
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
カッターナイフは両刃ですので、まっすぐ切りやすい物です。
両刃なので、ほんの少しブレて引いても定規には食い込みません。まず、紙に対して直角、定規に対して平行(つまりまっすぐ切れるように)にします。
次に、紙に対して直角を保ったまま、定規に食い込む方向に少しずらして(左効きなら、カッタナイフの手前を2~3mm右にずらす)、定規に刃を当て続ける方向に中指?で力を加えつつ刃を切り進めます。
つまり、「方向」と「力」の両方で斜めに切り進めようとする刃の側面を定規が壁になって防ぐ事で、まっすぐに切れるわけです。
ここで大事なのは、定規がズレないこと。ツルツルの定規は押さえていてもズレやすいです。
紙に当たる底側がスリガラス状にザラザラに加工してある定規は非常にズレにくいので、カッターナイフで直線を切る機会が多い人には必携です。
また、目盛りのある方は使わないことです。斜めになって厚みが無いので、間違って削るリスクが高いです。厚みが2~3mm程度の物がお勧めです。
ただ、やはり右効きのほうが使いやすいハンドル形状ですね。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私も左利きですが、カッターの刃もはさみの刃も良く見ると右利き用に作られているので使いにくいものです。はさみは右手で切っています。
カッターは左ですが、文房具用の小さいカッターよりも、工作用の歯が大きいカッターの方が使いやすいです。
そして、カッターを使用するときにはステンレス製か、30cm以上長く切る場合は、大工さんが使用する差し金、正確には曲尺(かねじゃく)を使うとまっすぐに切ることができます。
あと、左利き用のカッターやはさみもありますので、使ってみるのも良いと思います。
はさみは切る長さにもよりますが、長く切るのでしたら、刃先が長い方が切りやすいです。そしてはさみも頻繁に使うのでしたら、100円ショップで売られているようなものではなく、高級文具店か刃物専門店で刀鍛冶などの職人名が入っているような、高価ですが抜群の切れ味のはさみを使った方が長年に渡り切れ味を保つことができます。左利き用のはさみもあります。
つまり、良い仕事をするのには良い道具選びからですがいかがでしょか。
No.4
- 回答日時:
真っすぐに切るのならカッターを使わない方が巧く行く方法があります。
定規でもいいのですが、端っこが真っ直ぐで重い物の方がいいのですがとにかく、切りたい線にその端を置き、軽い場合はしっかり抑えます。そして空いている方の手、貴方の場合は右手で押さえ、空いている左手に紙の遠い方を持ち、その手を一気に手前に引くのです。びっくりするくらい綺麗な切り口で切れますよ。下敷きなども使えますね。No.3
- 回答日時:
たぶん、力を入れすぎていると思う。
あと、切れ味が悪くなった状態で無理に使おうとして悪循環に陥っている可能性も。カッターの刃は使い捨てなので、切れ味が悪くなったらどんどん折って切れ味がよい状態を保つのがよいです。そして無理に力を入れないこと。これは安全の観点からも強く推奨です。
No.2
- 回答日時:
最初から深く切ろうとしない。
カッターの刃は立てずに寝かせる様にしてそっと引いて行く。
カッターの刃は常に新しい状態で使う。
定規はステンレス製が良いですね。
プラ製だと定規を切ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル プラダン(プラスチックダンボール)を楽に切る刃物ないですか? 5 2023/06/12 00:33
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
- 仕事術・業務効率化 安全特殊カッターですが市販品だと思っていました! 2 2022/11/14 05:40
- エステ・脱毛・美容整形 男性は鼻毛の処理どうしてますか? 私はここしばらくは散髪屋のオプションで鼻毛ワックスやってくれてたの 4 2022/12/23 16:11
- クラフト・工作 ガラスカッターについて 1 2022/07/22 20:44
- レシピ・食事 うどん麺を家で作る(打つ、茹でる)コツ 4 2022/05/18 12:26
- DIY・エクステリア プラ段をカッターで切るときのマット 障子に障子紙の代わりにプラ段を貼ってみようと思ってます。「プラ段 3 2022/06/24 13:08
- アルバイト・パート 段ボール開封 3 2022/12/10 13:20
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDの寿命について CDの寿命って...
-
20代後半既婚女の子です。 接客...
-
サウナが嫌いな方にお聞きしま...
-
皆さんはどんな水を飲んでいま...
-
値上げ値上げ値上げ…
-
難関を突破したことがありまし...
-
ヴィーガン基準がよく分からな...
-
北海道で牛を買いたい!! と家...
-
全人類を救うかも!発見です 海...
-
このカバーのシミどうしたらと...
-
皆さんは料理にどんな塩を使用...
-
皆さんが、お菓子や調味料など...
-
皆さんは、砂糖を買うときに 粗...
-
試用期間中の退職について 32歳...
-
普通年齢が 中年くらいになると...
-
本日。買い物。何を買いました...
-
明日から。 人間のエネルギーの...
-
ダーク色→パープル色→ブルー色→...
-
男性の方で、皆さんは下記のこ...
-
あなたのソメイヨシノの花のイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カッターを使うのが苦手です。...
-
紙のカット。真っ直ぐ、切り口...
-
ミキサーの土台がはずせません。
-
ミキサーの蓋が開かなくなって...
-
ミキサーの臭いについて。 今日...
-
ミキサー使用時のにおい
-
100Vと200Vのブレーカーの入...
-
パスタ麺を電子レンジで茹でる...
-
ブラウン製品の製造元はどこで...
-
マジックブレット
-
ザラメ糖をミキサーにかけると...
-
電圧120Vの半田ごてを日本国内...
-
ヤーコンは離乳食になりますか
-
Amazonで買える正確重視の料理...
-
フードプロセッサーはミキサー...
-
ジューサーミキサーの手入れ方...
-
ビストロリッチという、低温調...
-
バイタミックスについて
-
メルカリで購入したアムウェイ...
-
パン粉をミキサーにかけても大...
おすすめ情報