重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

困っています!というかあわてています!
急な質問なのですが今月の25日に友人7人とバーベキューをすることになりました。生まれてこの方バーベキューをやった記憶がなく私がやりたいといって始まった企画なので用意等は私がすることになりました。(普段は飲み会などの幹事も私がやっていますので皆も任してくれました)
しかしいざ用意しようと考えてみたらどんなものがいるのかが分からず困っております。そこで初心者で申し訳ないのですが
1.食材はどのようなものがいいのか?(肉などは当たり前ですがこういった種類のものの方がいいとか)
2.道具はどんなものがいいのか?(網とか炭とか。レンタルした方がいいのか?)
3.バーベキューにおける注意点(成功例、失敗例など)
4.これは限定ですが当方広島なので中国地方でバーベキューをやるのにおすすめスポットがあれば教えて下さい
以上勝手な質問ですが皆にも喜んでもらいたいので何とか成功させたいです。皆様どうかご教授よろしくお願いいたします。ネットで調べればとかそういった回答は無しでお願いいたします。

A 回答 (4件)

楽しそうですね!


1について(定番で)
 肉・野菜・魚介類(いか・ほたて)など焼き肉屋さんで食べるようなのを用意ですね。
 肉はカルビ・豚バラ・鶏など年齢と食べる量に合わせて用意すればいいと思います。
 野菜は、キャベツ・ピーマン・コーン・しいたけ・なす などなど旬のものを用意しましょう。
 難しく考えず、肉焼いて・野菜焼いてですね。 
 次にやきそばでしょうか。
 上記の野菜と肉の残りをぶちこんで、ビールをシャーと掛ければOK!
 これで、BBQはOKです。
 
 あとは、出来合いのピザとか焼いたりしてもよいでしょう。その場合は蓋が必要ですが。


2について
  野菜や肉は網で焼いてもよし、鉄板で焼いてもよし、やきそばは鉄板が必要ですね。
  両方あれば事は足りますよ。
  レンタルか購入するかは、次があれば購入してもいいでしょう。安いのでも十分できますし。

3について
 成功例は準備が良く出来て、段取りよく肉や酒にありつければみな満足だと思います。
 失敗例は忘れ物したりして、時間がかかったりするのが失敗というか若干しらけます。
 後は、会費をケチって食べ物、飲物が足りないは避けましょう。
 私が食材を調達するとかなり余ります(笑)

 その他必要な物は、炭(少し高いのがいいかも)、軍手、トング、着火材、うちわ、など
 ゴミを出さないように、皿や箸は持参するとか、もちろんゴミ袋も。
 マナーを守りましょう。

4について
 私は関東なのでそこは、別の方に。
 場所によって、直火がダメだったりしますし、炭は水かけて消したりしないで持ち帰るぐらいの
 気持ちで行きましょう。
 処分できるBBQ場ならよいですが。 

幹事といっても1人でやらずに、仲間に役割を分担させて準備をしていけば上手くいきますよ!
天気になるといいですね。

では、しつれいしました。

この回答への補足

ちなみにお聞きしたいのですがko1naさんが食材を用意する場合大体金額はどれくらいかかりますか?人数にもよりますけど。このくらいの人数でこれくらいだったみたいなのがあれば教えてください。

補足日時:2010/07/17 22:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり食材は少し多めに持っていった方がよさそうですね!焼きそばはおいしそうです。ぜひ試してみようと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/17 22:28

#3に追記します。


メンバーに女性がいる場合は特に、「トイレ」の確保が必要になります。
夏場のビールは呑む側から汗になって出ていきますが、「大」はちょっとね。
自然への負担も有りますので、「その辺で」ではなく、「トイレ」でやって欲しい。
「食べる」と「出す」は1セットで考えませう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこは重要なことですよね!ちゃんと調べておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/19 10:45

未だ間に合えば良いのですが。


1.野菜の丸焼き
トウモロコシやサトイモを皮付きのままオキ火であぶる様にして、皮が真っ黒になったら食べ頃です。
新ジャガ、新玉ねぎも季節です。大きめに切ってジンワリ火を通して下さい。
調味料は塩(有ればクレージーソルト)とマヨネーズが有ればOK。(ショウユ味は家庭の味に近くなります。)
2.有ると便利な道具
車なら2リットルの水3本分(水道水でOK)。軽いヤケドを流水で冷やしたり、ちょっとした洗い物したり。
「水場」が有れば良いのですが、「水場」から持って来るのにも容器は必要になります。
誰か持っているなら「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人」が1つあれば、BBQが一気にラクになります。
BBQの(食事で使う)火は「おき火」が基本。真っ赤に燃えている状態だと、肉があっと言う間にこげます。
アミその他はキャンプ場などでは貸してくれる場所もあります。「マキ、スミ禁止」の場所(ガス、2バーナーのみ可)もありますので、詳しい情報はHPか電話で確認して下さい。
3.予定に余裕を持たせること。
上手く行くことを願うより、時間を使って上手く行かせる方がラクです。
料理開始が11時、帰りのスタートが15時くらいの予定にしておくと、食事が大体12時スタート14時終了ゴミ集めと片付けで1時間くらいが目安になります。
移動に車を使用する場合、キリンの「フリー」は必須です。ウーロン茶も良いですが、「フリー」の方が一緒に飲んでる気持ちになれます。
4.私も広島なんですが。
場所に関しては移動手段や海、山、河原など悩む部分からBBQスタートだと思いますので、「るるぶ」やHPで調べて下さい。「~オートキャンプ場」と書いてある場所なら道具のレンタルが有る場合が多いです。

最後に、雨で土砂崩れや通行止めになっている場所も有ります。確認をしっかりして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新ジャが、新タマネギはおいしそうですね!ぜひ参考にしたいと思います。キャプテンスタッグ炭焼き名人はネットで見るとすごい評価が高かったので購入しようかと思います。貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/17 23:03

1.普通の焼肉をするような食材でいいですし、焼いて食べられるものならたいていはOKかと。


魚介類とかもいいですが、魚は網にひっついた時に大変なことになるのでやめておいたほうがいいです。エビなんかも美味しいですよ。
あとはあっさりものが好きな人のために、野菜類を充実させてはどうでしょうか。
玉ねぎ、ナス、ピーマン、かぼちゃ、などなど。調理する場所が確保できない場合は予めカットしておくと楽です。
食中毒が怖いので、肉や魚介は冷凍か冷蔵しておいて、保冷庫で冷やして運びましょう。
個人的な意見としては、油の強い肉は飽きるし、炭火だと火柱が上がったりするので、あまり買わずに、脂身少なめなものの方が多めのほうがいいかと思います。
あと、バラ肉みたいに薄いのだと、速攻で炭化するので注意が必要です。網にひっつくと取れないですし。

2.貸出OKなキャンプ場などをのぞけば、自前で用意するしかありません。
ホームセンターで購入してもさほど高いものではないんですが、後の保管を考えると、借りられればそのほうがいいです。
炭火が定番で道具が安上がりです。
大きい物よりも、小さいものを複数揃える方が、焼きやすくて取りやすいので便利です。
ガスやホワイトガソリンのものは着火も楽で安全ですけど、値段はお高めです。
なにより、炭火の方が面白いでしょう。たまに肉が炭化したりとかもご愛嬌です。
炭火の場合は、炭と着火剤(固形のものが楽です)、ライター(チャッカマンみたいな長いのが便利)かマッチ、古新聞やウェットティッシュ(除菌タイプが便利)を用意しておくと良いかと。軍手もあみを持ったりするときにあると便利です。
後始末用にゴミ袋を用意するのもいいです。
敷物が必要な場合は、自前でクッションを用意してもらえれば、川原とかの大抵の場所で座れます。立ちっぱなしは結構疲れるので。

洗い物をするのであれば、洗剤やブラシやタワシ、ゴム手袋があると良いです。

お酒が必要な場合は、缶ビールもいいですけど、ビールサーバーも面白そうです。
試したことはないのですが一度チャレンジしてみたいとは思っています。
近所の酒屋で貸してくれるか聞いてみてはどうですか?
http://www.ls-matsumoto.com/SHOP/474844/list.html
http://delivery.rakuten.co.jp/?module=Default&ac …

3.特に無いですけど、食材の量は結構気を使います。少し余るかな?ぐらいが良いかと。もって帰れるように保冷庫の保冷剤や氷は多めにしておくほうがいいです。

あと、夏は虫が多いので、蚊取り線香とか虫除けがあるといいと思う時もありました。ウェットティッシュになっている虫除けもあるので、これだと食事の時にも使えます。

紙皿や箸などは多めに用意しておくと良いです。
タレは2種類ぐらいの味を用意しておくと、ウケが良くなると思います。

4.すみません、これはわからないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蚊取り線香とか虫除けは考えていなかったです。女の子もいるのでぜひ用意しようと思います。リンクもわざわざ貼っていただき本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/07/17 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!