
64bitから32bitへの変更
Windows7で、64bit版から32bit版への変更はできるのでしょうか?そのような変更モードが搭載されているのでしょうか?
もしできないなら、新たに32bit版のものをインストールすることになるのでしょうか?
また、使用するソフトに制限が生じるのでしょうか?
マイクロソフトのHP(http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …)では「32bit用に作られたプログラムは特に変更を加えなくても64bit版で実行できる」とありました。
64bit版と32bit版を用途に応じて使い分けられたら理想的で。いい方法を教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貴方が市販パッケージのWindows7を購入しているのなら、パッケージの中に32bit版と64bit版のWindows7が両方入っている筈ですので、32bit版をインストールし直してください。
(クリーンインストールしか出来ません。)それ以外の場合、例えばパーツ屋でDSP版を買ったとか、7がプレインストールされたメーカー製PCを買った、とかであれば、貴方が選んだ(もしくは、初めから設定されていた)64bit版しか使用できません。
32bit版を使いたければ、新たに市販パッケージの32bit版7を購入して、クリーンインストールを。
なお、64bit版と32bit版を同時に使用することは出来ません。
どちらか片方しか認証出来ませんから。
また、64bit版と32bit版を使い分ける必要もありません。
大半のソフトは32bit版用に作られていても、何の問題も無く64bit版で動作します。
7だから動かないソフトはあっても、64bitだから動かないソフトは稀有です。
勿論、ドライバ等のようにシステムの根っこに関わるような物だと動かない場合もありますが。
余程高価な(10万円近くするような)ソフトの古いバージョンを動かす必要がある、とかでなければ、そのソフトをバージョンアップするなり、オンラインソフトなら同種の別ソフトに乗り換えるなり、いくらでも手段はあります。
周辺機器でも動かなくなるような物は一部だけですから、この期に及んで64bit版7をサポートしていないような機器であれば、買い換える方が良いでしょう。(もちろん、金額との兼ね合いですが。)
せっかく64bit版7を使っているなら、わざわざ32bit版にするよりも、64bit版で動くように合わせる方が賢明です。
No.2
- 回答日時:
下記Microsoftサイトによれば
「Windows 7 のすべての製品版パッケージには、32 ビットと 64 ビット ソフトウェアの両方が含まれます。 」とのことですし、
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/prod …
別のページによると
「Q:32 ビット バージョンの Windows から、64 ビット バージョンの Windows 7 にアップグレードしたり、または 64 ビット バージョンの Windows 7 から 32 ビット バージョンの Windows に戻すことはできますか。
A:32 ビット バージョンの Windows から 64 ビット バージョンの Windows 7 に移行したい場合、またはその逆を行う場合、ファイルをバックアップし、Windows 7 のインストール中に [カスタム] オプションを選択する必要があります。次に、ファイルを復元し、プログラムを再インストールする必要があります。カスタム インストールの実行の詳細については、「Windows 7 をインストールおよび再インストールする」を参照してください。」
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/32-b …
上で言う「カスタムインストール」とはいわゆる「クリーンインストール」のことだそうです。よって現在64ビット版が動いているPCならWindows7をインストールし直せば32ビット版に変更できるようです。(その逆が出来るかどうかはハードウエアの対応次第でしょう)。
>使用するソフトに制限が生じるのでしょうか?
マイクロソフトがなんと言おうと現実には64ビットWindowsでは実行出来ないソフトや周辺機器はいっぱいあります。特に古いバージョンのソフトでは出来ないことが多いです。
よって、手持ちのソフトをどうしても使用したい場合は32ビット版を使用した方が安心です。
No.1
- 回答日時:
>Windows7で、64bit版から32bit版への変更はできるのでしょうか?そのような変更モードが搭載されているのでしょうか?
>もしできないなら、新たに32bit版のものをインストールすることになるのでしょうか?
32<->64はクリーンインストールする必要があります。
何かスイッチを押せば切り替わる様な仕組みにはなっていません。
64bit上での32bitアプリですが、ほとんどの場合そのまま動作します。
32bit用のドライバしか存在しない場合など例外もありますが、特に32bit環境を準備する必要はあまり感じません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
64bitから32bitへの変更
-
Windows10ーPCでマウスのカー...
-
GOM PLAYER WindowsXP版を
-
jww cadの画面が・・・(画像添...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
新規インストールについて
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ESET Smart Security トラブル
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
iTunesがWindows error開けません
-
CDをitunesにインポート出来ない。
-
Javaが表示されません
-
Windows Media Playerで全画面
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
Photoshopでファイルが開けない
-
Image Reszerと言う危険なソフトを
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
Corel Digital Studioが起動し...
-
64bitから32bitへの変更
-
「カムスタジオ」か「カハマル...
-
捨てていいの?インストール後...
-
消えたアプリ
-
メーカーのパソコンのOSは自作...
-
インストールしたソフトを他のP...
-
10年前のセレロンノードパソコ...
-
NAS【共有フォルダ】にソフトを...
-
安田女子大学で入学後配られる...
-
PCについて
-
Windows7のパソコンに...
-
inSSIDer 有料
-
インストールする時にレジスト...
-
HPディスクトップパソコンHP EN...
-
パソコンのwin10への移行に伴う...
おすすめ情報