dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年同棲している彼と、お互い一目惚れした相手とどちらと一緒になるべきでしょうか。

付き合って9年目になる彼氏がいます。同棲して約8年です。
3年ほど前からたびたび結婚の話が出ています。

この1年ほど、彼との価値観や考え方が少しだけずれていることに気づきはじめ、
それが蓄積し、だんだんと疑問を持つようになりました。
将来の考えにお互いズレが生じたり、今までの彼の言動・行動が気になりだしました。

先日、彼と将来の事や、彼に対して疑問に感じてきた事を話し合いました。(別れる覚悟で)
彼は、私の考えを尊重する、嫌なところも直すと言ってくれました。
しかし、私は別れたいとは思いませんが、彼の事を愛しているのか、
情なのかわからなくなっています。
この1年ほどは、結婚にも消極的になり、彼の前で心から笑った事はありません。

しかし、彼は私に一途で私の事だけを一番に考えてくれています。
色々ありましたが、彼は私と一緒にいてくれました。
こんなに愛情をくれる人はいないと思っています。私と結婚する気満々です。
9年も付き合っているということは、やはり何か通じ合うものがあって一緒にいるわけで、そういう人は、そうそういないと思います。

それから、もう一つの悩みですが、
最近、新しい仕事を始めたのですが、職場で気になる人ができました。
初めて出会って笑顔を交わした日から、妙に気になるようになりました。
そして、それは相手も同じ気持ちでいるのを感じます。
(不思議ですが、お互い一目惚れと言っても良いと思います。
もちろんお互いの気持は伝え合っていませんが、気になる存在なのは間違っていないと思います)
最近では、携帯のアドレスを教えてくれました。(私の連絡先は一切教えていません)
最近ではその人と一緒にいたいという気持が強くなってきました。

しかし、もしこの人と付き合ったとしても、今の彼とのように長く続く保証なんてないし、
一から新しい人と付き合うのは大変だろうと思います。
久しぶりにドキドキする新鮮な気持ちに酔っているだけなのでしょうか。

気になる人がアドレスを教えてくれたのも、深い意味はないのかもしれません。
しかし、私は彼氏がいるのに、他の男性とメールをするつもりはありません。(友達は別)

長年同棲して、相手の性格も何もかも全て熟知している人と結婚するか、
上手く行かないかもしれないけれど、お互い一目惚れした相手と付き合うのと、
どちらが幸せでしょうか?

細かい内容は省きましたので、きちんと伝わったかわかりませんが、
本当に悩んでいるため、アドバイスをいただければ幸いです。

A 回答 (9件)

経験がありますが、このような状況で真剣に悩まれるのは当然と思います。



3年前から度々結婚話が出ている
価値観のズレについて話し合いをした
1年ほどは心から笑えない

彼との今後について既に疑問を抱えていたのですね。
しかし「9年間も付き合える相手はそうそういない、それくらい通じ合っている」
と思えるから、別れるとまでは至らないのですね。

人それぞれの考え方ですが、私は9年も付き合える相手はそうそういない・・
本当にそうだろうか?とも考えます。
もちろん相性がいいから、それだけ続いたのだろうけど
逆に言えば、9年つきあって結果が出てない(結婚)とも言える訳ですよね。

結婚話が決まらなかったのは何故ですか?価値観ですか?
あなたの本心で彼のどこが一番気になりましたか?
それを上回って、「それでも彼のここが好き」という気持ちはありますか?

もしかしたら、「結婚」自体を、どこかあなた自身が避けたいようなところはありませんか?
結婚ってじっくり考えるほど、悩んだり、決められなくなったりするものだと思います。

真剣に考えるほど、本当にこの相手でいいのか?
悩むと思います。だって一生に一度。一生に一人だけ。こんな難しい選択って
なかなかないですよね。

9年・・という歳月は、新しい相手とだって積み重ねられます。
今の時点では9年という決定的な差が目前にある訳ですが。

この二人の男性を同列に捉えて、考えるというのは無理だと思います。
実績大の彼 と 将来性の彼
安定    と 博打

今の関係を清算して、新しい彼とうまくいくか、誰にもわからないと思います。
そして、万一うまくいかなかったとき「あんないい彼を振ったなんて・・・」
と思うだろうし(人間そんなもんです。失ったものは美しく・・となるし)
新しい人と付き合って、幸せでも、内心チクっと胸が痛んだり。

私は離婚経験があります。決めるまで悩み、年数が掛かりました。
当分は真剣な恋愛・交際はできませんでした。私の場合は。
もともと、結婚していた相手との問題を抱えた中で好きな人ができて
物凄い情熱で燃え上がっていたので、別れてその人と一緒になりたいとすら考えましたが
案外、離婚の話はその好きだった相手とのこととは切り離して
集中して、相手との今後、相手の人間性、自分自身について
真剣に考えて決めることができました。

きっと、あなたも時期がきて物事の本質として
いまの問題を考えて決めれるときが来ると思います。

それまで大変だろうけど、自分を信じて頑張ってくださいね。
あなたなら必ずできます。あなたの文面からあなたの誠実さは伝わります。
からだには気をつけて。息抜きを忘れずに。
たまには問題から離れる時間もたいせつにしてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者様がご経験されたように、気になる相手のことは考えず、
まず今の彼とどうしたいのかを考えなければいけませんよね。
気になる相手とはどうなるかなんてわからないし、
どうにかなることを期待して、彼と別れても後で絶対に後悔すると思います。
9年という期間を考えるのか、これからの将来を考えるのか、しっかり考えたいと思います。
このような質問にご回答いただき感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/16 16:43

#7です。

お礼をどうもありがとうございました。
あの回答は今の彼を選んだ方がいいのではというスタンスで書きました。
いろいろと思うところはあるかもしれないけど、なんといってもあなたが選んで9年間も付き合ってきたのですからね。
価値観など他人なのですから違って当然、どこまで許せるか共感できるかでしょう。
この彼と結婚すれば、今までと同じような生活があるでしょう。

一方、一目ぼれの彼・・・こちらはどうなるか見当もつきません。
つきあってみれば、いろいろな欠点も出てくるでしょう。

それでもこの彼でいきたいと思うなら・・・前言撤回します。
同棲していたことは言わない。
そして一刻も早く今の彼との同棲を解消すること。
あらたな恋の存在など匂わすと修羅場になります。
あなたが嫌いになった・・・これで押し通しましょう。
一目ぼれの彼とはこれが決着がつくまでは、仲をこれ以上進展させないこと。

彼の方が相当あなたに入れ込んで、夫がいようが彼がいようが奪いたいと思うまで恋心を募らせてくれていれば、バレてもさらに恋の炎が燃え上がるかもしれません。
が、多くの場合、あ~ぁ、彼いたんだ、それもそんな長い付き合いの・・・僕のこと好感もってくれた?って期待したけど勘違いだったんだ・・・って去っていきます。

あらたな恋にかけるのであれば、退路をたって望まないと修羅場が待っているだけです。
8年もとなると同棲の事実を親兄弟はもちろんのこと友人や会社にひとも知っているのではないでしょうか?
同棲をなかったことにするのは難しいでしょうね。
それでも先に進む為には、まずは同棲解消です。
彼に出て行けというのは無理があるので、実家に戻るか一人暮らしのアパートを借りるかです。
かなり大変だと思いますが、ここを乗り越えないと明日はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきましてありがとうございます。
同棲のことを相手に話すかどうか・・・
私は現在30歳で、相手はたぶん41歳くらい(未婚)です。
本当に相手が私のことを想っていてくれていれば、同棲の事実も告げるべきかなと思っています。
というのも、お互い長く生きていれば、何も無いほうが不思議ですので、理解してもらえるのではないかと勝手に思っているのですが・・・
相手が過去に結婚をしていたのか、子供がいるのかなどは不明です。
なので、もし付き合うことになった場合は、私自身も相手の過去を受け入れることになると思います。

おっしゃるとおり今の彼との仲は、親兄弟、彼の会社の人達、友人、ほとんど知っています。(私の会社の人には話していないので知りません)
なので、別れるにも世間体もあるので、簡単にはいかないかもしれませんね。
同棲と言っても、これまで仕事や遊びで3/1ほどしか家にはいない人ですが、
それでも同棲の事実は変わりませんし、もし別れることになったらきちんと解消するのが筋ですよね。

確かにこれ以上、相手の方にその気があるような素振りは見せない方がいいのかもしれません・・・
相手にも失礼ですよね・・・ 現実的に考えないといけないと改めて思いました。

お忙しい中、このような質問にご回答いただきまして、ありがとうございます。
長くなりまして申し訳ありません。

お礼日時:2010/07/16 18:40

その気になる人はあなたに好感をもっているのでしょう。


でも、あなたが8年間も同棲している恋人がいるって知っているのでしょうか?

素敵な人だし、彼氏いるのかもなぁくらいは思っているかもしれません。
でも、同棲中、しかも8年間とは思いもよらないのではないでしょうかね。
もしもこの先今の彼と別れて、この人ととなった時修羅場は避けられない気がしますしね。
(同棲中であっても、二人の間が冷めているのならともかく、彼の方は結婚する気なのですよね。であればです)
単なる恋人同士や半同棲程度なら、一生の約束をしたものでもないしとなるかもしれませんが、8年間の同棲となる婚約破棄というとことで彼の方から慰謝料請求されません?
もし男女が逆の立場だったら非難轟々でしょうね。
双方の両親や友人もお二人のことを知っているのでしょう?

一目ぼれの彼自身もそうですが、彼の両親もよくは思わないでしょうね。
バツイチもどうかと思うけど、8年間も他の男と暮らした女性・・・自分の息子の妻になってほしいと思います?

8年間の同棲・・・この重みをもっと考えた方がいいですよ。結婚しているのと同じくらいににね。
新しい男に目がいって・・・・じゃすまないくらいすべてのものを失うかもしれませんよ。
何より、その彼自身がどう思うかです。

8年間暮らしている男がいるのって告げてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同棲していた期間は非常に重いですよね・・・
この事実を相手の方に話したほうがいいのか、自分自身もとても迷っています。
お互い気になっているとはいえ、相手がどこまで私のことを考えているのか・・・
でも、相手に言わずにいるのは失礼ですよね。
事実を知った上で、相手が私をどう思うか判断してもらうのがいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 14:10

幸せにしてあげたい方と


一緒にいたら いいんじゃないでしょうか。

美味しいものを食べさせてあげたいと思える人
病気になったら、ずっとついていてあげたい人
相手が無職になっても支えてあげたい方
etc..

今の彼に対して
何かしてあげたい気力がもうあまり無ければ
長さの問題ではなく別れてもいいのかも。。

新しい人と 一緒にいて楽しめたり
いっぱい。。してあげたいことがあるなら
つきあってみてもいいですね。
後々別れるとしても きっとたくさん幸せでしょう。

わたしも長くつきあってる彼がいますが(8年です)
それこそ価値観も違うし
頭にくることや、あきらめてることもあるけど

やっぱり 喜ばせてあげたいし
お仕事大変そうだから 
ほっとできる場所をつくってあげたいし
幸せにしてあげたいです。
だから まだ一緒にいます。

心ひかれる人や、好きになってくれる人は
時々いますよ~。
揺れないこともない?

でも、幸せにする人は決めちゃってるから。
ちょこっとうれしくて 一人でニコニコしてるだけ(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
女は自分を愛してくれる人と一緒になったほうが幸せになる、と聞いたことがあります。
やはりそうなのかもしれませんね。
でも、自分の中で彼に対して、ご回答者様のように何かしてあげたい、という気持ちは
前より薄くなった気がします。自分の気持ちをもう一度確認したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 13:58

長くお付き合いしていれば、相手のいい面も悪い面も見えますね。



一目ぼれした相手と、今の彼とどちらがあなたに合うのかはわかりません。

でも、9年も付き合える相手はなかなかいません。
ずっと一緒にいれば、嫌なところは見えてきて当たり前です。
寧ろ、嫌なところが見えて、それでも付き合える相手、なんだと思います。

一目ぼれした相手と付き合うのも、いいと思います。

でも、今の彼を失うことに、どれくらいの覚悟があるのでしょう。

失ってから気づく、では遅いことが多いです。

幸せの先に結婚を願うなら今の彼、先は読めないけど恋愛を楽しみたいなら
一目ぼれの彼、というのが私の意見です。

あなたの選択が、いい結果につながるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
9年も付き合える相手は簡単には見つかりませんよね。
おっしゃるとおり、彼を失ってからでは遅いと思います。
その覚悟があるかないかですよね。
回答者様の言葉はとても的を得ていて考えさせられました。
自分自身の選択に責任を持って頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 13:53

価値観のズレに気がついた・・・というのがずーっと前からなんとなく気がついていたけどごまかしていたのか、本当に1年前から気になり始めたのか、そのあたりも重要だと思いますよ。



結婚したらね、たぶんみんなあなたと同じようになると思います。

もちろんずーっとラブラブなカップルだってあると思うけどまったくの別人が一緒になるんだから価値観のズレがないほうがおかしいし、勇気を出してそれを彼に告げたことは結果としてよい方向に向かうはずですよ。

同棲期間が長いから結婚しても新鮮味はぜんぜんないでしょうし、結婚したという実感もないでしょう。

ただ自分の苗字が変わって新しい戸籍ができたことでちょっとはかわるのかな。

子供ができればまったく違う世界がスタートすると思いますよ。

新しい彼と付き合ったとしても数年後にまた同じ悩みに直面する可能性が高いです。


あなたがまだ20代前半なら別れてもいいと思うけど、もう30近いのではないですか?


あとね、子供が生まれるとね、ダンナに対する愛情は一気になくなりますよ。

なくなるというか、子供中心になっちゃうからダンナにまで気が回らない。

愛しているのかといえばノーとは言えないけど、イエスとはっきり言えるかと聞かれると微妙。

それでも家族のために一生懸命働いてくれるダンナには感謝はしてますよ。

でもね、ダンナが一番の愛情表現だって思っているセックスはもうしたくないです。

昔はあんなにエッチも好きだったのにね、子供が生まれてまったくそんな気が起こらないしダンナに誘われても逃げちゃいます。

なんだかまとまりがない文章になっちゃったけど、現実を見つめれば今の彼と結婚を考えることが一番だと思います。

結婚に踏み切れない何かがあるならば、その障害になっていることを彼と1つずつ取り除いていく、それでいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お察しのとおり、30代です。20代だったら、こんなに悩むこともなかったと思います。
彼の価値観、言動には随分以前からたびたび気になっていました。
おっしゃるとおり、結婚しても新鮮味は全然ないと思います・・・
でも子供ができたら全く違う生活になるんでしょうね。
今は長年一緒にいて、夫婦のようになった彼氏より、新しい出会いにワクワクドキドキしている
だけなのかもしれませんね・・・やはり彼との結婚が現実なのかもしれませんね。
少し冷静になって考えることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 13:46

> しかし、もしこの人と付き合ったとしても、今の彼とのように長く続く保証なんてないし、


> 一から新しい人と付き合うのは大変だろうと思います。
> 久しぶりにドキドキする新鮮な気持ちに酔っているだけなのでしょうか。

たぶんそうだと思います。僕には付き合い始めから10年たつ6つ上の妻がいます。10年ですから、紆余曲折があり、現在でも意見が会わず大喧嘩をしたりします。

くそったれ、と思うこともありますが、別の人に目が行くことはありません。フィットネスクラブに入っていて、若く見られるせいか、大学生くらいの女の子に声をかけられることもあります。若くて、綺麗で、かわいくて、でもこっそり浮気しちゃおうなんて思いませんし、そっちに乗り換えるなんて、考えもしません。

妻への愛は永遠です。たとえどんな人が現れても、結婚するとき神様に誓ったことは守らないといけないような気がします。どっちかが、歩けなくなるまで、ボケちゃうまで、ずっと一緒にいます。たとえ価値観や、さまざまな考え方が違っても、その人を永遠の人に選んだのだから。

ちなみに、僕に惚れても無駄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
長年付き合って夫婦のような関係になっているため、
結婚してからも同じ日々が続くのかと思うと不安を感じ、
新しい人との将来を考えてしまったのかもしれません。
もう一度よく考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 17:38

どちらを選ぶかは自分で決めてください。


「どちらが幸せでしょうか?」と決められないところがあなたの最大の問題点だと思います。

第三者にとってはあなたがどちらを選ぼうと大差ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結果的には自分で決めるしかないと考えています。
ただ、様々な思いがめぐって、どうしたらいいのか悩んでしまったため、
色々な方の意見を参考に考えたいと思った次第です。
どちらかを選ぶかは自分自身ですね。
頑張って決めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 10:41

年齢的にそろそろ結婚を焦っているのであれば、


新たな相手に乗り換えて、短期間で結婚するのはギャンブルみたいなものです。
やはり長く付き合わないと、合わない点などは見えてこないでしょうし。
乗り換えるにしても、しばらく付き合ってみてから、一緒になるか決めるべきかと。

まあ、恐らくどちらを選んだとしても、
子供ができて歳を重ねればどっちみち恋愛感情は薄れるでしょうし、
そうなったときに一緒に居て幸せにしてくれるのはどっちかを考えてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結婚は焦っていませんが、年齢的にもフラフラしている
場合ではないなぁ・・・と思っています。
おっしゃるとおり、今の感情ではなく、将来一緒にいてどうなのか、
ということを考えたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/15 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています