重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

岡山バイパスより南側、具体的には岡山労災病院に関西から車で行きます。ブルーラインから岡山バイパスか、山陽道岡山インターから南下のどちらが妥当でしょうか? ちなみに、日曜日の午前6時ごろに中国道宝塚インターを出て、8時台前半には着きたいと考えてます。

A 回答 (3件)

>また、地元の方とお見受けしたので重ねてお伺いしたいのですが、岡山に入ってから


どこかで朝食を取れそうなお店はルート上にありますか?


おそらく早朝だとブルーラインの道の駅一本松(ただし私は食事経験はありませんが)を過ぎると須崎からジョイフル福成店・・・

http://standard2.pmx.proatlas.net/l9519r27/user_ …

URL長いのでリンク切れなら検索してください。

多のファミリー系は早朝はあいてないはずです、幕成る土堤度で良ければ須崎から右折するとジョイフルに近い位置に有りますが・・・

http://www.mcdonalds.co.jp/shop/map/map.php?strc …

それ以外には少し考えたけど思いつきません、最後に他の方の書かれているように慣れない行程だと余計に時間的に少しきついように感じますが・・・特にブルーラインは山間部を抜けて高架上に入ってしばらくは注意(全線60キロ規制)普通に流れたら30分前後で君津まで走れると思いますが・・・(時間気にして走ったことが無いので)

途中でトラブルや渋滞など無ければ宝塚から岡山までその時間で私は走れると思います(ただしノンストップで)私は過去に長距離を乗用車やトラックで良く走っているので良いのですが質問者はその当たりが解りませんから走行中に少しでも疲れが出たら時間の事を忘れて必ず休憩してください、目安として2時間走行したら休憩を挟むなどと考えたら限界に近い連続走行だと思いますから・・・

なお、平日と違いその時間帯だとトラックなども含め車は少ないと思います、又渋滞なども事故でも無い限り心配ない心配ないと思います。
    • good
    • 0

時間に限りがあるのなら普通に岡山インターからでいいと思います。


http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34.658951090 …

先日、大阪からブルーラインを抜けて四国まで行きましたが、
時間を気にしない。ドライブがてら行くなら
とってもいいルートですけどね。

宝塚インターから岡山インターまで155キロはあるので、
制限速度で巡航したらそれだけで2時間かかります。
ペースの上げられないブルーハイウエーに入ってしまったら、
お気楽観光気分のゆっくりドライブの車のケツについたら
それだけでいらつきそうです。抜き場所が皆無ですからね。
    • good
    • 0

どちらでもと言いたいところですが私なら備前インターで山陽道を降りてブルーライン経由(全線追い越し禁止で急ぐとイライラするかも)して君津から岡山バイパス(現国道2号)を西に向かい旭川大橋を渡ったらバイパスから降りて(須崎と言う場所です)信号左折します。



その直後(確か二つ目の信号ですが一個は歩行車用かも)ここが昔から州崎交差点と言います、これを右折して道なりに行けば3~4キロ程度で左に直角に曲がります(曲がったら右にツタヤ)この先の信号を右折で直後に築港ひかり町の信号を右に曲がれば労災病院の正面に出れます。

ただし私も記憶を頼りに書いていますから性格な信号などの名称は変わっているかも知れません、どちらにしても私が関西方面から帰るときに山陽道の岡山インターは費用節約と時間の事も考えたらあり得ないです(市内南部住まいです)日曜日の早朝と言うことですから岡山インターにしても渋滞などは無いと思いますが市内北部の53号線津高当たりから市内をまるまる抜けないと行けないので私にはあり得ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいインフォメーションありがとうございます。

そうですよね。私も土地勘がないながらも市内を南北にわたって走るのってどうなのかなと感じていました。
ブルーライン経由のほうが距離的に短いような気がしたからです。

だいたい6時に出て8時半につきたいのですが、ブルーライン経由でも大丈夫でしょうか?

また、地元の方とお見受けしたので重ねてお伺いしたいのですが、岡山に入ってからどこかで朝食を取れそうなお店はルート上にありますか?

ぶしつけで申し訳ございません。

お礼日時:2013/11/12 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!