
クラリネットの機種で悩んでます。
クラリネットを趣味で週1回習い始めてから、1年になります。
以前、クラリネットの指架けのことで質問させてもらいましたが、そろそろ貯金がたまってきてマイ楽器が買えそうな状況になってきました。
しかしながら、予算が20万円前後しかありませんので、R-13のような高級機種には手が出せないといったところです。
先日、自分のマウスピースとリガチャーを持って管楽器の専門店に行って行き、予算を言って以下のクラリネットを試奏しました
・E-11 FRANCE
・YCL-650
・YCL-851II(CX)
E-13は在庫がなくて試奏できませんでした。
私はいつも先生から「音量が小さいので、もっと息の量・速さを!」と言われているのですが(借りて使っているのはYCL-450)、今回試奏した感じは、
E-11 FRANCE:息が入りやすくて吹きやすく、大きな音も出しやすい。ただ、音質は良いのかよくわかりません。
YCL-650とYCL-851II(CX):両者の違いはそれほどわかりませんでしたが、扱いにくい・吹きにくいということはなかったです。YCL-851II(CX)は若干物理的に重さを感じました。
外観の話ですが、YCL-650は上位モデルと同じようなツヤのある塗装がしてありますね。E-11 FRANCEにはベルのリングがありませんが、このあたりはどう違いがあるのかよくわかりません。
本当は最初からR-13を買えばいいのでしょうが、予算のこともあり、私としてはこのままクラリネットを続けられて、もっとレベルが上がってきたら買い替えするつもりなので、今のところは入門モデルで頑張ってみようかと思ってます。ですのであまり高い楽器は今のところ買うつもりはありません。
買うときは先生と行って試奏して選ぶつもりなのですが、迷い性なのである程度機種を決めていこうと思ってます。アドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高い楽器にすれば音量も音色も良くなるとは限りませんので
入門モデルで力を付けていくのは良いことだと思います。
ヤマハにもクランポンにもそれぞれ特色があります。
あくまで私個人のおおざっぱな感想ですが、
ヤマハは音質・音程・個体差が安定しているが表現の幅が効かせにくい。
クランポンはその逆(※本当に個人的な感想ですのであしからず)
>E-11 FRANCE:息が入りやすくて吹きやすく、大きな音も出しやすい。
>ただ、音質は良いのかよくわかりません。
>YCL-650とYCL-851II(CX):両者の違いはそれほどわかりませんでしたが、
>扱いにくい・吹きにくいということはなかったです。
>YCL-851II(CX)は若干物理的に重さを感じました。
質問者さんもこれだけの違いを感じることができたのですから
あとはその楽器が自分のスタイルに合っているかどうかです。
音量や音質はマウスピースやリードを変えただけでも
改善されることはよくある話です。
楽器・マウスピース・リード・そして吹き手の相性を
良く見極められるよう研究してみてください。
入門モデルの選択で失敗はありません。
次の買い替えの時にとても大きな参考になるのですから。
入門モデルであろうが高級機種であろうが、
ヤマハか、クランポンか、あるいはセルマーや
ルブラン…「どこの」楽器が好きかというのが大きな
ポイントになってくると思います。
もちろん、次の買い替えでメーカーの乗り換えも
全然アリだと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
試奏したときは所有している4Cを持っていったのですが、
今度できるのであればマウスピースの試奏も一緒にしてみたいと思います。
E-11FRANCEの印象がよかったせいか、いまのところクランポンのイメージがよいのですが
今度はE-13も試奏して、クランポンの好みを確かめてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
もう楽器 買っちゃったかな30年以上前、ブラスバンドでクラリネット吹いてたオジサンです。
その価格帯の楽器なら好みで選んでいいでしょう。ヤマハもビュッフェクランポンいい楽器です。音色は随分と違いますけどね。
ご存知だと思いますが、いまのベーム式クラリネットを開発したのはビュッフェクランポンです。ここのクラリネットは世界標準といっていいでしょう。世界中のオーケストラの奏者が使っています。“RC”モデルが多いと思います。
管楽器は値段が高くなると(高級になると)、吹いた時の抵抗感が大きくなります。これは大きな音を出すときや表現の幅を広げるためにはどうしても必要なのです。ヤマハのほうが抵抗感が大きく感じました。ビュッフェクランポンはそんなに抵抗感が変わる感じはしなかったと思います。
ヤマハのカスタムモデルやビュッフェクランポンのE-13モデル以上の楽器ならアマチュアが使うなら一生ものでしょう。どちらも素晴らしい楽器で音程などで困ることなどありません。必ず試奏してから買ってくださいね。
ご回答ありがとうございます!
クランポンは機種のランクが違ってもそんなに抵抗感が変わる感じはしないんですね。
ヤマハは少し抵抗感を感じました。E-11 FRANCEが、抵抗感を感じなかっただけかも
しれませんが…。
クランポン同士でも比較するために、買う前にE-13の試奏はしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
Tony Smithって安心ですか
-
娘中1に購入するトランペットに...
-
☆トランペット☆
-
第一精密というフルートのメー...
-
ネックの細いクラッシックギタ...
-
渋谷にあるオススメの楽器店は?
-
ピアノ購入について。
-
メーカー不明のエレキベース
-
YCL-27
-
10万程で、本体一体型の電子ピ...
-
NHK総合( NHK G ) 放送 ニュー...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロマーチン
-
YCL-27
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
第一精密というフルートのメー...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
Tony Smithって安心ですか
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
エレクトーンとテクニトーン
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
YAMAHA SAシリーズのギターを...
-
僕は、ヤマハのYBL630Gというバ...
-
楽器ケースの内張り
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
電子ピアノの木製鍵盤の購入を...
-
10万程で、本体一体型の電子ピ...
-
トランペット ヤマハゼロかバッ...
-
何十年も放置されていたYAMAHA ...
-
【トランペット】Vincent Bach...
-
YAMAHAのギターって特徴がない?
-
Nikkanのクラリネットについて...
おすすめ情報