
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通は新郎側の勤めている会社の社長が新郎側の主賓として一番いい席に座り、そして祝辞を一番に披露しなければいけません。
もっとも、そこそこ大きな会社ならば、新郎の属する部門の取締役なり常務なり、少なくとも部長クラスが主賓として招かれます。
で、これもバランスの問題なのですが、男女平等とはいえ、やはり結婚式では新郎側の方が格上になります。なので、店長やマネージャクラスが出てきて、新婦側の主賓と比べて明らかに劣るのならば、ちょっとバランスにかけると思います。
なので、質問者さんの会社でそういうことを決めるとするならば、新婦側の主賓も新郎側の主賓クラスよりも格下にする必要があります。
もっとも、今の時代、そんな格にこだわる人も減ったとは思いますが、やはりちゃんとした披露宴をするならば新郎側にはより格上の人を主賓に招く必要があると思いますね。
ただ・・・たとえば新郎が大学時代の恩師教授などを主賓に招く場合もありますので、その場合は会社の関係者は2番手3番手の位置となります。
回答ありがとうございます。結婚式は40回くらい出席しておりますが、私の経験や常識としては同様のご意見として拝見させていただきました。招待する方も最終的には式を挙げるほうの判断ですし、呼ばれた方もそれはまあ出欠は自由でしょうが、それなりの地位であれば余程の事情がないかぎり招待を受けたことに対する礼儀かな、と私は思っております。ご教授ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そのように、代わりの方が代読して出席しているのを見たことがあります。
もっとも、代わりに行ったということで、なれなくて、うっかりミスとか空気が読めない状況の方が
いらっしゃったこともあるので、そこをちゃんとするべきでしょうね。
ありがとうございます。他の回答にもあるように部長クラスでないとなかなか通常は釣り合いがとれない可能性が強いと思います。いちがいには言えませんけど。KYな方だったら会社の信用にもかかわるかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
会社や地域にもよるのでは・・・と思います。
私が勤めていた会社では、平社員の結婚式に社長を呼ぶなんて
あり得ませんでした・・・。
私の所属していたところは、一番上が常務でしたが
その常務も招待できるような感じではありませんでした。
30人くらいいる部署の、部長に主賓をお願いしました。
実は部長の上の本部長にも(招待状を出す前に)打診してみたのですが・・・。
「部下、全員の結婚式に出るのは大変なので」と
断られました。
部長も・・・。課長が主賓というわけにもいかないだろうからという
流れで、主賓を引き受けてくれました。
学校の恩師を招待できたなら、おそらく主賓(というか出席)を
断ってきたと思います。
そんな会社に勤めていましたし、私の周りの友人も
主賓は部長の人が多かったです。
(取締役とかを招待した場合は、接点が多かった場合や、
その取締役の縁故で入社したので、親が知人だった場合など
でした)。
なので、結婚式の主賓は社長でなくても、店長とか部長で
いいのでは・・・と思います。
ただ、私が勤めていた会社では、会社から「お祝い金」、
「会場にお祝い電報」をいただきました。会社と、代表として
社長名が書かれてました。
(もちろん、人事部の方などが手続きをされているので、
実際に社長が出しているわけではないと思います)。
ただ・・・。私の父が働いていた時、定年前は社長職でしたが、
ほとんどの週末は誰かの結婚式に出席してました。
部下や、取引先のお子さんの結婚式などです。
(取引先のお子さんの結婚式の場合などは、新郎・新婦との
面識は全く無かったそうです)。
そういう地域だったみたいです。
そういうところなら・・・。店長ではなく、社長が
出席するしかないのかもしれません。
回答ありがとうございました。私の常識としてはおたくのお父様のような感じはしておりますが、やはり地域とか、まあ、最終的には会社の自由で取りきめればいいのでしょう。感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 正社員 転職をし4月1日から2ヶ月試用期間で働いてます 店舗の従業員さんたちは優しくていい人達ばかりです、、 2 2023/04/11 20:53
- 会社経営 現場の最前線からのたたき上げ社員と、経営専門の人。どちらが経営者として優れているか? 2 2023/01/09 19:46
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 人事・法務・広報 就業規則・36協定の届について 1 2023/02/07 14:32
- 仕事術・業務効率化 とある小売店の店長をしています。 会社の規模はいわゆる弱小企業というやつで全従業員が17人ほど、役職 5 2022/07/11 19:47
- 政治 売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も! 2 2023/06/10 21:25
- 会社・職場 仕事でヘルプに行きたくないです。 そこの店舗に行って他の場所でチラシ配ったりお客さんの対応したりしな 4 2023/06/15 07:14
- 財務・会計・経理 社長の妻からの借入 1 2022/05/24 12:46
- 会社・職場 今日出勤時に自転車がパンクしました 会社の近所には自転車店がありません 自転車通勤は強制されています 7 2022/07/25 15:12
- 会社・職場 仕事が忙しく、従業員が早く会社に来ているからって、始業前28分前から働かせて、時間外無しって普通の事 18 2023/07/11 08:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新郎新婦の席を逆にするのは難...
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
お披楽喜
-
新郎の父が、披露宴に欠席
-
友人(新郎)の披露宴に参加し...
-
新郎が披露宴にモーニングを着...
-
親族紹介について(父の代理)
-
「明日があるさ」の替え歌を教...
-
結婚式での親同士のあいさつに...
-
処女でないのに「ヴァージンロー...
-
両家代表の謝辞はどちらの親が?
-
新郎の挨拶やスピーチって、絶...
-
妻の「甥」は私の「甥」ですか?
-
不幸があった時の新郎挨拶
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
上司とHしてしまいました。
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
席次表、妹の彼氏は何になりま...
-
同性で既婚の上司との関係(女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報