dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠投できない?!

こんにちは。私は釣りを趣味とする者です。最近遠投カゴ釣りをしているのですが、
どう投げても、どうフォームを整えてもせいぜい3~40Mが限界です。
筋力にも自信があり、タックルもみなさんとあまり変わりません。
違いといえば、私が投げ釣り用の竿(硬め、負荷25号)を使っていることです。
やはり遠投カゴ釣りには磯竿が望ましいのでしょうか。
それとも使っている錘(6~8号)が重すぎるのでしょうか。
考えすぎて夜も眠れません!どなたか、私に救いの手を!!

A 回答 (3件)

質問者さんが仰るように、遠投カゴ釣りには投げ竿よりも磯竿が望ましいのですが、


それは、磯竿の方が飛距離が出るから、という理由ではありません。

飛距離を出すだけなら、磯竿よりも、投げ竿に重いオモリをつけてブン投げた方がいいです。

しかし、飛距離以外の点も考えると、カゴ釣りでは、以下のような点で、投げ竿よりも磯竿が勝るため、一般に磯竿が使用されているわけです(投げ竿でもカゴ釣りはできなくはないですが)。

・磯竿の方が長いので、その分ハリスが長くとれる。
・投げ竿だと固いすぎるため、バラシやすい。

オモリ(6~8号)は、重すぎるのではなく、25号の投げ竿には軽すぎます。
25負荷の投げ竿なら、25号のオモリでも使えるわけですから。
25号の投げ竿でカゴ釣りをやったことがないので何とも言えませんが、
今の竿を使うのなら、10~15号くらいのオモリにした方がいいと思います。

あと、飛距離に関しては、竿だけでなく、
リール、ミチイト、ウキ、カゴ等によっても変わってきます。
参照URLのサイト等を参考にしてみてください。

参考URL:http://kagoken.gear-lab.com/kagoturi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。磯竿を使うことにはそんなメリットもあったんですね!
疑問も解決できました。ありがとうございます(^^♪
これからは使う竿の特性を吟味していきます。

お礼日時:2010/07/20 20:56

 オモリが軽すぎるからですね(^_^;



どれぐらいのカゴで餌はどれぐらい?

人間が生み出す遠心力はしれてますので、それに合わせて竿の弾力を使って遠くに飛ばしています。

仕掛け(餌の重さも含む)の重さで竿を曲げて、遠心力で更に曲げて弾力を利用して飛ばすのですが、投げ専用の竿は磯竿に比べて固いですから同じ重さなら竿を曲げる事ができなくて弾力を利用した飛ばし方ができません。

今よりも更に早く竿を振ればいいのですが、それも限界がありますので。

今よりもオモリを重くして(15~20号)仕掛けの重さだけで初期の曲がりを作って、それで素早く降り抜くぐらいですね。タラシを長くしてゆっくり大きく振るという方法もありますが。

遠投磯竿買ったほーが早いし楽だし魚の食い込みがいいですし(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

竿が硬いほうがよく飛ぶ、というわけではないんですね(゜o゜)
勉強になりました(^^ゞ

お礼日時:2010/07/20 20:59

自分も昔砂浜での遠投カゴでアジが釣れてるのを見てやった時は思いっきり飛距離不足でした。


サオは4Mの投げ竿でしたが、
ウキありの遠投カゴで、ウキとカゴのバランスが悪かったのが原因。
カゴが軽くウキとカゴがグルグルまわるそんな感じでした。
カゴの重量を増すことによって問題は解決しました。
15~20号程度の重さのカゴを使って見てはいかがでしょうか。

5M超えのカゴ用の竿を使ってるキャスティングの上手い人には負けますが、
ラインはナイロンからPEPET2号にする事によりラインで飛距離を補ってます。
ちなみにリールは遠投用の大型リールではなく05バイオマスター4000です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一部分の失敗を見るのではなく、もしかしたら全体のタックルを
見直す必要があるかもしれませんね・・・
参考になりました(#^.^#)

お礼日時:2010/07/20 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!