
Webページ完全で保存した関連付けられたHTMLとフォルダの一括リネーム。
Webページをブラウザで保存する時「ファイルの種類 完全」で保存すると、HTMLと関連情報のフォルダの両方ができます。関連付けられているらしく、コピーや削除の時には一緒にコピーされ、削除されます。
この関連付けられたファイル・フォルダを一括でリネーム(フォルダの方の内部のパスが255文字を超えています)したいのですが、方法がみつかりません。
ファイルかフォルダの一方だけをリネームすると、関連付けが解除されて、保存したWebページの表示がこわれます。
一方だけリネームしようとすると、Windowsが、関連付けが解除されるので、HTMLを開いて別の名で保存しなおすように、との警告メッセージが出ます。しかし、一つずつ保存しなおすのでは大変すぎます。
ファイル名変更君、紙copiなどでこころみましたが、うまくいきません。コマンドプロンプトでそういうことができるとも分かりませんでした。
WindowsXP Pro

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お望みの回答と違いますが...
リネームが成功したと仮定しても、
保存時のフォルダ名以下のファイルを、HTMLファイルが参照するので、
それだけだと参照できず、画像に[×]が現れたりします。
フォルダ名の変更に合わせてHTMLファイル内容も合わせて変更するように
考慮されたツールがあればなぁ、と言う事でしょうか?
であれば、私は回答を持ってません。すみません。
>しかし、一つずつ保存しなおすのでは大変すぎます。
大量にあるのですか?
でも私の知識ではこの手しかありません。
今更ですが、保存の際に
>Webアーカイブ、単一のファイル(*.mht)
を指定し、ファイル1個にしておくと、
後に整理などでリネームするのに困りません。呼び出される画像ファイルなども
全て1個のファイルに纏められるので整理も見た目もスッキリなのでオススメです。
画像ファイルなども、可読文字にエンコードされるので、ファイルサイズが若干嵩みます。
HTMLファイルなどもエンコードされてるのでテキストエディタなどで中を見ても
HTMLの構造は見えません。
でも、ブラウザで開き、通常の方法で保存し直せば、HTMLファイルとして見られるので、
決定的な欠点でもないと思います。
この回答への補足
回答どうもありがとうございます。
単一のファイルmhtで保存すると、もとのWebページが更新されたとき、保存した内容が、一部(フラッシュなどが)消えてしまうということを経験しております。
なので、mhtは避けるようにしておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
拡張子のないファイルの作成
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
エクセルのCSVファイルで電話帳...
-
csvファイルで作成したグラフ
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
拡張子tmpファイルを開く方法
-
天鳳のIDを忘れてしまった時の...
-
閲覧したwebページの画像が自動...
-
Lファイルという画像をマイピク...
-
拡張子htmlのファイルの編集・...
-
動画(ストリーミング)について
-
クライアントは要求された特権...
-
何故かエクセル終了時に「変更...
-
メルカリアプリとは
-
ノートパソコンは何かをダウン...
-
勝手にモバイルデータ通信?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
拡張子tmpファイルを開く方法
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
拡張子のないファイルの作成
-
txt ファイル (テキストフ...
-
開いているファイルをリネーム...
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
エクセルのファイル名が「開く...
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
ExcelでCSV形式保存時の確認メ...
-
複数あるテキストボックス中の...
-
【Access】テーブルをエクスポ...
-
Wordの保存形式でwebページの意...
-
wordの「docx」ファイルを「tex...
-
Lファイルという画像をマイピク...
-
自宅で作成したエクセルを会社...
-
エクセルのCSVファイルで電話帳...
-
auのスマフォでPDFを見るには・...
-
Image-Jの使い方を教えて下さい
おすすめ情報