dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
新潟から豊橋に行きたいのですが、途中で静岡でおり1泊し、翌日、豊橋に行きます。そして
豊橋に5日間いて帰る場合、どういう風に切符を買えばよいでのしょうか・・・?
(エキネットを使おうと思います。もしかしてやってみればうまいことエキネットHPが自分の希望道理に導いてくれるものでしょうか??)
自分の不安を申しますと・・・
1途中下車はできるのですか・・?
2切符の賞味期限?賞味はおかしいですが・・・すいません。
わかりづらくてすいません。。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

【途中下車】


静岡駅で途中下車できます。(すでに回答がありますね)

【きっぷの有効期間】
乗車券を新潟~豊橋とすると、片道乗車券で5日、往復乗車券で10日です。往復乗車券の場合、新潟を出発してから帰ってくるまでが10日であればよく、行きが5日で帰りが5日といったことではありません。往復で10日ですから行き帰りを別々に設定することはできません。

特急券は以下の通りです。
新幹線特急券(指定席)・特急券(指定席)は指定された日付・発時刻の列車のみ有効です。自分の都合で乗り遅れた場合、当日の後続列車の自由席を利用できます。
新幹線自由席特急券・自由席特急券は券面に指定された有効期間開始日とその翌日の2日間。

(ご注意)
先に寄せられた回答ANo.5に「指定席券」とありますが、指定席の場合は「特急券」「新幹線特急券」、自由席の場合は「自由席特急券」「新幹線自由席特急券」と指定と自由で別の特急券となり、指定席券は発行されません。

【えきねっと】
えきねっとを利用するためには、クレジットカードの登録が必要です。えきねっとの利用に対する会費などはかかりません。
えきねっとに登録済みの場合、ご質問の経路では新潟~東京の上越新幹線の指定席を利用する場合のみ、えきねっとポイントが加算されます。自由席や乗車券の申し込みではえきねっとのポイント加算はありません。
また、上越新幹線の指定席を利用する場合のみ、「JR東日本の指定席券売機」できっぷを引き取れば割引となる「えきねっと割引」が受けられます。自由席をご利用の場合は、このサービスもありません。
ちなみに、ポイント加算・えきねっと割引とも、グリーン車の利用でも対応となります。

すなわち、新潟~東京の上越新幹線の指定席またはグリーン席を利用の場合はえきねっとを利用するとオトクです。上越新幹線の自由席をご利用の場合はオトクにはなりません。また、東海道新幹線のキップはえきねっとでの特典はありません。

ただし、東海道新幹線の新幹線特急券をえきねっとで予約することは可能ですが、この場合、全てJR東日本の駅でなければきっぷを引き取れません。新潟駅や東京駅ならOKですが、豊橋駅や静岡駅では引き取れませんから、注意が必要です。
東海道新幹線の指定席などをおさえておきたい場合、えきねっとで予約して、行きの新潟駅や東京駅で全部引き取ってください。

新潟~豊橋の往復乗車券の場合、すでに回答された中にご紹介があるように、往復割引がききます。駅のみどりの窓口などで購入する場合、トクに割り引いてくれるよう申告しなくても、対象となるきっぷは自動的に割引となります。
えきねっとで乗車券を申し込んで、駅の指定席券売機などで受け取る場合、気をつけないと行きと帰りがそれぞれ片道乗車券となって往復割引にならないことが起こりえます。えきねっとで乗車券を申し込んで自動機で受け取る場合、受け取ったきっぷを一度ご確認ください。窓口で受け取る場合は(乗車券は特典がありませんから窓口で受け取ってもかまいません)、自動的に往復割引が適用となります。

このように、えきねっとで申し込んだ場合、豊橋や静岡などJR東日本以外の駅では受け取れないことに注意して下さい。
また、新潟~豊橋の乗車券を往復で購入すると往復割引が適用となってオトクです。
なお、えきねっとでのきっぷは、えきねっとで登録したカード払いとなります。ただし、「おトクなきっぷ」などについてくる指定席の発行などで利用した場合は、支払いはいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JRの各社が1つになってくれるといいなぁと思います。
なかなかしがらみがあって難しい話ですよね・・。
エキネットは指定席で特典があるのですね。
大変お詳しくご回答いただき感謝いたします・・。
これで安心して切符を買い求められます!
自分の質問に目を止めていただきありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/29 11:35

もうすでに回答が出ているのでおわかりになったと思いますが、少し補足を。



乗車券は出発駅(新潟?)から豊橋まで往復で購入。
あともどりしなければ途中の駅で下車(改札の外に出ること)できます。

それと特急券はわかっているもの(区間)のみ買って、あとは乗るときでもいいのです、まとめて買わなければならないことはありません。
新幹線から在来線の特急に乗り継ぐ場合など、いっしょに買えば割引になることもありますが、質問者さんの場合は関係ありません。
(混雑が予想される列車の指定席を購入なら、早めに買わなければ売り切れになることはあります)

また急がなければ、たとえば静岡から豊橋までなど、途中乗り換えたり時間もかかりますが、新幹線に乗らないで在来線(東海道線)の各駅停車を利用してもよいのです、特急券代が節約できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。東海道線というのもありました!!
在来線の車窓をたのしみながら行くのも素敵ですね!!
昔見た風景をなつかしめるかもしれません。
素敵はご提案ありがとうございます。
回答に心から感謝いたします。

お礼日時:2011/01/29 11:29

No.3・4・5さんのご回答が正しいです。



JRの普通乗車券は原則として途中下車「可能」です。
例外として片道の営業キロが100キロまでだったり、大都市近郊区間内で完結する場合だったり、その他いろいろ途中下車を制限する規則が定められているだけです。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/05.html
(JR東日本/途中下車)

また片道の営業キロが601キロ以上であれば、往復乗車券を購入すれば片道あたり運賃が1割引になるのは既に回答が寄せられている通りです。
具体的にどの駅から出発なさるのか分かりませんが、新潟駅から豊橋駅まで片道627.5キロありますので、特に意図が無ければ往復で買うのが堅いです。
この時、新潟駅に限らず、実際にJR線に乗り始める駅からの乗車券を買った方が良いかと思います。

片道601キロ~800キロまでの乗車券の有効期間は片道5日、往復10日です。
10日間もあれば大丈夫ですよね?

後、No.3さんも回答なさっていますが、「えきねっと」は止めておいた方が良いと思います。
少なくとも乗車券については、操作に注意しないと「往復割引」が適用されなかったり、間違った経路での乗車券を購入してしまう危険性があります。

新幹線特急券の枚数も多くなりますし、やはり駅の窓口で購入なさった方が確実だと思います。
別に新潟駅に限らず、窓口が設置されているJR駅であればどの駅でも購入可能ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちにしろ駅にいかねばならないので窓口でもいいのですよね。
おっしゃるとうり、間違わないですもの!
枚数が多いとどの切符がいるのかわからなくなってしまいますし、
改札の前でバタバタしている自分が想像できます・・・・。
質問に目を止めていただきお詳しく回答いただいて、心から感謝いたしております。
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/29 11:24

新幹線利用ですよね。


だとすると、乗車券と特急券(指定なら指定席券も一緒になった券)の2種類が必要です。これが基本です。
そして、途中下車可能なのは乗車券のみです。特急券は途中下車したら終わりです。ですから、乗車券は新潟から豊橋まで往復で買って(往路用と復路用の2枚になります)途中下車可能、特急券(または指定席特急券)は新潟から東京、東京から静岡、静岡から豊橋と分け買うことになります。一気に買ってしまっても、特急券は降りてしまったら無効になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
特急券と乗車券の規則が分からなくなり不安になっていました。
注意すべきは特急券なのですね。
質問に目を止めていただきご丁寧な回答感謝いたします・・。
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/29 11:17

行きも帰りも東京駅を経由するものとして回答します。



乗車券は新潟←→豊橋の往復で購入すれば問題ありません。
新潟→豊橋の片道なら運賃は\9,350になるところ、新潟-豊橋間の営業キロが600kmを超えるので、往復で購入すれば運賃は1割引の\16,820になります。
もちろん静岡での途中下車も可能です。
この場合、往復乗車券の有効期限は10日間になり、新潟を出て10日間のうちに新潟に戻りさえすればOKですので、この点でも問題ありません。

一方、新幹線の特急券に関しては基本的に乗車列車毎に用意する必要があります。
この場合であれば、
新潟→東京
東京→静岡
静岡→豊橋
豊橋→東京
東京→新潟
の各特急券が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!!
往復割引きはうれしい特典ですね!!
特急券と乗車券の決まりが分からなくなり不安になってしまうのです、、、。
安心して切符を買い求められます。
ご親切でとても丁寧な回答に心から感謝したします。
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/29 11:14

途中下車前途無効なのは「特急券だけ」です。

それだけの距離を乗る場合、乗車券は「前途無効」じゃありません。豊橋行きの乗車券を静岡で見せて降りて、翌日同じ乗車券で乗って豊橋で降りることは可能です(自動改札でもちゃんと処理してくれます)。

こういうのは、とにかく駅の窓口に行って「豊橋まで行きたいんですけど」と言うのが正解。ちゃんとキップを揃えてくれます。具体的には多分以下の7枚になるんじゃないかと

1.1日目から有効、新潟市内発 豊橋行き(上越新幹線・東海道新幹線経由)の往復乗車券(行きの分)。

2.1日目から有効、豊橋発 新潟市内行き(東海道新幹線・上越新幹線経由)の往復乗車券(帰りの分)。

3.1日目、新潟発東京行き「とき」の特急券

4.1日目、東京発静岡行き「ひかり」か「こだま」の特急券

5.2日目、静岡発豊橋行き「こだま」の特急券

6.5日目、豊橋発東京行き「ひかり」の特急券

7.5日目、東京発新潟行き「とき」の特急券

これが分かっていれば「えきねっと」でも買えますけど、全然わからないなら駅窓口で聞いた方が正解ですよ。おまけに「えきねっと」で買っても、結局駅まで受取に行かないとダメですから(Webだけでの予約発行は出来ないんです)。

ちなみに乗車券の有効期限は発行日を含めて8日じゃなかったかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お詳しくありがとうございます!!
新幹線にあまり乗らないので乗車券と特急券の決まりがごちゃごちゃになり
いざというときにパニックになってしまうのです、、。
心強い回答ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/29 11:09

>1途中下車はできるのですか・・?



基本、途中下車無効です(切符にその旨明記されています)
乗車券に記載されいる区間に辿り着いていなくても途中下車し
改札口を出てしまえば、区間の権利を放棄したことになります

>2切符の賞味期限?賞味はおかしいですが・

使用期限ですが新幹線の指定席券であれば当日のみの使用で
当日使用しなくても自由席券として3日間の使用が可能です。

>新潟から豊橋に行きたいのですが、途中で静岡でおり1泊し、翌日、豊橋に行きます。
>そして豊橋に5日間いて帰る場合、どういう風に切符を買えばよいでのしょうか・・・?

新潟から東京(上越新幹線)
東京から静岡(東海道新幹線)

後は静岡から豊橋は新幹線を使用するか東海道線を使用するかになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/29 11:06

新幹線に乗り降り自由の切符はありません


1切符で1日一回降りたら終わりです

新潟から豊橋へ行くのにどういうふうに切符を買ったら良いのか?って疑問がまったく解りません
うちの小学3年生でもそれくらいの電車の乗り降りは一人でできますよ

では、お大事に☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!