プロが教えるわが家の防犯対策術!

発泡スチロールに含まれる溶剤の種類を教えて下さい
発泡スチロールを発泡させるときにはどのような溶剤を使用するのですか?
詳しい方、どうかご教授よろしくお願い致します。

当方、模型趣味をたしなみますが、以前からある問題として発泡スチロールでできた箱に模型を長年入れておくと塗装が侵されていたんでしまうことがよくあります。
これで一番有名なのはオーストリア(現在は多国籍企業)のROCO社の鉄道模型で数年間で塗装が侵されてしまい大問題となりました。
安価なものならまだしも何万円もするものがボロボロになってしまうのですから。
この現象はビニールシートで包んでいても駄目なことも多く、また他の方から発泡スチロールに含まれる溶剤が経時でしみだしてきてそれで塗装を侵すと教わりました。
もし溶剤の種類がわかれば、たとえば発泡スチロールを加熱したり、天日干しにして溶剤を追い出すことも可能になりますし、塗装が侵される原因が明白になると思い、質問させていただきました。

できれば化学名で教えていただけますと幸いです。
大変勝手ですが、詳しい方のご協力をお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

梱包材として使われる、発泡ポリスチレン(EPS)は


スチレン樹脂(PS)のペレット(粒状の粒)に発泡剤
(ブタン、ペンタン)を含ませたものから作ります。

ブタンとペンタンはそれぞれ、構造式
ブタンCH3CH2CH2CH3、沸点-0.5℃、
ペンタンCH3CH2CH2CH2CH3、沸点36.7℃、
で表される、常温ではガス状か液状の物質です。
それぞれ、カセットコンロのガスボンベに入っている物です。

EPSペレットを梱包材形状の型に入れ、蒸気をこの型に
通すと、PSが柔らかくなり同時にブタンやペンタンが気化し
その体積が急激に増え発泡します。
膨れた柔らかいペレットは隣同士が当たり、その面で融着し
梱包材の形状となります。

この梱包材を倉庫で保管し、閉じ込められた発泡剤ガスが
PSの壁を通って外に逃散するのを待ちます。
その後に、梱包材として使用されます。

ご質問のケースは、この発泡剤の除去が不十分な梱包材を
使った為に起こったと判断できます。

炭素化合物は、
C1 メタン、C2 エタン、C3プロパン、C4 ブタン、
C5 ペンタン、C6 ヘキサン、C7 ヘプタン、C8
オクタン・・・・ワックス・・・・ポリエチレン樹脂(PE)
と系統的に状態と性質が変わります。
C6以上の液体は優れた有機溶剤として広く用いられています。

従って、C4とC5も優れた溶剤としての性能を持つ物です。
発泡剤抜きの不十分なEPS梱包材から溶剤ガスが出て、
塗料を溶かすのは不思議では有りません。

今後、EPS梱包材に塗装模型を保管される場合は、
EPS梱包材を数日間太陽光と風に晒してから使ってください。
模型をポリ袋(PE)に包んでから、梱包材に入れれば更に良いと
思います。(ビニール(PVC)袋に入れるのは避けてください。PVC
は充填材が多く、それが滲み出して悪さをすることが有ります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

drmuraberg様
懇切丁寧な解説ありがとうございました。
なるほど、ブタンやペンタンを発泡剤として使用するわけですね。
教えていただきましたように、微量なこれらの溶剤が含まれていれば塗装など簡単にやられてしまいそうですね。
ただ、これらのガスの蒸気圧は高いからおそらく気化速度も速いと思われますので、もしかしたらCの多い不純物が混入しているのかもしれませんね。
いずれにせよ長年疑問に思っていましたが、初めて科学的に理解できました。
このたびは大変お世話になりました。

お礼日時:2010/07/19 17:32

発泡スチロールに溶剤は含まれていません


溶剤が含まれていたら溶けた状態です
スチレンモノマー(液状)に重合剤と発泡剤を混ぜればぶくぶく膨らんで固まるのです
つまり作るときに溶剤は使いません

模型の塗装が解けたのは成形するときに使った溶剤が原因でしょう
日本では型を使って最初に成型するので溶剤は使わないはずです
現に家電品などを包装なしで発泡スチロールのクッションで支えますがプラスチックが変質したことはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/04 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!