
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
石川県のどこまで行かれるのかにもよりますが、仮に新山口駅~金沢駅を新幹線と特急列車を乗り継ぐ場合、ルートがそれなりに長距離になる事と、利用路線がJR西日本エリアで完結する事からも、JR西日本の優待券を手に入れて株主優待割引を利用する手があります。
とりあえず、新山口から新大阪もしくは京都まで新幹線に乗り、新大阪・京都から特急「サンダーバード」「雷鳥」に乗って金沢方面まで行かれるとして、新山口から金沢まで通常通り切符を買う場合は、No.2さんがお示しになっているように、
【通常通り切符を買う場合】
(a)運賃:新山口→金沢
・往復乗車券:18340円(9160円)
(b)新幹線特急料金:新山口→新大阪/京都
・自由席特急券:4410円(2200円)/4730円(2360円)※こだま・ひかり・のぞみ共通
・指定席特急券:4920円±200円(2460円±100円)/5240円(2620円±100円)※こだま・ひかり(レールスター含む)
・指定席特急券:5220円±200円(2610円±100円)/5640円±200円(2820円±100円)※のぞみ
(c)特急料金:新大阪/京都→金沢※乗継割引適用
・自由席特急券:1150円(570円)
・指定席特急券:1410円±100円(700円±50円)
※()内は小学校卒業までのこども運賃・料金
※金額に±が付いている箇所は、シーズンによって発生する変動額。7月21日~8月31日は+の金額を加算します。
それぞれこのようになり、往復で(a)+(bのどれか)+(bのどれか)+(cのどちらか)+(cのどちらか)を合計した金額が、往復1人あたりの費用になってきます。
このうち、(b)の新幹線特急券ですが、指定席を取る場合は「のぞみ」を取るかどうかで料金に多少差が出てきます。
新山口からは各駅に停まる「こだま」を別とすると、新大阪に停まった後は京都に停まってそのまま東京方面に向う「のぞみ」と、新大阪行きの「ひかりレールスター」のどちらかに乗る事になるかと思います。
「のぞみ」が一番早いのですが、「ひかりレールスター」もあまり所要時間に差は無く、新大阪まで後の「のぞみ」に追い抜かされる事はありませんので、時間帯によってやって来る列車に乗られると良いかと思います。
但し、「ひかりレールスター」の指定席は通路を挟んで2列×2列の座席なので、3人一緒に指定を取りたいのであれば「のぞみ」の方が良いかもしれません。「のぞみ」は通路を挟んで2列×3列ですので。
また、(c)の新大阪・京都から金沢方面への特急料金ですが、新幹線の特急券と在来線の特急券を同時に購入すると、在来線の特急料金が半額になる乗継割引が適用されますので、もし普通に切符を買うのであれば、最初にまとめて購入するのが良いでしょう。
(a)の乗車券も片道600キロを越えると往復割引が効きますから、やはり最初に往復乗車券で購入するのが良いと思います。
仮に7月21日~8月31日の繁忙期に、往復で、新山口~新大阪でのぞみ指定席に乗り、新大阪~金沢で指定席に乗る場合は、
18340円+5420円+5420円+1510円+1510円=32200円かかる計算になり、同様に子供さんの分は16080円かかる計算になります。
で、JR西日本の株主優待券がもしお近くのチケットショップで売られている場合、JR西日本の優待券1枚で片道あたりの運賃・料金が全て半額になりますから、優待券が概ね5000円程度で売られている場合、往復2枚分を購入しておけば、優待券1枚で片道あたりの運賃・料金が半額の9000~10000円前後に割り引かれますので、優待券の販売価格と合わせても元が取れると思います。
まあ、ハードルが少し高いかもしれませんので、通常通り切符を買うのもアリだと思います。
なお、往復で乗車券が買えば往復割引が適用されるのですが、有効期間には注意が必要ですので、そのあたりも含めて切符を買う際に確認なさって下さい。
No.2
- 回答日時:
新山口駅から山陽新幹線で新大阪駅まで
新大阪駅から東海道線・湖西線・北陸線
特急サンダーバード号で石川県内の北陸線が停車する
最寄駅までご乗車できます。
石川県の金沢駅までの普通乗車券と新幹線特急料金と
特急料金を掲載します。
普通乗車券新山口駅~金沢駅間
片道 おとな 10,190円 こども 5,090円
JRで普通乗車券のみですが営業キロ数が
600kmを超えますとお帰りも同じ経路では、
往復割引が適用となりゆきとかえりの片道乗車料金が
それぞれ1割引となり往復割引乗車料金は、
おとな 18,340円 こども 9,160円
有効期間は、片道で5日間、往復では、
ゆきの最初の乗車日から片道の有効日数の2倍の10日間
発着駅交互間での途中下車ができます。
新山口駅~新大阪駅間の新幹線特急料金は、
指定席 のぞみ 5,420円 ひかり 5,120円
こども のぞみ 2,710円 ひかり 2,560円
(繁忙期で指定席利用では、通常料金プラス
おとな200円 こども100円増)
自由席 のぞみ・ひかり
おとな 4,730円 こども 2,360円
新大阪駅~金沢駅間の特急料金(新幹線との乗継割引適用)
指定席 おとな 1,400円 こども 700円
(繁忙期で指定席利用では、通常料金プラス
おとな100円 こども50円)
自由席 1,050円 こども 520円
No.1
- 回答日時:
●
夏休み期間中訪問、時間かかって良くていいなら、JR普通電車乗り継ぎです。
青春18きっぷ 大人子供同額 5回(人)分で、11500円
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/
新山口からなら、丸一日かかりますが、宿泊無しで行けます。
平日ダイヤで、往路なら、
新山口6:00→8:03岩国8:20→10:27三原10:32→12:07岡山12:14→13:20相生13:50→14:09姫路
姫路14:27→17:49敦賀17:52→20:34金沢
です。
片道4回分必要=往復8回分ですので、11500円×2枚で、23000円だけで、4名様は金沢(小松でも、七尾でも行けます)まで訪問可能です。
●
あと、1000円高速を使える日なら、1000円高速の方が楽ですね。
高速代は、普通の日なら、片道15100円かかりますが、1000円高速の日は、2100円となります。(西宮北~大津まで、別料金となるため)
これに、ガソリン代が、約750km走行 リッター130円、燃費13キロとして、片道7500円。
合計、往復とも1000円高速使ったら、(2100円×2)+(7500円×2)で、4200+15000=19200円
となります。(燃費により変動あり)
ただ、この方法は、実際に1000円高速を往復利用可能なのか?が問題ですが。
片道休憩入れて10時間弱かかります。
金曜日の夜中に出て、中国道→名神→北陸道と走って、土曜日の昼前に到着、
日曜日の夜に出て、月曜日の昼前に到着
ぐらいのパターンでしょうか。
この方法以外は、そこそこ割高になってしまいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/27 14:07
電車も景色を見ながら楽しいかもしれませんね。
後でURLをしっかり見て検討してみようと思います。
車はETCを付けてないので厳しそうですね(;^_^A
詳しい回答ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から神戸に行く場合、新大...
-
新幹線の学割
-
一番格安で、大阪←鹿児島、大阪...
-
富山-徳島間を往復します。
-
名古屋から長崎県の大村市に行...
-
福井から秋田までいくには?
-
都市圏から地方への列車の乗換
-
こだま指定席往復切符の購入に...
-
レ-ル&レンタカ-について質...
-
東京→広島の格安な行き方を教え...
-
JRのお得な情報を探してます。
-
連休は飛行機は割引がない
-
広島駅→下関駅
-
広島市内から伊予西条駅までの...
-
広島→富士急ハイランド
-
東京⇔京都 新幹線(学生1名、...
-
交通費を安くする方法
-
新幹線で日帰りでライブに行く...
-
東京から仙台に1泊つき新幹線...
-
旅行で埼玉(東京)~広島の方...
おすすめ情報