dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

いつもはショアジギでハマチを釣ってるのですが、この時期はハマチもジグ派からオキアミ派に変わってジグでは喰わないことがよくあります。
そこでハマチをフカセ釣りで狙ってみたいと思っているのですが、ハマチに向いた竿はどういったものが良いのでしょうか?
実際に釣具屋に行ってみましたが1.5号は細くない?2号はどう?3号は太くない?と訳わからず悩みました。
釣具屋の店員もあてにならないです。

私がよく行くポイントは、足元5m先からでもハマチが釣れる潮通しの良い磯場です。
ハマチのサイズは40~50cmが主で、今だと他にマダイやコブダイも掛かります。
ヒラマサが掛かる時期はジグを振ってるので、まぁ無視して下さい。
私は7年前までは磯竿5号の遠投カゴでヒラマサを釣ってましたが、フカセもその頃に20cmくらいのグレしか釣れない初心者レベルです。

ついでに最適な道糸・ハリスの号数も教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

磯釣りも海のルアーも20年以上している者です。



よくグレ釣りの際に40cmから50cmのハマチ(こちらではハマチの子のヤズと言います)が
かかりますが、獲れるには獲れますがレバーブレーキを駆使して沖に走らせて
弱らせ徐々に寄せてきてやっと獲ることが出来る程度でそう簡単ではありません。

大型のグレやシーバスなどでやり取りは慣れていて自信もありますが
1.5号の竿でレバーなどが使えない人がドラッグのみでハマチに立ち向かうには
かなりのハイテクニックが必要だと思いますよ。
本来はグレ用の号数で基本はグレを対象に作ってますから、太糸でスムーズにラインが出なければ一発で伸されて、竿を折ってしまいますよ。

フカセロッドでのやり取りに慣れていなければせめて2号から3号
どうしても1.5号でやり合うならレバーブレーキの操作が完璧にできように
ならないと1.5号にドラッグのみでは緩ければラインを引き出されて切られるか
締めすぎれば竿が極限を超えて折れることもありますから誰でも簡単に
獲れるものとは考えない方が安全だと思いますよ。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヤズと言えば瀬戸内か九州北部の方で?

レバーブレーキの付いてるリールは持ってないです。
ドラグもヒラマサやシーバスなどとファイトしてる時に指で調整してたので、まぁなんとかなるかなと。

ちなみに皆さんの意見を参考に、中古の磯竿2号を買う予定です。
これで慣れてから自分に合った本格的な磯竿を買おうと思います。
ラインもハマチのみならずマダイも掛かったりするので最初は3号にしてみようかと思っています。

お礼日時:2008/12/26 23:15

こんばんは


対象魚が50センチのハマチまでで、、50センチが獲れれば、それ以上がかかってもあきらめる意思があれば、1.5号で十分なんです。(ハリス2~2.5号)
2号竿は、60センチのハマチでも何とか獲れるくらい(ハリス3~4号)
3号は、60センチハマチが、楽にとれるくらい(ハリス4~5号)
(実際の号数と竿の硬さは、メーカー間で、同じメーカーでも値段で
若干変わってきます)
店員さんの仰ることは、どれも間違ってはいないと思いますが、どう
いう釣りの楽しみ方をするかで、竿の選択は変わります。
折れても構うもんか!という思いで、思い切り竿を曲げてみてください。案外折れないし、糸も切れないものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

なるほど。
店員さんとisirust88さんの回答は大体同じですね。
2号でヒラマサが上がったと聞いたことありますが、竿はそう簡単に折れないもんですか。
3号はマダイやヒラマサ狙いで使ってる人もいると聞いたので、確かに太いかも?
ならば、一度ギリギリのファイトにチャレンジしてみたいと思います。

お礼日時:2008/12/26 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!