所があります。
そこは24時間体制で、「夜の業界」のお母さん達が多いようです。
子供も結構います。20人はいる様に見えます。
預けたまま失踪した親がいたり、そのまま養子になった子が何人かいるなどなど。

実現までには当然大変な思いをされるでしょうが、是非頑張ってください。

応援してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
頑張ります。

お礼日時:2010/07/15 04:52

#2の者です。

ほんの垣間見ただけ、一企業人なので
そこには純粋な思いだけではないのに、偉そうなことを
書き込みしました。
単に、私が見たほんの一部だと認識されて下さい。

私も質問者様のような志をお持ちの若いエネルギーに溢れている
方がいらっしゃること、頼もしくあり心から応援させていただきます。

全くの私の個人的な思いは、既に回答されていらっしゃる方のように
同じ思いを抱き、実現させるべくの同志が集まって知恵を合わせて
行動できると素晴らしいことだと思えます。

誰かが先頭に立って実現すれば、必ず無償のボランティアの方々も
集まってくるはす。
料理の得意な人、掃除の上手な人、保育士や看護師経験のある方。
力のある男性しかできない日曜大工のようなこと。
各々が手伝えることを手伝う。きっと潜在的に仕事を持ちながらでも
そういったことを‘偽善’でなく自然な形で携わること出来るはずと
思っていました。

質問者様は現在の職業柄、正義とは何か? よくおわかりのはずですよね。
そして鍛えられた体力もある。知力もある。
きっと警察官としての誇りを持って日々の業務をされていることでしょう。
責任のあるリーダーシップを取る立場になって、ぜひ志を実現させて下さい。

私は、子育てと企業で自社の利益になる仕事しかしたことがありません。
児童養護施設を特別な目で見ていなかったというと嘘になります。
ついつい自分の子供と比べて不憫だな、という要らぬ情が入ってました。

もう後10年もしないで退職する年齢です。
その時に少しでも出来る範囲でお手伝いできたら嬉しいと。
ほんの、子供達と土いじりするとか、泣いてる子をあやすとか、
そんな微力ながらの気のいいオバチャンとして。

たくさん勉強なさって色々な人と交流して夢を実現させて下さい。
けれどご自身の私生活も大切になさることも忘れずに。
影ながら応援させていただきます^^
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実現できた暁には協力してくださるなら本当に嬉しいです^^

お礼日時:2010/07/15 04:56

私は児童養護施設で小学~18才まで生活していた者です。


主に心理面のことをメインに話をさせていただきます。
質問に対する回答にはなっていませんが、どうかご容赦ください。

私は社会に出てから徐々に自分が麻痺(解離)していることを理解し始めました。
回答者tokking さんが語られたような世間から見て少し変わった子供たちの中の一人が自分であることに後から気づいたのです。私は大多数の人間が理解できないシチュエーションに置かれている自覚が無く、それらの問題を言葉に置き換えるすべを持っていませんでした。大人の手にもあまるような問題があるにもかかわらず言葉や感情として外に発されること無くそのまま18才を迎え、その後何年か過ぎた今なお”置き換えられない何か”に圧迫されています。
そして壁の向こう側(皆さん側から見えるこちら側)をイメージする努力をしています。

入所児童達はもれなく”心に負っているもの”がありますが、その部分を互いにいたわり合うような事は難しく、私も実体験として施設の中での暴力、虐待行為(加害、被害含め)を経験しています(詳細は伏せます)。しかし、そもそも第一にケアが必要であるはずの入所児童達に”いたわり合いによる緩和”を求めること自体が子供たちからすれば、「皆、傷ついているのだから、傷に塩を塗って耐性を養いなさい。そうすれば人に優しくなれる。」と(一方的な)メッセージを送られているようなものです。

そして世間一般で言うところの”心の傷”という表現そのものには”傷は時間が経てばとりあえずふさがるもの”という前提みたいなものがあると感じます。だとすれば、残念なことに一般的な意味の”心の傷”と 入所児童が実際に”心に負っているもの”はまったく違うものだといわざるをえません。このすれ違い(齟齬)が児童達と児童達に関わるすべての人々を無駄に疲弊させているのだと思います。児童養護施設で働く職員は自覚があろうがなかろうが、”普通には理解しがたい心理状態”の児童を人として育てているのです。

※このあたりの”心に負っているもの”については質問者さんが全くの門外漢であるならばまずは、西沢哲(にしざわ さとる)氏の「子どものトラウマ」という文庫本を読んでいただきたいです。そして最終的には、リチャード・ガートナー氏の「少年への性的虐待」という書籍をぜひ一読していただきたいです。とくに2冊目においては具体的な実例を挙げてより難しい虐待の多様性に肉薄しており、読むこと自体がトラウマにつながる可能性もあります。しかし、質問者さんが本気ならば必ず読んでいただきたい2冊です。

回答者tokking さんの話の中につばを吐きつけて睨む子がでてきました。この子はすでに何かを表現していると言えるので、むしろ回復のチャンスと見ることもできますが、こういった挑発のような表現には普通の人でも精神を乱されます。これに乗るかたちで職員と児童のあいだに虐待関係が生まれます。同じく先輩後輩にも虐待関係は生まれます。私が入所した施設ではそれが日常茶飯事でした。私が出会ってきた職員の方々の中には逆に心を病んでしまい退職される方もいました。それでなくとも職員の入れ替わりは激しいのですが、よく考えれば精神的に苦しくなって退職された方は私が考える以上に多かったのかもしれません。

OBとして施設に顔を出せば、現職員のなかにも明らかに泥沼な精神状態にはまっている職員さんに私は気づいてしまいます(これは私が少しづつ客観的な視点を持てるようになってきているという証拠でもあるかもしれません。)メディアが主に学校教師の体罰の問題を取り上げるようになってからは徐々に職員側の暴力は否定されるように変化していきました。しかしこれからも入所児童たちは時に唾を吐き、睨みつけ、物を手にとって威嚇もします。これからの時代の職員たちは暴力を暴力で制することを許されないが、逆に身体や精神の危険に晒される可能性は今までどおりあるのです。詳しくはわかりませんが、施設にカウンセラーの配置が義務化され(?)たという話があったように記憶してますが、私はまず先に施設で働く職員にこそカウンセラーが必要であり、中長期的には児童に関わる側の人間の精神的な拠り所とそれを基盤にした安定的(論理的)思考を確保することが児童のケアにもつながっていくと考えます。しかし残念ながらそれを実現するためには必要なものが多すぎるようにも感じます。職員達自身にも臨床スキルが求められますし。  <つづく>
    • good
    • 13

  <つづき>



質問者さんは里親制度についてお調べになっているでしょうか。
本音を申し上げると、児童養護施設という”規模”のなかで児童の心の問題を改善するのは限界があるのだろうと感じています。施設長や以下職員たちがいかに強い志を持っていても、児童たちは彼らの目を盗んで子供どうしでも虐待関係を結ぼうとします。もちろん無自覚にです。隠そうとするのは自覚があるからだというのは正論ですが、入所児童に当てはめようとすると少なからずズレが生じるはずです。児童たちはほとんどの場合”不正を隠そうとしている”のではなく、”それをすると施設の職員に止められるから”隠そうとしています。これでは問題解決につながりません。

例えば両親から深刻な虐待をうけて入所した児童が「ぼく(わたし)の両親がしたことは間違ったことだから、他の子にはしちゃいけない不正なことなんだ。」と考えて自分の加害を隠すでしょうか? いいえ、「ぼく(わたし)がどうしようもない子供だからこうなってしまったんだ。」と入所の理由でさえ自分のせいにするのが普通です。そして自ら加害者になるときは、被害者に”どうしようもない自分”を投影しています。
ですから職員が正義感をもって問題を追い込めば追い込もうとするほど予期せぬ場所から問題がポコポコでてきて、まるでモグラ叩きでもしているかのようになってくると思います。そしてモグラ叩きの裏でより深刻で致命的な虐待が音も立てず行われる可能性があります。これが一番最悪な状況です。たとえば性的虐待や情緒的虐待は非常に”音が静か”です。表面化しにくく、世間にも甘く捉えられています。

音の静かな虐待の統計はあてにできません。これは実体験に基づいて言っています。多くの児童は私の様に”問題を言葉に置き換えるすべ”を持ちませんので虐待を児童の側から告白することはほぼありません。「ぼく(わたし)がどうしようもない子供だからこうなってしまったんだ。」という意識も手伝います。私自身はそれが”虐待”であるという認識がなかったので、社会に出てより自由に外の人間と自分を対比させられる環境になって徐々に問題や異常性の深さを”情報として”知ることになりました。
たとえば暴力による虐待が他に比べて表面化しやすいのは、児童の体のアザや火傷、故障した部位をかばって動きがおかしいとかを第三者に気づかれて発覚するというパターンが存在するのが大きな理由のひとつだと感じます。誰にも見られない場所で虐待が行われたとき、性的虐待や情緒的虐待を皆さんの側から見つけるのはほぼ不可能だと思います。

メディアでは”虐待の末に我が子を殺してしまう親の事件”ばかりがよく報道されますが、そればかりが目立ってしまう状況には明らかなデメリットがあります。それはそういう事件を”虐待”の全体像として感覚的に捉えた人が、児童を親から引き離せば”虐待”はほぼ解決に向かうと考えることにあります。緊急に親から引き離すという状況はあるでしょう。しかし引き離しただけで解決に向かうということは私が見てきた世界ではありえないです。引き離すだけで心のケアは放置され新たな虐待が生まれることがあるのを多くの人が知らないという状況は非人間的です。私が言う資格は無いかもしれませんが。もうひとつ実体験からいえば、そういう殺人事件を”虐待”の全体像として感覚的に捉える人たちのなかに、”音の静かな虐待”の加害者が潜んでいます。つまり、音の静かな虐待について”ほぼ事件にならないからほぼ虐待ではない”という理屈でもって自覚から遠ざかる加害者心理があると感じます。

職員の中にも隠れて虐待関係を結ぶものが必ずあらわれます。何回人事があって何回職員が入れ替わっても、必ずそれなりの頻度であらわれます。たまたま公になれば多くの人は感情的に批判するでしょうし場合によっては犯罪と認定されるのは致し方ないにしても、忘れないで欲しいことがあります。職員たちは言ってみれば”児童たちが体験してきた虐待”を児童たちを通して自分たちも’体験’しているのですから、ときに新たなトラウマを引き起す側になってしまうのは理にかなっているという事実です。理不尽なのはこういった心理面における事実を知らない人間に児童や職員が自己責任だけを問われてそれで片付けられてしまう現状です。

私は幸いにも後輩たち(現入所児童含む)と少しコネクションがあります。OB(先輩)である私にはそれなりの壁がつくられていしまいますので内情を探るにも限界がありますが(時間的にも難しいですが)、児童養護施設の抱える問題は本質的にあまり変わっていないと感じます。児童養護施設は虐待というウィルスにとって非常に過ごしやすい快適な条件の整った場所です。  <つづく>
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実体験でとても勉強になりました。

虐待関係や性的暴行に対する対策としては
できる限り入所する子が
男の子や女の子一方にし同年にすればと考えています。

現実的ではないかもしれませんがリスクは減らせると思います。
長い目で見て情緒が安定した子を育てるためにはどうしたらいいか勉強しなければいけないと思いました。

書くのが辛かったかもしれませんが私にとってとても勉強になりました。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/07/15 05:03

  <つづき>



長文になりまして、すみません。まとまっていないですがそろそろ終わりにします。質問者さんにはぜひ里親制度を検討していただきたいです。入所児童であった私はそれが児童の精神に一番最適な規模の環境だと考えます。児童福祉施設は里親制度の補助役のような形であるのが望ましいです。たとえば回答者tokkingさんも言われている措置解除後の問題の方を児童福祉施設の役割にするとかです。
それから臨床のスキルを身につけ磨きつづけて欲しいです。児童の問題行動の正体を知ること無く感情のみで完結しないでください。彼らは心の癌を患っています。正しく早期に治療を施せば必ず良くなります。

ここまで意図的に伝わりやすい言葉を選んだつもりですが、逆に誤解を生む表現もあるかもしれません。さきにお詫び申し上げます。とくに虐待の言葉の定義であるとか、実際の臨床、PTSDについて等々‥実状は非常に複雑であり学ぶべきことはたくさんあると思います。紹介した2冊はあくまで主観でえらんでいますので入門書のような位置づけにしていただいて、他の書籍もあたるようにお願いいたします。それだけでなく専門的な勉強ができる場所を探してみてください。
施設のボランティアに入る時ですが、施設長にお願するなどして児童にたいして警察官であることを伏せてもらったほうが良いと思います。その方がより児童たちの日常に近づきやすいと思われます。私の感覚ではやはり警察官がボラに入ると伝えられたらかなり警戒しただろうと思います。記憶ではそういう話は一度もありませんでしたが、実際は出入りしていたのかもしれませんね‥‥だとすれば質問者さんのほうがお詳しいかも知れません。

こういった児童に関わる道は一本のみではありません。ぜひ熟考いただき、児童たちが帰れる家を目指して頑張ってください。ありがとうございました。
    • good
    • 14

国から認可される(補助金も出る)児童養護施設ですと、かなりハードルが高くなると思います。


なので、虐待を受けている子供などの「一時避難所」のようなNPO法人はどうでしょうか?
質問者さんが、望んでいる「児童養護施設」は、親のいない子供専用でしょうか?

私の話で恐縮ですが、自治体から認可される「児童養護施設」は、規定が厳しいので
私は自分の家の一部を使って、「夜、家にいると虐待を受ける子供」の避難所のような
場所を作りたいと思っています。その部屋に大人も交代制で常に同室にいれば、子供同士の
ケンカ等の問題も解決できると思います。どうでしょうか?

「東京大学院・児童福祉専門学科」卒の「元・参議院議員」が知人の地方議員さんの知人にいますので
その方に、この問題を提案したいと思っています。
その元・議員さんは、児童のイジメや家庭問題に真剣に取り組んでいる、今どき珍しい位
真面目な議員さんでした。(今は落選したため、議員ではありませんが)その人が当選したら
きっと協力してくれるはずです。  (愛知県より)
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の望んでいる児童養護施設は親のいるいない関係なしに助けを求めて家で暮らせない子共たちみんなです。
お互いに夢をかなえるために頑張りましょう。

お礼日時:2010/11/18 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!