dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の気遣いが足りないのか私の心が狭いのか?
以前、その友人から共通の友人の結婚祝いをどうするか相談メールが来た時、
もう一人共通の友人と私宛に「結婚祝い3人でする?何がいいと思う?」
という内容だったので、
結婚する二人が双方実家暮らしだったので「何か家電を選んであげてはどうか?」
と返信したのですが、
もう一人の友人から「現金がいいと私は思うんだけど..」との返信がありました
そうしたら、最初にメールをくれた友人が「私も現金がいいと思ってました」
と返信がありました。
少しカチンときたので「私も現金でOKですが、そう思ってたなら先に言って欲しかったな」
みたいなことを返信したのですが、これに対しては完全無視で、
言い訳も謝罪もありませんでした。
現金にすることになって金額をどうする?という話になり、3人でするような
前提があり、一人2万くらいかなという話が出たので「じゃあ3人で6万にする?」
と返信したら
「お祝いに偶数はダメだから6万はNGです。でも2万はOKだから各自で2万にしよう」
というような返信がありました。
確かに私の凡ミスですし、これだけだったらそれほど気にならなかったと
思うのですが、先の件を全く気にせずに、私は常識を知っているけど
あなたは知らないのね、というような上から教えるような書き方だったので、
かなり腹が立ってしまいました。
この友人は他にも、一緒に新築祝いを送った後、その友人宅に招かれた時に、
手みやげは気を遣わせるから茶菓子程度にしようという話になったので、
私はスーパーで売っている煎餅のファミリーパックを買っていったのですが、
その友人はもう一人の友人と一緒に和菓子屋の生菓子を食べきれないほど
買ってきたので歴然と金額の差があり唖然としました。
気を遣う手みやげって一体何だったの?!って思いました。
普段の私の手みやげは、その和菓子と同等くらいでしたから。
彼女は常識をとても気にするようで、こうするべきという答えがあるのに、
それを初めに自分で考えてはっきりと言わず、人の反応を見てから後出し
ジャンケンのように言うのです。
今は怒りも冷めているので、今後は気を付けようと思っているのですが、
少しモヤモヤした気持ちが残っています。
こんな友人の対応をみなさんはどう思われるでしょうか。
友人知人に聞きたいけど、そんなマイナスな話聞くの嬉しくないだろうし、
共通の友人は特に困るだろうし、抱えて悶々としていました。

A 回答 (4件)

いいニックネームですねえ。

類は友を呼ぶのか、お友達もなかなかブルーズィーなようです。ひとつひとつの出来事を見ると、お友達の気持ちもわからなくもないと思ってしまいますが、いろいろと繋ぎ合せていくと、「はは~ん。結局、この人ってこうなのね」と感じるようになるのでしょうね。

「モヤモヤ」、わかります。でも、付き合いの長い友達が何人か集まると、一人くらいは波長が合わない人が出てくるものです。これで彼女のクセを掴んだことだし、今後は、それを前提に「はい、はい」とかわしながらお付き合いなさるといいでしょう。共通のお友達同士、愚痴るのもいいかもしれません。

ただ、「後出しジャンケン」という言い方もできますが、流されやすいお友達なのでしょうね。あるいは、「このくらいの臨時変更はあってもいいじゃない」と、アバウトにとらえる傾向がある人なのかもしれません。新築祝いの時も、みんなの前で笑って「あれ? はなし、違わない?」と言ってしまえば、それで済んだのかもしれません。でも、そうやって彼女はどんどん“転がって”いくタイプなのでしょう。

お祝いも、初めから「現金でバラバラに」と思っていたとしても、いきなり「今度のお祝いだけど、現金でバラバラにしない?」と第一声を発すると押しつけがましいので、「何がいい?」と提案する、ということは、よくあると思います。質問者さんは、お友達の前例を思いだして「先に言って欲しかった」と愚痴を発してしまったのでしょうけれど、言われたほうとしては、どう返せばいいか戸惑ってスルーしてしまっても不思議ではないと思います。その「先に言って欲しかった」に、もっと笑いの要素を盛り込めば、みんなで軽く受け流せたのかもしれません。

というわけで、あなたはべつに「心が狭い」わけではなく、たまたま溜まり溜まった(←シャレではない)ものがあったのでしょう。一方で、ご友人も、気の置けないお仲間ゆえに、「気遣い」をする必要を感じなかったのかもしれません。

この回答への補足

>共通のお友達同士、愚痴るのもいいかもしれません。
この件、愚痴れる友人のお祝いだったので、口が裂けても言えないのです^^;

>アバウトにとらえる傾向がある人なのかもしれません。
そうかもしれません。
もう自分自身がうまくかわせる術を身につけないといけないのでしょうね。

>いきなり「今度のお祝いだけど、現金でバラバラにしない?」と第一声を
>発すると押しつけがましいので
そうですね、そこは彼女なりに気を遣っているのですね。
先に言って欲しかったは、先に言ってよ~みたいな感じで軽く書いたのですが、
たいしたことないと思って流されてしまったのかもf^^;

補足日時:2010/07/14 18:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/07/14 18:11

こういう方いらっしゃいますね。


お気持ち、お察しします。

お友達は悪気は無いと思うのですが、きっと「自分の思っているのと同じ意見を、人から言って欲しい」人なんでしょう。
この件に限らず、何かあった時に「○○さんが言い出したから」と、物事の中心になりたくないというか・・・
きっと、自ら行動したい時にも「○○さんのためにはこうした方がいいと思って」と理由づけされる方なのではないですか?

rolling stoneさんの事を上から見ているわけでは無く、そういう性格の方なのだと感じました。

このお友達の事を、共通のお友達に相談されてもrolling stoneさんが悪くなってしまうだけですし、何もおっしゃらず、次回から相談事は「お任せするので、お金などはきちんと割ってね(決まった内容は教えてね、等)」とされてはいかがですか?

人のフリ見て・・・だと思います。
周りの方も口に出さないだけで、同じようなお考えの方も多いと思いますよ。
悶々とするだけ時間の無駄だと思って、これからもお付き合い、、がんばってくださいね!

この回答への補足

>「自分の思っているのと同じ意見を、人から言って欲しい」人
そうなんだと思います。
だから「ブー、ハズレ」って言われたような感じが嫌だったんです。

>上から見ているわけでは無く、そういう性格
そうですね、私がそう感じてしまっただけなのかもしれません。

>次回から相談事は「お任せするので、お金などはきちんと割ってね
>(決まった内容は教えてね、等)」とされてはいかがですか?
新築祝いの時は、私が品物を選んだのですが、一人当たりの金額
を決める時にもちょっとありました。
とりあえずの金額で聞いてみたら「少し高すぎる」と。
「その金額でしたいのなら私は個別でさせてもらいます」と(苦笑
結局決まった額ではなかったし、希望の額で異論なかったので
一緒にしましたが。
お任せするのも「なんで私ばっかり」となってしまいそうなので
毎回は無理。その辺はもう諦めるしかなさそうです。

>人のフリ見て・・・だと思います。
自分も知らない間に、何かやらかしているかもしれません。
時々そう思います。気を付けないといけませんね。

>悶々とするだけ時間の無駄だと思って、これからもお付き合い、、
>がんばってくださいね!
そうですね。早く切り替えられるように頑張りたいと思います。

補足日時:2010/07/14 13:43
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/07/14 13:44

 すごく気配りをするタイプのrolling_stone さんに対し、お友達はマイペースで、しかも人の意見に流されやすく、そして振り回された人の気持ちを理解できないタイプなのですね。

多分友達は、悪気はないのでしょうが。
 
 私がrolling_stone さんの立場なら、そういうタイプの友達には、「○○ちゃんは、結局どうしたい?私は合わせるよ。」といって、最初からこちらの意見を出さないで任せてしまうと思います。どうせ、ひっくり返されるなら、考えるだけ無駄な時間を使わされるのですからね。

 もし、その友達に合わせるのがイヤだったら、適当に口実を作り、自分だけで贈ることにします。口実は何でもいいですが、「私は◇◇ちゃんに、前にいろいろ助けてもらったから、私個人で贈りたいんだ。」と言ってもいいし、「◇◇ちゃんの家とは、うちの母もちょっと知り合いだから、母と一緒に贈ることにするね。」でもいいし。ウソも方便です。

また、「茶菓子にしよう」といって、「生菓子」と言うのは、やっぱりひどいですね。多分、お友達は気分屋なので、自分の言ったことも忘れて、生菓子にしたのでしょう。
 そういう時は、それこそ、「全く、○○ちゃんが、『手土産は辞めよう』って言うから、わざわざおせんべいにしたのに~!ああ、はずかしい!」みたいに言って、自分が率先して笑わせ役に、ついでにお友達のこともみんなから大いに笑ってもらいましょう。ジョークのように言ってしまえば、カドもたちませんよ。

この回答への補足

悪気が無いのはわかるので、今も友人なのですが..
もう別々にするのがベターだとは分かっているのですが、つい、
一緒にしたらより良い物が選べるとか考えてしまいます。
なので、またそんなことがあったら、その時はそのリスクを分かっていて
自分が選んだ道なのだから、と思うことにします。
茶菓子の件は、「茶菓子で」とわざわざ打ち合わせしていたのに関わらず、
そんなことだったので、すぞく驚いてしまいジョークのように言う余裕など
飛んでしまっていました^^;技術不足かも知れません。
どんなに驚いても、冗談めかして言えるよう鍛錬したいと思います。

補足日時:2010/07/13 18:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/07/13 18:32

まあ、そういう後出しジャンケンな人なんだなって人には「先にあなたの意見を聞きたいな」って


意地悪します。

でも、祝儀を6万円と言ったり煎餅のファミリーパックを持って行ったり、あなたも少し常識に欠けてるところが
あると思いますので、どっちもどっちだと思いますね。
「茶菓子程度にしよう」と言っててスーパーのお菓子はさすがに有り得ませんよ…。

その友人も逆にあなたの常識の無さにイライラしてるのかもしれませんね。

この回答への補足

ファミリーパックは、訪問先の友人が気を遣わないのがそのレベルなんです。
新築祝いのお返しという名目で呼ばれていましたし。
あと、残っても困らない物、小さい子どももいたので食べられそうなもの
(柔らかい煎餅です)ということで選びました。

補足日時:2010/07/13 18:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2010/07/13 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!