
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
普通の WEBサーバ は「情報の提供」をサービスするものですが
アプリケーションサーバというのは
プログラム(アプリケーション)の実行(または、その結果)を
サービスとして提供するサーバ
です。それがインターネットで利用できるのが
Internet Application Server です。
WEBサーバでもCGIに代表される「プログラムが動作した結果の情報」を
提供されるものがたくさんありますから、WEBサーバとアプリケーション
サーバの境界線は、きっちりしているわけではなくグレーなものです。
そのアプリケーションサーバのサービスを提供しようというプロバイダを
俗に ASP (Application Service Provider) と呼びます。
参照URLには、とりあえず単語としての解説だけ。
参考URL:http://www.ascii.co.jp/ghelp/77/007772.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールソフトの互換性について(...
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
サーバーは、普通のPCとして...
-
DNSサーバのIPアドレスが上位の...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
ISサーバについて
-
みんなきてKOIKOIはどう...
-
別のコンピュータ名でPINGを打...
-
ケーブルテレビで自宅サーバを...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
FTPで存在しないファイルをGET...
-
ログとダンプの違いって・・・
-
IISのログに出力される「GET」...
-
固定ではないはずなのにIPアド...
-
Symantec オフライン
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
パソコンの時計は正確ですか
-
Cosminexusのログエージェント...
-
NTPサーバについて教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
メールソフトの互換性について(...
-
ISサーバについて
-
ヤフーのWEBサーバの場所
-
POSTデータの改ざんを防ぎたい
-
ドメイン名『jp』と、サーバ...
-
録画サーバ兼ファイルサーバを...
-
エラーコード500について
-
複数のサーバを、一つのサーバ...
-
この問題が解けません。 PCから...
-
Skype壊れた
-
DNSサーバのIPアドレスが上位の...
-
別のコンピュータ名でPINGを打...
-
thunderbirdをimapで運用してい...
-
switchで、Wi-Fiはいいのにラグ...
-
windows live mail2012 をつか...
-
5TB以上のSSDって売っていますか?
-
WSUS エクスポート
-
サーバーは、普通のPCとして...
おすすめ情報