

No.17
- 回答日時:
全部の国は聴いたことはないですが、それぞれの国歌は素晴らしく、
聴くとやはり背筋が伸びるというか、身が引き締まる思いになります。
私はロシア国歌が好きです。壮大で勇壮、かつ、昔テイストな
メロディーラインに惹かれます。
(もともとは、「インターナショナル」の次に定められた、ソビエト連邦国歌でしたが、ソビエト解体とともに一旦消滅。その後、歌詞を変えて蘇ったようです)
わからない国語は、あえて訳詞など読まず、
雰囲気を味わう感じで聴くのが好きです。
ロシア人は、こういう壮大な曲が好きみたいですね。
私は2002年の日韓W杯のカメルーンーサウジアラビア戦をLIVEで見たのですが、
両国国歌が流れている間は、
観客全員が起立、脱帽で国歌を聞いていました。
仰るとおり身の引き締まる思いでした。
国歌が流れる=その国に敬意を表する。
そんな感じで国歌を聴いていた記憶が蘇りました。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
やはり、フランス国歌 ラ・マルセイエーズですね。
でも、このラ・マルセイエーズ、元々が革命歌であったために歌詞がメチャ過激、こんなのを、たとえばワールドサッカーやオリンピックなんかで歌っていいのかと心配になるほど。でも、7月14日の革命記念日(独立記念日)にフランス国民が等しく、熱く心を込めて歌うラ・マルセイエーズはとても感動的です。
歌詞と訳詞は、全部書くと編集対象になってしまうようですし、また、このラ・マルセイエーズ、やたら長い国歌、以下はその抜粋だけをご紹介します。
Allons enfants de la Patrie,
Le jour de gloire est arriv? !
Contre nous, de la tyrannie,
L'?tendard sanglant est lev? ! (bis)
Entendez-vous, dans les campagnes,
Mugir ces f?roces soldats ?
Ils viennent jusque dans nos bras
Egorger nos fils et nos compagnes !
いざ立ち上がれ、愛国の子らよ、
栄光の日はついにやって来た!
我らに向かって、暴君の、
血塗られた軍旗が掲げられた!(繰り返し)
お前たちに聞こえるか、
戦場であの獰猛な兵士どもが喚くのを?
奴らは我々が腕の中に抱いた
我らの息子や仲間を殺しにやって来るのだ!
Aux armes, citoyens !
Formez vos bataillons !
Marchons ! marchons !
Qu'un sang impur abreuve nos sillons !
武器を取れ、市民たち!
隊伍を組もう!
前進しよう!前進しよう!
奴らの穢れた血が我々の足跡に吸われんことを!
Que veut cette horde d'esclaves,
De tra?tres, de rois conjur?s ?
Pour qui ces ignobles entraves,
何を欲しているのか、
奴隷と裏切り者と陰謀を企てた王どものこの軍団は?
この卑劣な足枷は誰のため、
(以下略)
とまあ、訳しているだけで身震いしてしまいます。
チョット歌詞が過激すぎますね。
特に今回のW杯はアフリカ大陸での開催で、
多くのアフリカの国が欧米諸国の植民地にされていたという歴史もあり、
フランスのサポーターは、
国歌を声を出して歌いずらかったのではないでしょうか。
だからフランスは予選リーグで敗退したんですよ。
それはこじ付けか・・・(笑)
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
世界の国歌というCDを聞いたことがありますが、皆さんが言ってくれましたのと同じですので繰り返すのはやめておきます。
参考として二つのことを書きます。
1.フランスの国歌は美しいけど、歌詞がひどいです。敵をぶっ殺せと歌ってます。あまりにひどいので歌詞を変えようという運動があるそうです。
2.イスラエルの国歌はなんだか悲しいメロディーです。妻に言わせるとその場でへなへなとうずくまりたくなるメロディーだと言ってました。
イスラエル国歌を動画で聴くことが出来ました。
何か葬儀の時にでも使うような曲ですね。
歌詞の意味は不明でしたが、
ユダヤ人の悲しい歴史が唄われているのでしょうかね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
#2です。
> 架空の国家でしょうか?
いや、架空の国家じゃないですよ。
和歌山県すさみ町を領土とするミニ独立国です:
http://www.inobuta.jp/kingdom/kenkoku.html
国王や閣僚もいますよ~。
うちの北海道にもシャンシャン共和国っていうのがあります。
http://osyaremaegami-macchi.cocolog-nifty.com/bl …
国歌は商店街の音楽、公用語は北海道弁です。
アハッ! ミニ独立国家でしたか。
こういう発想は面白いですね。
おまけに国歌や国王、閣僚などもいたりして。
まるで本当の独立国並みですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 天皇陛下は「国民の統合」という「大任」を果たされています。 12 2021/11/04 06:33
- 政治 日本国憲法はファンタジーだとしても、簡単に改正するべきではないですよね? 3 2021/11/01 23:37
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 君が代って暗唱してますか?(勿論、1番だけです) 4 2021/12/24 19:12
- 音楽配信 起て 飢えたる者よ♪ 3 2021/11/22 07:19
- その他(ニュース・時事問題) 中学校の昼食時間『君が代』放送がふさわしくないと指導 ← ? 6 2023/05/31 19:22
- 政治 あなたが安倍氏の国葬のプロデューサー(監督)なら、どんな国葬にしますか? 9 2022/09/07 17:04
- 政治 国葬では国歌が歌われますよね? 6 2022/08/30 22:49
- 政治 日本だけが侵略国家なのか? 7 2021/12/12 08:56
- 政治学 韓国の国旗は日章旗によく似ていますが、 親日派の人がつくったのでしょうか? 5 2021/12/10 00:42
- 世界情勢 米国債を最も保有する中国が それを売却できないワケ ここからは少し専門的な説明になります。米国には国 2 2021/12/05 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報